
おどかす訳ではありませんが・・・・残りの2問はさらに・・・
3問目が済んだら・・・・

Please turn over your card and put it down.
(↑↑↑このように、カードを伏せるように指示があります)

4問目、5問目は・・・カードを見ないで、自分の考えを話す問題です。

4問目は、音読したパッセージの内容に関係した質問です。
例えば・・・ボランティア活動について書いてあれば、
「あなたはボランティア活動をしたことがありますか?」と聞かれ
まずは、YesかNOで簡単に返事します。そしたら更に
YESなら、「もっと詳しく話して下さい」 NOなら・・「なぜですか?」
と言った具合に、2段構え!?の形式になっています。

5問目も、同じ形式ですが・・・質問の内容が、全くフリーになります。
何を質問されるかは・・・時の運です。
練習したのが・・・かすってくれたらなぁ。。。

ここでは、5問目の例文を1つ書いてみます。。。

There are many kinds of magazines. Do you often buy them?

Yes.

Please tell me more.

I often buy music magazines. They tell me a lot about my favorite musicians.

No.

Why not?

Because I don't need them. I get all the information I need from the internet.




これは、かなり易しい質問です。

こういう質問に当たりますように

(笑)

今週は二次試験の面接について書いてみました。
来週は・・・どうしようかなぁ。
まあ、気まぐれで・・・ぼちぼち書いていきま~す