goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムの英語生活

英語生活っていうと、ちょっと大げさかもしれません(笑)
毎日ちょっぴり英語にふれたいな~って思うのですo(^-^)o

KAFKA<12> 20万人!?びっくりです♪

2013-10-31 | ハルキん・わ~るど♪
I pick up the ticket I'd booked at the counter and climb aboard the night bus .
  This is the cheapest way to get to Takamatsu_just a little more than \10.000.
  Nobody pays me any attention , asks how old I am , or gives me a second look .
  The bus driver mechanically checks my ticket .

Only a third of the seats are taken . Most of the passengers are travelling alone ,
  like me , and the bus is strangely silent . It's a long trip to Takamatsu , ten hours
  according to the schedule , and we'll be arriving early in the morning . But I don't
  mind . I've got plenty of time . The bus pulls out of the station at eight , and
  I push my seat back . No sooner do I settle down than my consciousness , like
  a battery that's lost its charge , starts to fade away , and I fall asleep .

Some time in the middle of the night a hard rain begins to fall . I wake up
  every once in a while , part the chintzy curtain at the window and gaze out at the
  highway rushing by . Raindrops beat against the glass , blurring street lights
  alongside the road that stretch off into the distance at identical intervals as
  if they'd been set down to measure the earth . A new light rushes up close and in
  an instant fades away behind us . I check my watch and see it's past midnight .
  Automatically shoved to the front , my fifteeth birthday makes its apperarance .

 (Kafka on the Shore より

この秋のスポーツネタ、書きたいこと色々いっぱいなんだけど、
まずは、遅ればせながら、先週末に地元で開催されたスポーツイベントの報告
先週のブログにもちらっと書いた<さいたまクリテリウムbyツールドフランス>
先週末土曜日に無事開催されました~ 
当日は午前中まで雨も残ってたし・・・本当にやってるの?って半信半疑な感じで・・・
のんびりお昼を食べてから、まあ行くだけ行ってみようか?ぐらいな軽い気持ちで、
会場へと向かったのですが・・・
電車で一区のさいたま新都心駅に降りたって、いつもと違う熱気にビックリ
ちょっと見たことないぐらいの人出にテンションが一気に上がりました
幸いレースはまだ始まってなくて・・・間に合った~ラッキーって感じ!
ひとごみを流れに乗って沿道に向かったんだけど、もうすでにどこも人・人・人で
二重三重に人垣が出来ていてとても入り込む隙間がなくて・・・
満足には観れなかったけど、歓声と雰囲気を楽しんで帰ってきました

『クリテリウム』というのは、通常のロードレースとは違い、市街地に短い周回コースを作り、
そこを何週もまわって順位を競うもので、今回の大会は2.7キロを20周というレースでした。
翌日の新聞によると、主催者発表の観客が20万人とのことで・・・あの悪天候で、
よくそれだけ集まったなって驚きでした

KAFKA<11> 27号、そして28号!?(><)

2013-10-23 | ハルキん・わ~るど♪
A dark , omnipresent pool of water.
  It was probably always there , hidden away somewhere . But when the time comes
  it silently rushes out , chilling every cell in your body . You drown in that cruel
  flood , gasping for breath . You cling to a vent near the ceiling , struggling , but
  the air you manage to breathe is dry and burns your throat . Water and thirst ,
  cold and heat_these supposedly opposite elements combine to assault you .

The world is a huge space , but the space that will take you in_and it doesn't
  have to be very big_is nowhere to be found . You seek a voice , but what do you
  get ? Silence . You look for silence , but guess what ? All you hear over and over
  and over is the voice of this omen . And sometimes this prophetic voice pushes
  a secret switch hidden deep inside your brain .

Your heart is like a great river after a long spell of rain , spilling over its banks .
  All signposts that once stood on the ground are gone , inundated and carried
  away by that rush of water . And still the rain beats down on the surface of the
  river . Every time you see a flood like that on the news you tell yourself : That's
  it . That's my heart .

( Kafka on the Shore より


タイトルが、またまた台風で、ごめんなさいm(__)m
 それにしても、最近は週間予報を見るたびに雨マークが増えていくので、ちょっと
 うんざりします あ~あ、明日のうえちゃんとの約束はながれちゃうかな~
 まあ、お茶の約束はともかく・・・気になるのは週末の天気!土曜日に近くで開催予定の
 <さいたまクリテリウムbyツールドフランス>・・・どうなっちゃうんだろう?
 お天気よければ、お散歩がてら見に行ってみようかって、ちょっと楽しみにしてたのに・・・

 というか、お茶とかイベントとかって言ってる場合じゃなくて・・・
 今朝のニュースで見た予想天気図によると、どうやら土曜日あたりに同時にやって来る!?
 どちらも大きな台風のようなので・・・こわいです(><)
 どうか大きな災害につながりませんように☆彡
 
 
 

KAFKA<10> 台風とドラマと

2013-10-16 | ハルキん・わ~るど♪
The facts and techniques or whatever they teach you in class isn't going to
  be very useful in the real world , that's for sure . Let's face it , teachers are
  basically a bunch of morons . But you've got to remember this : You're running away
  from home . You probably won't have any chace to go to school any more , so like
  it or not you'd better absorb whaterver you can while you've got the chance .
  Become like a sheet of blotting paper and soak it all in . Later on you can work
  out what to keep and what to unload .

I did what he said , as I almost always do . My brain like a sponge , I focused
  on every word said in class and let it all sink in , worked out what it meant and
  committed everything to memory . Thanks to this , I hardly had to study outside
  the classroom , but always came out near the top on exams .

 (Kafka on the Shore より

台風一過の青空~ 昨夜からの雨がうそのよう
とは言ってもまだ時折思い出したように強い風がゴーという音をたててたりするけど。。。

そんな台風のさなかに見たドラマは・・・堀北ちゃんの『ミス・パイロット』
あんまり期待しないで見たのが逆によかったのか・・・なんか気分にピタッとはまった
主役の前向きで、めげない明るさ!?がドラマ全体を軽やかにいい感じにまとめてる
それに比べて・・・『安堂ロイド』は・・・う~ん、ちょっと期待はずれ。
とりあえず次回も見るけど・・・どうなんだろうな~~~
キムタク・柴咲コンビの『GOOD LUCK!!』の再放送を見たあとだったので、
ギャップにイマイチついていけず・・・。
そして、今日は『リーガルハイ2』の2回目。こっちも今夜しだいで、はまるかがっかりかが
決まるって感じ~。
アクのつよ~い主人公なので、さじ加減をちょっとでも間違えるとアウトって感じなんだよね~。
いい本(脚本)にあたるかどうか・役者も大変だなぁ・・・
な~んて分かったようなこと好き勝手に書いてるけどまあ、自分のブログでの
ただのひとりごとですから

KAFKA<9> 夏ドラマ・秋ドラマ♪

2013-10-11 | ハルキん・わ~るど♪
The school I'm going to is a private junior high for kids who are upper class ,
  or at least rich . It's the kind of school where , unless you really blow it ,
  you're automatically promoted to the high school on the same campus . All the
  students dress neatly , have nice straight teeth , and are as boring as hell .
  Naturally I have zero friends . I've built a wall around me , never letting
  anybody inside and trying not to venture outside myself . Who could like somebody
  like that ? They all keep an eye on me , from a distance . They might hate me ,
  or even be afraid of me , but I'm just glad they didn't bother me . Becouse
  I had tons of things to take care of , including spending a lot of my free time
  devouring books in the school library .

I always paid close attention to what was said in class , though . Just as
  the boy named Crow suggested .

 (Kafka on the Shore より


秋ドラマ、スタートしてますね~
ドラマばなしは、半沢直樹以来だから・・・3ケ月ぶり
というわけで、まずは夏ドラマを簡単に振り返ってみると~
やっぱ、半沢直樹に尽きるというか・・・42.2%という驚異的な視聴率にもシビレました
「やられたらやり返す」という言葉だけ取り上げて教育上よろしくないだとか、
『半沢直樹』見てスカッとする人はレベルが低いだとか・・・あれこれ書かれたりもしましたが、
娯楽として楽しんでるだけなんだから、野暮は言わないでよね~って感じです
ほんと毎週日曜日が待ち遠しかった~ ありがと半沢直樹!次も楽しみにしてるよ~(^O^)/
半沢以外では・・・『あまちゃん』も途中から見てはまりました
アキとキョンキョンと薬師丸ひろ子・・・ついでにミズタク、太巻さん、安部ちゃん、大吉さん、お父さん、
あ・それからユイちゃんも! 個性的な愛すべき登場人物達から目が離せませんでした
アキの澄んだ瞳と、はつらつとした若さと、元気いっぱいなキャラに癒されました
ああ、いい夏だったな~(ふふ、ドラマばかだね

そういえば、半沢直樹のラスト・・・商魂逞しいというか・・・次につなぐために!?スッキリとは
終わりませんでしたが・・・商魂逞しいと言えば・・・リーガルハイ2の入りが素晴らしかったです
笑えました!後半のパロディーもキマッテて大うけでした
視聴率は初回21.2%のロケットスタートとなりましたが・・・どうでしょうね~。
キャストは粒揃いなので、あとは脚本次第だね!ファイトp(^^)q(と、なぜか応援してしまう私って!?)
今クールは、もう一本、『安堂ロイド』も期待してるんだけど・・・どうだろう。日曜日が楽しみ

KAFKA<8> 10月からは・・・4時のチャイム♪

2013-10-02 | ハルキん・わ~るど♪
My fifteenth birthday is ideal point to run away form home . Any earlier and
  it'd be too soon . Any later and I would have missed my chance .

During my first two years in juneior high , I'd worked out , training myself for
  this day . I started practising judo in the first couple of years of grade school ,
  and still went sometimes in junior high . But I didn't join any school teams .
  Whenever I had the time I'd jog around the school grounds , swim or go to the
  local gym . The young trainers there gave me free lessons , showing me the best
  kind of stretching exercises and how to use the fitness machines to bulk up .
  They taught me which muscles you use every day and which ones can only be built
  up with machines , even the correct way to do a bench press . I'm pretty tall
  to begin with , and with all this exercise I've developed pretty broad shoulders
  and pecs . Most strangers would take me for 17 . If I ran away looking my actual
  age , you can imagine all the problems that would cause .

 (Kafka on the Shore より

昨日の夕方、いつものように5時のチャイム(メロディー)が流れて、
 え?もう5時???と焦って時計を見たら、まだ4時で・・・
 あ・そっか~10月になったからだね~と納得。
春ごろに、このチャイムが「キンコンカンコーン」のチャイム音から、「春の小川」
 メロディー音に変わったことをこのブログでも書いたけど、その後メロディーのほうは、
 6~8月は「海」で、9月に入って「夕焼け小焼け」に変わった。
 そして昨日10月1日には、時間が秋冬時間(!?)の4時に変わった。

しかし、そもそもこのチャイム音て???と根本的なところが気になり出したので、
「5時のチャイム」で検索してみるといろいろな情報が載っていて、なるほど~と納得した。
その中の一つ「ヤフーの知恵袋」のベストアンサーで紹介されていたのは以下↓↓↓
「名目上はチャイムですが、本来の目的は防災無線の試験放送です。
  なので、防災無線のあるところでは必ず鳴ります。
  どんなチャイムが鳴るかは各市町村ごと、いろんな音楽があります。」

その他の情報からも、メロディーだけでなく時間の設定も場所によってまちまちなことが分かった。
というわけで、チャイム問題解決!すっきり~

ああ、でも、これからどんどん日が短くなっていくね~。
個人的には好きな季節だけどね(^_-)(秋の夜長に
のんびり穏やかな気分で、季節の移り変わりを感じるとき、
四季のある日本に住む幸せ感じます。