goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムの英語生活

英語生活っていうと、ちょっと大げさかもしれません(笑)
毎日ちょっぴり英語にふれたいな~って思うのですo(^-^)o

奇跡の合格! !(^^)!

2006-03-09 | 英検報告(中2冬)
          

  今日、英検の合否通知が届きました
  頭の中には、不合格の3文字しかなかったのですが・・・
  おそるおそる開いてみると・・・・
  なんと!合格の2文字が、目に飛び込んできました

  英検準2級合格しました(息子とペア合格です!)

  なんだか、未だに信じられないくらいですが・・・
  
  「やった~~~です!


  
  でも、まあ、自分では、面接試験は、満足のいくような応答は
  できなかったので、これで舞い上がることなく、復習と次のステップに
  向けての勉強を、続けて行きたいと思います。

  応援して下さった皆様!ありがとうございました!m(__)m

  これからも、楽しみながら英語をガンバリますので応援してくださいね




・・・・・(><)

2006-02-26 | 英検報告(中2冬)
がんばったんだけどなぁ。。。。。
   でも、ダメでした(><)
   決して難しくなかったのにダメだったのがショックでした。
   やっぱり、緊張してたのかな。
   面接試験が終わって、車に戻ってから、次々と解答が思い浮かんでくるの。
   なんで、こう答えなかったんだろ?・・・って、後悔するばかりで
   心底落ち込んで・・・おもいっきり、ため息でした。。。 
   どんなにがんばってても本番でそれが発揮出来なければアウトなんですよね。
   いまさらながらに、オリンピック選手の気持ちがよくわかるジャムでした。。。

   ってちょっと、大げさかなぁ。
   これくらいで、こんなに落ち込むなんてだらしないよね。
   ましてやオリンピック選手の頑張りと比べるなんて!!!
   ジャムなんて、このさき何回だって挑戦できるんだし
   たった一回躓いただけで・・・こんなにへこんじゃうのは、根性無さすぎ
   ダメだった今日のことは忘れて、また次に向けて頑張ろう!
   そして、今まで頑張った自分は、ちゃんとほめてあげよう

   ここで告白するまでは・・・どうしても、気持ちが晴れなかったけど 
   言っちゃたら・・・ちょっとすっきり
   
   応援してくださった皆様への感謝の気持ちも込めての・・・ジャムの告白でした
   

単語・たんご・タンゴ~♪

2006-02-23 | 英検報告(中2冬)
今日は、私を悩ませる単語達のこと書いてみるのだぁ

例えば・・・・

 accurate  (正確な)
 precise   (正確な)
 exact   (正確な)
 apparent  (明白な)
 evident   (明白な)
 obvious   (明白な)
 definile  (明確な)
           ・・・・・・・ふぅ・・・
こんなのが、ばらばらに出没するもんだから・・・頭こんがらがっちゃって
でも、まとめてみると、結構・・・明白(笑)

そうやって四苦八苦してるなか・・・

“ I'm tired of studying. Let's go to lunch ! ”
“ Sounds good ! ”
「勉強は飽きたランチを食べに出かけよう」「いいねぇ

↑↑↑こんな例文みたら・・・
あの山を越えたらなら幸せが待っている~と思っちゃう訳です(笑)ナンノコッチャ

さて・・・遊んでないで・・・もうひとガンバリ

<10文字以上のタンゴ♪>

 advertisemend   (広告・宣伝)
 description    (記述)
 sufficient    (十分な)=enough
 contribute    (貢献する・寄付する)
 participate    (参加する)
 agriculture    (農業)
 atmosphere    (雰囲気・大気)
 circumstance    (周囲の事情・境遇)
 environment    (環境)
 philosophy    (哲学)
 tremendous    (ものすごい)
 embrerassed    (当惑した・困った)

<4文字以下のあなどれない単語

 rob     (奪い取る)
 tend    (しがちである)
 owe     (負う・借りている)
 arms    (武器) =weapon
 bold    (大胆な)
 ripe    (熟した)
 envy    (うらやむ)
 warm    (警告する)
 sigh    (ため息をつく)
 ruin    (破滅・遺跡)
 myth    (神話)
 acid    (酸性の)
 odd     (変な・半端の)

高校でこんなの習っていたんだぁ・・・記憶に無いジャム

皆様・・・単語覚えるのは得意ですか






そして・・・僕は途方にくれる~♪

2006-02-20 | 英検報告(中2冬)
こういう歌があったよねたしか。。。

今日、問題集の残りの5問をまとめてやってみました
ここのところ、毎日毎日、単語頑張ってたのです。
なので・・・・・その成果が出るハズ・・・だったのです

ところが相変わらず、わかんない単語が2,3個ずつ
おまけに、焦れば焦るほど、知っているはずの単語まで度忘れする始末
音読は・・・例えるなら、予習をしていない子が、突然教科書を読まされて、
つっかえ、つっかえ一語ずつ読んでいくあれに限りなく近いって感じ
3級の時は、自信を持って朗々と大きな声で読めたのになぁ(過去!過去!)

そんな訳で、ちょっと煮詰まってしまったので・・・
中学校の役員のお友達に用事のついでに、現状を激白させてもらいました(笑)

なんか、ちょっと気持ちがすっきりしました(笑)
彼女からは、O型らしい、おおらかなコメントをもらいましたぁど~も~

いよいよ1週間きって・・・ちょっとナーバスになってたかも
気持ちを切り替えて、あと6日間がんばろ~


くやし~~~い?!(笑)

2006-02-15 | 英検報告(中2冬)
タイトル見たら・・・不合格・・・と思いました

英検準2級一次試験・・・合格しました

では・・・なぜ?『くやし~~い』なのかと言うと・・・
  実は、サンダー(息子)と賭けをしていたのです
  合否にかかわらず、「得点の低い方が、ランチをおごる」というものです
  そうです!サンダーに負けちゃったのが・・・くやしい~の理由でした
  って本当は・・・うれしいですけどね またまたペア合格です
  自己採点である程度は、分かっていたとはいえ、正式にネットで確認して、
  やっぱり嬉しくって、ぴょんぴょんしちゃいました

  まあ、一次合格で、こんなに、はしゃぐのもなんですが・・・
  今日だけは・・・ゆるしてね

  応援して下さった皆様・・・ありがとう!o(^-^)o
  二次も、やるだけやってみます



さあ、ここでカードを伏せます!(4問目、5問目)

2006-02-10 | 英検報告(中2冬)
おどかす訳ではありませんが・・・・残りの2問はさらに・・・

3問目が済んだら・・・・
 Please turn over your card and put it down.
   (↑↑↑このように、カードを伏せるように指示があります)

4問目、5問目は・・・カードを見ないで、自分の考えを話す問題です。

4問目は、音読したパッセージの内容に関係した質問です。
  例えば・・・ボランティア活動について書いてあれば、
  「あなたはボランティア活動をしたことがありますか?」と聞かれ
  まずは、YesかNOで簡単に返事します。そしたら更に
  YESなら、「もっと詳しく話して下さい」 NOなら・・「なぜですか?」
  と言った具合に、2段構え!?の形式になっています。
5問目も、同じ形式ですが・・・質問の内容が、全くフリーになります。
  何を質問されるかは・・・時の運です。
  練習したのが・・・かすってくれたらなぁ。。。

ここでは、5問目の例文を1つ書いてみます。。。

 There are many kinds of magazines. Do you often buy them?

 Yes.  Please tell me more.
 I often buy music magazines. They tell me a lot about my favorite musicians.

 No.  Why not?
 Because I don't need them. I get all the information I need from the internet.

これは、かなり易しい質問です。
  こういう質問に当たりますように(笑)

今週は二次試験の面接について書いてみました。
   来週は・・・どうしようかなぁ。
   まあ、気まぐれで・・・ぼちぼち書いていきま~す



これがなかなか・・・(3問目)

2006-02-09 | 英検報告(中2冬)
2問目に比べると・・・かなり難しい
  イラストBを見ながら答えるのですが、例えば・・・次のような感じです↓↓↓

 Please look at the mailman outside the house.
   Why do you think he looks unhappy ?
  (イラストは、犬がほえるので郵便受けに郵便物が入れられなくて困っている様子)

解答例
 He can't put the letter in the mailbox because the dog is barking at him.


 Now, look at the woman in Picture B.
   Please describe the situation.
   (イラストは、お弁当が売り切れていて困ってる様子)

解答例
 She is unhappy because the box lunches are sold out.
 She wanted to buy a box lunch, but she has found nothing is left on the shelf.

2問目に比べると、表現力、単語力をかなり要求されそう
いろんなシチュエーションをあらかじめ想像して、英語で話す特訓!!!
ヤマが当たるといいなぁ(笑)



これは自信あり!!!(2問目)

2006-02-08 | 英検報告(中2冬)
唯一、点取れそうなのがこの問題

Now,prease look at the people in Picture A.
  They are doing different things.
  Tell me as much as you can about What they are doing.

 イラストAの人物(5人)の動作を現在進行形で説明します。
    これは、少し練習すれば、イケルと思います。唯一点数とれそうな問題

いくつか例文を書き出してみますね

 A man is carrying some boxes.
 A woman is counting bills.
 A man is cleaning the floor with a mop.
 A woman is picking up a shpping basket.
 A girl is pointing at a poster on the wall.
 A man is wiping his face with a towel.

生活の中で、声にして言ってみる!・・・どこにいても練習可


最初の難関!?(一問目)

2006-02-07 | 英検報告(中2冬)
昨日、練習問題を3問やってみたのですが・・・・・

黙読は、私のレベルでは、いつも半分ぐらいしか読む時間がありません
ところが・・・昨日やった問題の中に、最初の一行目でつまずいてしまったものが
ありました
そんなに難しい単語ではないのですが、初めて見た単語だったのです。
すでに日本語になっているような単語でしたが、焦っていると読めなかったり
するんですよね。。。「えっ・・・何???」と思ってるうちに、あっと言う間に
5秒・・10秒ロスしてしまいます。最悪のパターンですね。(本番じゃなくてよかった
20秒って・・・短いです。

と言う訳で、ここでつまづいてしまう訳にはいかないので、分からない単語は、
黙読では・・・飛ばす・・・・べきだと悟りました(あくまで私の考え)
黙読のあとの音読も・・・読み方分からなくても無理やり最後まで読みきるのが
大切だと思います。

本当だったら・・・音読が終わった時点で、パッセージの内容がほぼ把握されているべき
なのですが、今の私は、上記のような状態です。
3週間でどこまでレベルアップできるのか???

一問目は・・・「どうして~ですか?」という、理由を求める問題もしくは
「なにが~させているのですか?」というような問題が多いようです。
答えは、パッセージの中にあるので、見ながら答えていいので
とにかく質問を聞き落とさないように集中することがポイントだと思われます。

そう言う訳で・・・私の課題は、単語単語単語

            



英検面接試験・・・1

2006-02-06 | 英検報告(中2冬)
今週1週間は、英検の面接試験について書いてみたいと思います

今日は、面接の流れについて一通り

まずは挨拶しながら入室。促されるままに面接カードを渡します。 
   その後、椅子に座るように指示があるので座ります。
   名前とグレードの確認があるので答えます。ちなみに準2級は「pre-second grade」
   そして軽く挨拶の会話があって・・・いよいよテスト用のカードが
   渡されます。

テスト本番!20秒黙読するように英語で支持がありますので、
    返事をして、すぐに集中して黙読!!!
    (私などは・・・半分目を通すのがやっと

そしていよいよ音読です
    (半分しか目を通していないので、どきどき後半に読めない単語あったら・・・
    どうしよう。。。。

どうにか読み終わったら・・・次は、質問に答えていきます
    黙読で内容を把握できないとかなり辛いです。
    しかし、とりあえず1問です。16年度から形式が少し変わって
    2問目は、イラストAからです。
    3問目は、イラストBから。
    4問目と5問目はカードを伏せての質問です。
    (1~5の問題については、明日以降詳しく書いていきます)

あとは、カードを返して、挨拶して部屋をでます。
    (ドアの外に出るまでのすべてが面接試験です。)

当然ながら、入室から退室まで、すべて英語です。
     カードの受け渡しや、いろんな動作にも、その都度ちょっとした
     英語を使うのですが、そこは虚庵様のアドバイスにもありましたが
     とにかくスマイルスマイルで
     勿論、それも採点対象です。(アティテュード)

まあ、基本的な流れは、こんな感じだと思います。いよいよ3週間きりました。 
読む、聞く、話すのすべてが要求される二次試験・・・これから3週間も英語漬けだぁ