goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムの英語生活

英語生活っていうと、ちょっと大げさかもしれません(笑)
毎日ちょっぴり英語にふれたいな~って思うのですo(^-^)o

2015・9月の読書♪

2015-09-30 | Book
今月読んだ本たち

『 生命と記憶のパラドクス 』 福岡伸一著
『 聞き上手・話し上手 』 佐藤可士和対談
『「会話が苦手」がなくなる本 』 齋藤 孝著
『「意識の量」を増やせ! 』 齋藤 孝著
『 頭が良くなる議論の技術 』 齋藤 孝著
『 本屋さんのダイアナ 』 柚木麻子著
『 ゴールデンスランバー 』 伊坂幸太郎著
『 アヒルと鴨のコインロッカー 』 伊坂幸太郎著
『 本を読む女 』 林 真理子著
『 甘い罠 』 高村 薫 他著

読書の秋~
『本屋さんのダイアナ』とくに前半は面白くて夢中で読んだ
本があれば幸せ お金のかからない趣味でよかった~

2015・8月の読書♪

2015-08-31 | Book
今月読んだ本たち

『 動的平衡ダイアローグ 』 福岡伸一著
『 里海資本論 』 井上恭介・NHK「里海」取材班
『 楽天流 』 三木谷浩史著
『 石を積むひと 』 エドワード・ムーニー・Jr.著
『 向日葵の咲かない夏 』 道尾秀介著
『 死神の精度 』 伊坂幸太郎著
『 終末のフール 』 伊坂幸太郎著
『 あつあつを召し上がれ 』 小川 糸著
『 あのころの、』 吉野万里子他著
『 中島ハルコの恋愛相談室 』 林真理子著
『 地図のない道 』 須賀敦子著
『 詩に就いて 』 谷川俊太郎著
『 はいくないきもの 』 谷川俊太郎著


夏休み・・終わるね~

暑い夏だったはずが・・・なんだか後半涼しくて・・・
過ごしやすいの通り越して肌寒かったりする。
まあ、それはいいけど、この湿度! 梅雨みたい?!
洗濯物が乾かなくって困ります
ああ、太陽が恋しい  

2015・7月の読書♪

2015-07-31 | Book
今月読んだ本たち

『 センス・オブ・ワンダー 』 レイチェル・カーソン著
『 沈黙の春 』 レイチェル・カーソン著
『 はるにれ 』 姉崎 一馬 写真
『 やわらかな生命 』 福岡 伸一著
『 残るは食欲 』 阿川佐和子著
『 魔女のスープ 』阿川佐和子著
『 さがしもの 』 角田 光代著
『 突然美女のごとく 』 林 真理子著
『 出好き・ネコ好き・私好き 』 林 真理子著
『 宝石ザ・ミステリー2014冬 』 田中 啓文他
『 Shadow闇に潜む真実 』 深水 黎一郎他
『 節約生活のススメ 』 山崎えり子著

毎日 蒸し暑いです

読書とは全然関係ないけど・・・明日、実家からスイカが届く~~~
さっき、母から電話がきたのです

暑い夏は、スイカで乗り切ろう p(^^)q

2015・6月の読書♪

2015-06-30 | Book
今月読んだ本たち

『 インターネットの子どもたち 』三宅なほみ著
『 世界は分けてもわからない 』福岡 伸一著
『 齋藤 孝の「伝わる話し方」』齋藤 孝著
『 50歳からの音読入門 』齋藤 孝著
『 Rose 』写真/大出一博 エッセイ/山口さゆり他
『 英国一家、ますます日本を食べる 』マイケル・ブース著
『 決意とリボン 』林 真理子著
『 サラバ!上 』西 加奈子著
『 豆の上で眠る 』湊 かなえ著


西 加奈子の『サラバ!上』直木賞が決まる前に予約していたので、わりと早く
読めた~(それでも半年以上は待ってた計算!?
下巻は・・・400待ち(笑)

2015・5月の読書♪

2015-05-29 | Book
 今月読んだ本たち

『 動的平衡 』福井伸一著
『「超」東大脳 』茂木健一郎著
『「赤毛のアン」で英語づけ 』茂木健一郎著
『 サブリミナル英会話 』角田 實著
『 考える方法 』古井由吉他
『 ダイヤモンドより平和がほしい 』後藤健二著
『 栄光の宇宙パイロット 』ゲオルギー・グレーウィッチ作
『 どこから行っても遠い町 』川上弘美著
『 随時見学可 』大竹昭子著
『 真夜中のパン屋さん 』大沼紀子著

本を読む時間が・・・ありそうで、無い!
借りてきても読めずに返す本が最近多くて・・・
一日が30時間あったらな~~~

2015.4月の読書♪

2015-04-30 | Book
最近読んだ本たち

『 壁はきっと越えられる 』 鈴木明子著
『 熱く生きる 』 天野篤著
『 余計な一言 』 齋藤 孝著
『 学校では教えてくれない日本語の授業 』 齋藤 孝著
『 すぐに使える!頭がいい人の話し方 』 齋藤 孝著
『 壁を突破する言葉70 』 齋藤 孝著
『 知の逆転 』 吉成真由美編(インタビュー集)
『 福岡ハカセの本棚 』 福岡伸一著
『 女のいない男たち 』 村上春樹著
『 赤い蠟燭と人魚 』 小川未明(文) 酒井駒子(絵)
『 ザ・ベストミステリーズ 2014 』 伊坂幸太郎他



ゴールデンウィーク・・・
我が家は明日から6連休 名古屋へ帰省の予定でしたが・・・
急きょ予定変更で<中止>になってしまいました~~~(><)
ぽっかり予定の空いてしまった休日・・・家族で何しましょ?
こうなったら・・・みんなで大掃除!?(いいね!)

2015・3月の読書♪

2015-03-31 | Book
今月読んだ本たち

『私の本棚』 内澤旬子他 新潮社編
『教養力』 齋藤 孝著
『代表的日本人』 齋藤 孝著
『自伝を読む』 齋藤 孝著
『メディアの苦悩』 長澤秀行編著
『おとなの教養』 池上 彰著 
『せいめいのはなし』 福岡伸一著
『いまこそ読みたい哲学の名著』 長谷川 宏著
『英国一家、日本を食べる』 マイケル・ブース著
『まほろ駅前狂騒曲』 三浦しをん著
『県庁おもてなし課』 有川 浩著

先日、図書館の耐震工事が終わったので久しぶりに散歩。
散歩復活で、少しは体重減るかな?と期待
5月には、また健康診断があるし、がんばろうp(^^)q
読書で痩せるといいのに・・・。

2015・2月の読書♪

2015-02-27 | Book
今月読んだ本たち

『全方位読書案内』 齋藤 孝著
『使える!ギリシャ神話』 齋藤 孝著
『何のために「学ぶ」のか』 外山滋比古、前田英樹ほか著
『われ悩む、ゆえにわれあり 』土屋賢二著
『哲学者にならない方法 』土屋賢二著
『あたらしい哲学入門 なぜ人間は八本足か?』土屋賢二著
『かわいそうだね』 綿矢りさ著
『蹴りたい背中』 綿矢りさ著
『恋しくて』 村上春樹翻訳
『お友達からお願いします』 三浦しをん著
『サイモンとガーファンクル 旧友』 ジョゼフ・モレラ/共著


三浦しをんのエッセイの・・・P133~に大うけ
タイトルは<屋根の下で眠るもの>

素材は・・・三好達治の『雪』という詩。

  太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
  次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。

P134の一行目に、大うけで、思わずパチリ

あとは、<銀座のエレベーター>なども印象に残ったかな~

2015.1月の読書♪

2015-01-30 | Book
今月読んだ本たち

『 5日間で「自分の考え」をつくる本』 齋藤 孝著
『 声に出して読みたい論語 』 齋藤 孝著
『 この法則でゾーンに入れる! 』 茂木健一郎著
『 もう国家はいらない 』 田原総一郎・堀江貴文対談
『 ヒューマン・コマース 』 三木谷浩史監修
『 宇宙は何でできているのか 』 村山斉著
『 俺のイタリアン、俺のフレンチ 』 坂本孝著
『「安心な食品」の見分け方 』 安部司著
『 インストール 』 綿矢りさ著
『 モルヒネ 』 安達千夏著
『 ふたり 』 赤川次郎著
『 森がわたしを呼んでいる 』 赤川次郎著

現在、一昨日借りてきた本齋藤 孝著『全方位読書案内』を読みはじめていますが、
<はじめに>に書いてある教養の定義に感銘を受けたので、
ちょうど、ご飯を食べ終えて一息ついている息子に、「2分で読めるから」と
最初の4ページを勧めてあげました~

<声に出して読みたい>シリーズにはまって以来!?マイブーム中の齋藤先生ですが、
著書が沢山あって、新刊以外ですぐに借りられる本が多いのも魅力です
昨年4月からのTBSの<朝チャン>のメイン司会も板についてきて
我が家では朝の顔として定着しつつもあります
番組の終わりにある「齋藤 孝の1分コラム」のコーナーも楽しみの一つになっています

と、齋藤先生の話題はそれぐらいにして、
今月読んだ本の『インストール』以降の4冊は、お正月に実家に帰ったときに
義姉からもらったもの。赤川次郎・・・長編は久しぶりだったな~。


12月の読書♪

2014-12-26 | Book
今月読んだ本たち

『本格小説下』 水上弘美著
『秘密。 (ダ・ヴィンチブックス) 私と私のあいだの十二話 』 吉田修一他著
『秋の花火』 篠田節子著
『銀婚式』 篠田節子著
『アクアリウム』 篠田節子著
『七つの危険な真実 』 赤川次郎他著
『アンデルセンの生涯』 山室静著
『人間てなんですか? 』 夢枕獏著(対談集)
『あなたの中のリーダーへ』 西水美恵子著
『大人のための読書の全技術』 齋藤 孝著


今夜は、全日本フィギュア<男子ショート>ですね~楽しみ~

お正月は富山で迎える予定ですが・・・週間天気予報がで大荒れみたいなこと
言ってたのでちょっと心配。高速通行止めになったらアウトなので、そしたら名古屋へ???
それとも・・・うちでニューイヤー駅伝&箱根駅伝三昧!?私は・・・そっちでもいいなぁ(笑)

では、皆様!よいお年を☆彡  ・゜★,。・:*:・゜☆