goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムの英語生活

英語生活っていうと、ちょっと大げさかもしれません(笑)
毎日ちょっぴり英語にふれたいな~って思うのですo(^-^)o

2019.2月~6月 の読書♪

2019-06-28 | Book
最近読んだ本たち

『 知らなきゃよかった -予測不能時代の新・情報術- 』 池上 彰・佐藤 優著 
『 他人に振り回されない自信の作り方 』齋藤 孝著
『 文藝春秋オピニオン2019年の論点100 』
『 10年後の仕事図鑑 』堀江 貴文・落合 陽一著 

『 嘘をもうひとつだけ 』東野 圭吾著
『 僕の明日を照らして 』瀬尾まいこ著
『 春、戻る。』瀬尾まいこ著
『 平成くん、さようなら 』古市 憲寿著
『 七百年の薔薇 上 』ルイス・ガネット著 
『 祈りの幕が下りる時 』東野 圭吾著
『 春の駒 鷺澤家四季 』福田 栄一著
『 あかね雲の夏 』福田 栄一著

『 ファミリーデイズ 』瀬尾まいこ著
『 やっぱり食べに行こう。』原田 マハ著

わけあって、しばらく PCを開く時間と心の余裕がありませんでした。
当然、読書の時間もあまりとれませんでしたので、読んだ本も少なく、
上記の通りです。。。

今後のことは、分かりませんが、ぼちぼちやっていきます。

2019.1月の読書♪

2019-01-25 | Book
今月読んだ本たち

『 僕たちの前途 』古市憲寿著
『 大日本史 』山内昌之・佐藤優著
『 脳リミットのはずし方 -自分の限界を超えろ!- 』茂木健一郎著

『 麒麟の翼 』東野圭吾著
『 卒業 』東野圭吾著
『 眠りの森 』東野圭吾著
『 どちらかが彼女を殺した 』東野圭吾著

2018.12月の読書♪

2018-12-29 | Book
今月読んだ本たち

『 続ける脳-最新科学でわかった! 』 茂木 健一郎著
『 すぐ使いこなせる知的な大人の語彙1000 』 齋藤 孝著
『 座右のゲーテ 』 齋藤 孝著
『 独裁の宴-世界の歪みを読み解く 』 佐藤 優著
『 溶ける街 透ける道 』 多和田 葉子著
『 美女という災難 』 有馬 稲子他著

12月は、あんまり読めなかったなぁ。
何してたんだろ。
忙しく過ぎていく日々。
メモっておかないと、色々なことが指の間から
こぼれ落ちるように忘れ去られていく。
ん?これってまるで、今クール私イチオシドラマの
ヒロインのセリフ!?(笑)
『大恋愛』の特に前半は、お気に入りシーンが結構あって
楽しませてもらったなぁ。
2倍速なテンポは、まあちょっと気になったけど。。。

話は変わって今月の感動は、『さいたま国際マラソン
友達が出場するというので、応援の為、約束の40キロ過ぎポイントで
待っていたのだけれど、想像以上の集団走行!?に、見つけられる
だろうか?と少々心配になりながら、目を凝らしていると、
オレンジのウエアーにグレーのキャップ姿をキャッチ!!!
大急ぎでスマホのカメラを起動してレンズを向けシャッターを切る私。
気が付いた彼女が、笑顔で私の名前を呼びながら駆け寄って来る。
元気なハイタッチの後に、くるりと背を向け走り去っていく後ろ姿。
また大慌てで、その後ろ姿をスマホのカメラに納める私。
早速、一連の感動をグループラインに写真を添えて投稿すると、
しばらくして、テレビ観戦しながら応援していたもう一人の
友達から「ゴールしたよ!」のラインが!!!

冷たい風が吹く寒い日だったのだけど、ホットな感動で
身も心もあったかくなって帰宅した私でした~

本当にありがとう~



2018.11月の読書♪

2018-11-29 | Book
今月読んだ本たち

『 読書の技法 』 佐藤優著
『 知性とは何か 』 佐藤優著
『「知」の読書術 』 佐藤優著
『 危機を克服する教養 』 佐藤優著
『 宗教と生命(いのち) 』 池上 彰他著
『 科学者と世界平和 』 アルバート・アインシュタイン著

『 国家の罠 -外務省のラスプーチンと呼ばれて-』 佐藤優著
『 OUT 上 』 桐野 夏生著
『 OUT 下 』 桐野 夏生著
『 不倫のオーラ 』 林真理子著

朝顔は、今月も咲いてました。日に一つ二つ
今日は咲いていなかったけど、昨日は咲いてた。
ってそんな感じ
もう蔓はほとんど枯れかかっているけどね。

11月は、気候が安定していて良かったなぁという印象。


息子が中学を卒業したころだったか、
次第に家に友達(自分のね)を招くことも少なくなり
ここ数年は、ほとんど人を招いた記憶がないのだけど、

今日は、高校の時の母友が来てくれました
家の近くの隠れ家カフェ!?でランチをした流れで
なんかまったりした午後で楽しかったなぁ~

先週は、千葉に住む甥っ子家族が初めて遊びに来てくれて
それもとっても楽しかった~。

あっそれから、実家の魚津に行ってきました~
それも楽しかったなぁ。
いっぱいご馳走になり、いっぱいお土産もらってきたー
いつもいつもすみません。ありがとう\(^o^)/

なかなかボキャブラ貧な書き込みになってしまいましたが、
まあ、お許しを!
これから、夕飯の準備するのーんp(^^)q


2018.10月の読書♪

2018-10-31 | Book
今月読んだ本たち

『 平成史 』 佐藤 優著 片山 杜秀著
『 異端の人間学 』五木 寛之著  佐藤 優著
『 考えるマナー 』津村 記久子他著
『 発火点 -桐野夏生対論集- 』桐野 夏生著 

『 紳士協定 -私のイギリス物語- 』佐藤 優著
『 亡命者の古書店 -私のイギリス物語 続- 』佐藤 優著
『 か「」く「」し「」ご「」と「 』住野 よる著 


秋晴れで気持ちのいい日が続いています
週間予報を見ても、晴れマークが多いので
迷いなく洗濯できる安定した日々がうれしい

種蒔きをした5月から毎月、朝顔の話題にふれてきたけれども、
今日も6コ咲きました小さな花ですが。

これまでのトータルは1864コとなりました。
明日から11月ですが、明日も咲くみたい
ふくらんだ蕾が2コほど

このところぐっと涼しくなったためか花もちがよくって
翌日も昼頃まで咲き続ける花もあったりして、
終わりが近づいてもなお発見も多くて、
長く楽しませてもらってるな~と感じます。感謝感謝

今月は、秋バラやコスモスなども見に出かけたりして、秋を満喫

2018.9月の読書♪

2018-09-27 | Book
今月読んだ本たち

『 図解言志四録 -学べば吉- 』 齋藤 孝著
『 楽しみながら1分で脳を鍛える速音読 』 齋藤 孝著
『 佐藤優選-自分を動かす名言 』 佐藤 優著
『 世界観 』 佐藤 優著

『 太陽の棘』 原田 マハ/著
『 路(ルウ) 』 吉田 修一/著
『 おしまいの日』 新井 素子著

9月は・・・晴れの日が少なかった本当に。
天気予報の週間予報を見ると、7日のうち晴れマーク1コだけとか。

みたいな。。。
週末の台風も心配だし。。。


でも、真夏の蒸し暑さや熱風から解放された朝顔たちは
花もちが断然よくって元気夕方まで咲いているものもちらほら。
9月も後半に入り花数も減ってきたな~と思っていたら、
昨日は53コ咲いてこの夏3度目のピーク!?
今日までのトータルは1600コを超えました

しかし、こんなに咲いたのに、種が極端に少ないのがちょっと残念
積極的に受粉をしたり、肥料もあげてたんだけどなぁ
来年もピンクの朝顔咲かせたいな~~~




2018.8月の読書♪

2018-08-31 | Book
今月読んだ本たち

『 脳を使った休息術 』 茂木健一郎著
『 知の操縦法 』 佐藤 優著

『 スーツケースの半分は 』 近藤 史恵著 
『 恋愛仮免中 』 奥田 英朗他著
『 デトロイト美術館の奇跡 』 原田 マハ著
『 アノニム 』 原田 マハ著
『 最高のオバハン 』 林 真理子著

『 カレーライス!! -アンソロジー- 』 阿川 佐和子他著
『 美女は天下の回りもの 』 林 真理子著


暑くて長い夏でした
そして、パンパシにアジア大会と、スポーツも熱い夏でした。
私の注目は、陸上と競泳
中でも池江璃花子選手の活躍は、文句なしのMVP 輝いてました!
陸上では、山縣選手の9.997が・・・なんとも惜しい
金メダルのリレーも、予選から考えるとタイムが少々物足りない感じ。
次回に期待をつなぐ結果となりました。


そしてそして、朝顔を数えるのが楽しみな夏でもありました。
最初は、蕾が少なくて、どうなることかと、
緑のカーテンを眺めるだけの夏になるのでは?と心配しましたが、
後半、次々と蕾を付けて、毎朝、ピンクの花を数えるのが楽しみな
夏になりました\(^o^)/
ちなみに、今日までに咲いた数は、849コです!
綺麗な花を毎日咲かせてくれて ありがとう




2018.7月の読書♪

2018-07-30 | Book
今月読んだ本たち

『 やり抜く脳の鍛え方 -IQも才能もぶっとばせ!- 』茂木健一郎著
『 教師失格 -夏目漱石教育論集- 』夏目 金之助著  大井田 義彰編 

『 知の教室 -教養は最強の武器である- 』佐藤優著
『 新・リーダー論 -大格差時代のインテリジェンス- 』佐藤優著
『 秩序なき時代の知性 』佐藤優著
『 ゼロからわかる「世界の読み方」 』佐藤優著

『 また、同じ夢を見ていた 』住野よる著

『 埼玉カフェ日和すてきなCAFEさんぽ 』オフィスクーミン著



暑い暑い7月でした。
熊谷では、41.1度を記録しました!
大雨情報、高温情報、台風情報から目が離せない
そんな天気の変化に翻弄される日々が続いたりもしました。
ゲリラ的な要素が年々増しているような感じがするけど。。。
この先が、ちょっと不安だな~~~。

今年は去年の約3倍まいた朝顔は、
蔓が、いい感じに育って、緑のカーテン効果ばっちり!?
          
昨年収穫した種のほかに、カラフルな色彩を目当てに
今年購入したものも少し追加してまき、
花の咲くのを楽しみに待っていたのだけど・・・
これまでに咲いたのは、昨年多く咲いていたピンクの花ばかり。
ピンク好きな私ではありますが、なんだかな~な気分。
蔓ばかり育って、蕾が少ないのも、ちょっと残念。

でもまあ、暑さに負けずにがんばって毎日咲いてくれているので、
ありがとう



2018.6月の読書♪

2018-06-29 | Book
今月読んだ本たち

『 動的平衡 3 』 福岡伸一著
『 最強の説得力 』 齋藤 孝著
『 知的人生を楽しむコツ 』 齋藤 孝著
『 思い出す事など/私の個人主義/硝子戸の中 』 夏目漱石著
『 僕ならこう読む -「今」と「自分」がわかる12冊の本-』 佐藤 優著

『 短編少女 』 道尾 秀介他著


6月って短かった!?(笑)
あんまり 読めなかった~

「トッケビ」と「半分、青い」と「花のち晴れ」の編集に、
 結構のめってたからなぁ

外、風 強っ! 
強風!熱風!?
      
ベランダに吹きつける強風が、
伸び盛りの朝顔の蔓や葉に過酷なの~ん

            


2018.5月の読書♪

2018-05-31 | Book
今月読んだ本たち

『 ゲーテとの対話 上 』 エッカーマン著
『 文読む月日 -言葉は神なり-上 』 レフ・トルストイ編著
『「言葉にできる人」の話し方 』 齋藤 孝著
『 他動力 』 堀江 貴文著
『 広辞苑をつくるひと 』 三浦しをん著

『 美女は飽きない 』 林 真理子著
『 美女千里を走る 』 林 真理子著

『 アンデルセン童話集 下 』 アンデルセン著
『 絵本ファウスト 』 ゲーテ原著 山本 容子絵
『 クリスマスを探偵と 』 伊坂 幸太郎文  マヌエーレ・フィオール絵 


『 薔薇のために 全16巻 』 吉村 明美作


偶然だけど、薔薇の季節に、『薔薇のために』を再読してしまった
実際の花のほうの『薔薇』は、
今年は、初めて 伊奈町のバラ園に行ってきました♪
去年は横浜の港の見える丘公園のバラを見に行ったけれども
それとはまた違う個性?があって、こちらも見ごたえ十分。

家にはバラがない。
鉢植えのミニバラを買っても、育たないの。
病気にやられちゃう。

先日、朝顔の種を蒔いた。
今は双葉。      
ベランダに出るのが楽しくって