goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

群馬県吾妻郡長野原町 移動

2016-01-03 10:10:32 | 移動運用
今年1回目の移動運用は2日の午後、NYPにあわせて吾妻郡長野原町に移動しました。

箱根駅伝のテレビが終わってから、近くの峠に行くというかなりお手軽移動です。
普段はあまり運用しない430MHz FMで出てみました。



相変わらずモビホのお手軽運用です。
この峠は1400m近い標高がありますが、今年は全く雪がありません。
NYPの時には、毎年のようにこの峠に移動していますが、雪がないというのは初めての事かもしれません。

セッティングはすぐに終わり、運用を開始します。

山の上にいましたので、CQを出してみましたが、NYPという事もあり、約2時間途切れることなくコールが続きました。

NYPの時には430MHzは運用局が多く、楽しんで運用出来ました。

長野原町移動では32局の方と交信出来ました。

運用が終わると、日がだいぶ西に傾いていました。
浅間山に沈む夕日が見られそうでしたので、片付けをしながら20分ほど日の入りを待ちました。



浅間山へ沈む夕日です。

雲がなく、夕日がきれいに見えました。
正月三が日は天気がよさそうですので、NYPの移動局が沢山出てきて各バンドが賑わうことでしょう。

今日はホームから、40mや144MHzに出てみようと思います。

群馬県吾妻郡中之条町移動

2015-12-29 21:14:14 | 移動運用
本日は今年最後の移動運用に出掛けました。

昨日の予告通り、吾妻郡中之条町から運用しました。

群馬県吾妻郡中之条町移動 JCG16001 MA-0768

YU-536 大塚温泉


朝、出発が少し遅くなってしまいましたが、移動地には10時前に到着、設営を終えて運用を始めたのは、10時20分頃でした。

今回は下調べしておいた、温泉宿近くにある林道の駐車スペースから出ました。



今年最後の移動ということもあり、フルサイズのダイポールを張りました。

周りは竹藪でしたが、電波の飛びにはあまり影響がなかったようです。

運用はCWからスタートしました。
やはり、モビホと違って、聞こえてくる信号もみな強力です。
こちらの電波も、モビホの時よりも遥かに強く届いているようです。

運用を始めると、すぐにパイルになりました。
クラスタにも上がったようで、途中からパイルが厚くなりました。
途切れることなくコールが続き、12時前に運用を終了しました。

CWでは90QSOでした。

昼食後はせっかくダイポールを張りましたのでSSBに出てみました。

12:20分から運用を始め、程よいペースで声がかかります。
SSBに出るのは久しぶりでしたが、段々とPHの交信になじんできました。
結構、「YU-536が初めて」という方がいらっしゃいましたので、移動してきた甲斐がありました。
コンディションもそれなりに良く、皆さんの信号が強力に届いてきました。

そのまま15時前まで運用し、本日の運用を終了しました。

PHは71QSO出来ました。

それでは、本日の結果です。



全部で162QSOでした。

今年最後の移動運用は、たくさんの方にコールをいただき、楽しむことが出来ました。

今年一年、移動運用では沢山の方と交信できました。

また来年も移動運用が中心になると思いますので、聞こえておりましたらよろしくお願いします。


明日の移動予定

2015-12-28 20:19:34 | 移動運用
今日は仕事納めで、無事に一年の仕事を終える事が出来ました。

明日は無線の移動納めで、今年最後の移動運用を行います。

以下、明日の移動予定です。

群馬県吾妻郡中之条町 JCG16001 MA-0768

YU-536 大塚温泉


この温泉が中之条町最後の移動運用する温泉地になります。
吾妻郡でみますと、まだ何ヵ所か残っていますので、来年に回りたいと思います。

また、明日が年内最後の移動ですので、フルサイズのアンテナで出ようと思います。
40mのCWがメインとなりますが、時間が取れればSSBに出るかもしれません。

なお、場合によっては、モビホで出るかもしれませんが、その場合はCWのみとなります。

聞こえておりましたら、QSOよろしくお願いいたします。


群馬県吾妻郡中之条町移動

2015-12-26 19:49:49 | 移動運用
今日は午前中、中之条町に行く用事があり、用事が済んでから時間がありましたので、プチ移動運用をしました。

群馬県吾妻郡中之条町移動

JCG16001 MA-0768

YU-538 尻焼温泉


昼食を済ませ、13時前に移動地に到着。すぐにモビホをセットしました。
設営はわずか数分で完了し、すぐに電波を出すことが出来ました。



今回は尻焼温泉の入浴客の使う町営の無料駐車場を使わせていただきました。



車を停めた場所は日陰で気温が低く、霜柱が立っていました。

コンディションはやや不安定でしたが、それなりに聞こえていました。
ただ、ローカルコンディションが悪く、関東の局がいつもより弱かった様に感じました。

途中でクラスタに上がったようで、パイルが厚くなりましたが、運用した場所はノイズが低く、いつもよりは取りやすかったです。

14時27分の交信を最後に運用を終了しました。

本日の結果です。



ホイップアンテナで、コンディションが悪いわりにはそれなりに飛んでいたようでした。

今日は移動運用勉強会でご一緒した方とも何局さんかつながりました。

本日も交信して頂いた各局、クラスタアップして頂いた各局、有難うございました。

運用終了後は尻焼温泉の引き湯を使っている入浴施設で温泉に入り、帰宅しました。

運用後にすぐに温泉に入れるのが湯けむり移動の良いところですね。

年内はあと一回、移動運用をする予定でいます。
おそらく、29日頃になると思います。

日程が決まりましたら、ブログでお知らせします。

群馬県吾妻郡嬬恋村・中之条町移動

2015-12-12 17:27:03 | 移動運用
本日は嬬恋村と中之条町の湯けむり移動を行いました。

天気も良く、気温が上がり車の中は暑いくらいでした。

まずは嬬恋村からスタートします。

群馬県吾妻郡嬬恋村

JCG16001 YU-535 平治温泉 MA-0761

温泉旅館は細い坂道を登った行き止まりにあります。
路面が凍結している時には通りたくないような道なのですが(^_^;)

廃校となった小学校跡地の近くで運用しました。



コンディションはまずまずで、全国からコールがあります。

10時から運用を始め、11時20分前にコールが途切れたのでそこで運用を終了しました。

Jクラスタを見ると、湯けむりの移動局が2局スポットされていましたので、コールしてみました。

ホイップアンテナでしたが、CWでしたので、問題なく交信できました。

嬬恋村では61QSOでした。

群馬県吾妻郡中之条町

JCG16001 YU-2716 応徳温泉(おうどくおんせん) MA-0858 WF-147-2

この温泉は道の駅・六合に併設されている温泉です。



宿泊もできますし、日帰り入浴も可能です。

ちなみに、花豆とは、六合地区でとれる粒の大きい豆で、別名花いんげんとも言います。

私の家でもお正月には花豆を煮たものを毎年、食べています。

今回も道の駅の第二駐車場をお借りして運用しました。



到着してからSSBを聞くと、湯けむり移動局が出ていたのでコールしてみましたが、コンディションがおちているらしく、コールバックはありませんでした。やはり、モビホですとSSBはきついです。

CWに移ると8J90Y/9のCQが聞こえていたのでコールすると一回でコールバックがあり、難なく交信が成立しました。

コンディションがあまり良くなさそうですが、周波数が確保できましたので、CQを開始しました。

最初はボツボツという感じでしたが、急にパイルが厚くなりました。

おそらく、クラスタに上がったのだろうと思いながら運用しておりました。

次第にコンディションも回復してきて、全国が聞こえてきました。

12:50分からCQを出し始め、コールが途切れた14:26分の交信を最後に運用を終了しました。

その後、グルグルダイヤルを回しているとJA0CCLさんのCQが聞こえ、安曇野市の湯けむり移動をされていましたので、コールさせていただきました。
YU-881は初めての場所でした。 MNY TNX!

中之条町では75QSOでした。

それでは、本日の移動の結果です。



全部で136QSOでした。

いつもながら、複数の場所でコールいただいた各局、本当にありがとうございます。

また、今回の移動では、移動運用勉強怪でご一緒したJQ1BYM局、JK1TCV局にもコールいただきました。

交信いただいた各局、また、クラスタアップいただいた各局、本当にありがとうございました。

年内もあと何回か移動運用をしたいと思っております。

また聞こえておりましたら、交信をよろしくお願いします。