JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

2016年広島WASコンテスト参加記

2016-02-28 20:28:41 | コンテスト
広島WASコンテストに今回、初めて参加しました。

参加部門は県外7MHz部門としました。

7MHz部門は13時から17時までの4時間のスプリントコンテストです。

午前中は時間がありましたので、テレビを見たり、移動局の方をコールしたりしながらのんびりと過ごしました。コンテストの準備を始めたのはお昼を食べてからで、PCの設定等をしましたが、すぐに終わらせることが出来ました。

今回の計画は、スタートはCWのRUNから入り、コールが途切れたらS&P、その後PHでRUNとS&Pをして、あとはCWとPHを行ったり来たりしながら未交信局を拾うという作戦を立てました。

果たして、作戦通りいくでしょうか?

13時少し前に周波数を確保し、そのままコンテストに入ります。

まずはCWのRUNから始めました。

最初の1時間で60QSO、時折広島県内の方からもコールがありました。

次の1時間は呼び回りに移るタイミングを計りながらRUNをしていましたが、途切れたかなと思うと連続でコールがあったりとなかなか思い切って呼び回りに移れませんでした。
結局、15時過ぎまでCWのRUNでいきました。

途中で気が付いたのですが、やけにCWのトーンが聞きづらく、バンド内がノイジーだな、と疑問に思っていたところ、NBが入りっぱなしになっていました(^_^;)

NBを切ったところ、ノイズっぽさは綺麗になくなり、CWのトーンもいつもの音になりました。

中には何度もナンバー等の再送をお願いした方もおられ、大変ご迷惑をおかけいたしました。

その後、CWで呼び回りをしてPHへ移りました。

移ったタイミングが悪かったのか空き周波数が見つからず、S&Pをしているうちにバンドエッジに近いの上の方に周波数を見つけてRUNに変更します。

しかし、すぐ近くに強い局が出てきてはじき出されてしまい、再びCWへ。

CWでRUNをするもののすぐに呼ばれなくなったので、今度は重点的にS&Pをします。

この時のS&PではPHの未交信局が結構、拾えました。

S&Pを終えるともう、終了まであとわずか。

最後はCWでRUNをして17時を迎えました。

今回は自宅からの参加でしたが、フルタイムで参加することが出来ました。

それでは、結果です。(暫定スコアです)







今回はCWの交信数が圧倒的に多くなりました。
お蔭で、家庭内SWRの上昇は押さえられましたが(^^;

また、14時以降の局数の落ち込みも思っていたよりも少なかったように感じました。

欲を言えば、もう少しPHでの交信が多くなれば良かったことと、広島県内のマルチをもっと取りたかったです。

今回は初めの2時間はRUNでいきましたが、もっと早めに呼び回りを始めることや、PHの運用時間をもっと確保するなど、作戦的にも不完全な部分が多々ありました。

コンディションは程々に良く、北海道から九州まで、全国へ電波が飛びました。

また、ブログでお世話になっている方や知り合いの方とも沢山お会いできました。

最後に、交信していただいた各局、ありがとうございました。

また、お呼びいただいたにも関わらず交信できなかった方、申し訳ありませんでした。

これからも色々なコンテストでよろしくお願いいたします。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年全市全郡コンテスト結果発表

2016-02-27 11:16:04 | 移動運用
昨年10月に行われた全市全郡コンテストの結果が発表になりました。

私は2014年と同じく、X50部門に参加しました。

参加記はこちら

それでは、結果です。



全結果

X50部門、全国優勝でした。

2014年のACAGもX50部門で全国優勝でしたので、この部門は2連覇となりました。

送付されてきたログチェックレポートです。



今回は減点なしでパーフェクトでした。

また、CWの比率も昨年よりは上がり、今回は約32%でした。

USBインターフェイスを導入し、ctestwinからCWを打てるようになったことの効果が大きいようです。

また、昨年よりも運用時間が少し長く取れたこともあり、スコアも伸びました。

今年は時間が許せば10万点UPを目指して、フルタイムで参加してみたいなと思っています。

最後に、交信いただいたみなさん、ありがとうございました。

また、呼んでいただいたのに交信できなかった方、申し訳ありませんでした。

今年も色々なコンテストに参加いたしますので、聞こえておりましたらよろしくお願いいたします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の浅間山

2016-02-26 18:58:28 | 季節の話題
今日は朝から良く晴れており、浅間山が綺麗に見えました。



このところ寒い日が続いておりますので、まだ沢山残雪がありますね。

朝の冷え込みも、割りと強かったです。



7時40分頃の温度計の表示はマイナス6度でした。

最近はマイナスの二桁の冷え込みになることはありませんが、今朝も窓ガラスが凍りました。

今日は昼間から少し寒気がしています。
もしかしたら、風邪を引いたかもしれませんので、少し早めに休みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 関東UHFコンテストを振り返って

2016-02-24 20:42:44 | コンテスト
今まで様々なコンテストに参加してきましたが、やりっ放しではもったいないですので、2月11日に開催された関東UHFコンテストを振り返ってみようと思います。

北関東の山の上から430MHz 電信部門に参加した場合の一例としてお読みいただけば幸いです。

運用場所は赤城山中腹の標高約1400mの場所で、東京都心からはおよそ100km離れています。

山岳眺望ソフト、カシミールで作成した運用場所からの眺望図です。(眺望図をクリックすると、拡大されます)



ご覧のように、関東平野が広く見渡せます。
そして、大票田の東京23区は、広い範囲が見通し範囲となります。
また、横浜や三浦半島の一部も見えます。

ただ、東京西部と神奈川県西部は見通しにならず、ロケーション的に厳しい部分がありました。

続いて、都県ごとの交信局数をまとめてみました。



やはり、大票田の東京23区の交信局数が一番多くなりました。
また、埼玉県内の市も群馬県に近い分、それなりに拾えたと思っております。

そして、横浜(ランドマークタワー)や横須賀市の大楠山が見える事もあり、横浜や川崎の区も思っていたよりできているように感じました。

それにしても、北関東の15、16県はかなり少ないです。
潜在的な局数の少なさもあると思いますが、その中でも、電信をする局はさらに少ないのだと感じました。



獲得マルチをみましても、南関東が圧倒的に多いです。

以上の事から、関東UHFコンテストは次のような傾向があるものと考えられます。

・東京都心を含め、南関東の参加局が圧倒的に多い。

・移動するなら、多少標高が低くても、大票田に近く、南関東が広く見渡せる場所が有利になる。

・同様に、平地の移動でも、南関東の大票田のど真ん中に行くのがよさそうだ。

・北関東の山の上から参加する場合(都心から距離がある場合)は、ややローブの広い八木アンテナを都心方面に向けておけば、そこそこできそうだ。

バンドの特性からみても、大票田に近い場所が有利になりそうですね。

今回運用してみたところ、6mとはだいぶ電波の飛び方が違い、見通し範囲には良く届きますが、見通し範囲外は6mと比べて、交信可能範囲がだいぶ狭く感じました。

過去数年の結果をみましても、上位入賞局の大半が南関東から参加された方です。

北関東からは入賞を狙うには難しいものがありますが、南関東の局を相手にどれだけスコアを伸ばせるのか、という点に力を注いで参加するのも、面白いものがありそうですね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県吾妻郡嬬恋村・長野県上田市移動

2016-02-20 20:51:43 | 移動運用
今日は予告通り、嬬恋村と上田市の境界アワードのポイントに移動しました。

始めに、鳥居峠の頂上に行きましたが、既に運用されている方がおられました。どうやら、40mのSSBを運用されているようです。

コールが途切れたところで、運用されている方と、しばしアイボールQSOを楽しみました。



アイボールしたJR0FGO局の設備です。

フルサイズのダブルバツーカをお使いでした。

発電機は中国製のインバータ発電機を使っておられましたが、HF帯を運用しても、ノイズは出ないとのことでした。

国産メーカーのものよりも、値段は半分で性能はほぼ同じですので、結構、使えるそうです。

私は現在、無線をするときには発電機を使わずに、エンジンをかけっぱなしで運用していますが、ガソリンの消費は発電機よりも多くなりますので、発電機を使えば今よりはエコスタイルで移動運用ができます。

今のところ、移動運用では600Wの発電機で充分間に合いそうですので、導入してみたいな、と思いました。

他にも、アンテナポールの話や、設営のコツ等、色々教えて頂きました。

JR0FGOさん、有難うございました。

アイボールQSOのあと、峠を嬬恋村側に下り、運用場所を探します。

峠のすぐ下に雪が積まれて通行できない林道の入口に車を停め、運用を始めました。

今日もモービルホイップのお手軽移動です。

群馬県吾妻郡嬬恋村 JCG16001 境界-296 国道144号鳥居峠(群馬)



CQを出して最初にEKMさんからコールをいただきます。垂直型アンテナ同士の交信だと思いますが、クリアに聞こえてきました。交信終了後、クラスタアップ有難うございましたm(__)m

コンディションは程々に良く、全国に電波が飛んでいるようです。
11時を過ぎると、コンディションが上がり、各局の信号がかなり強くなってきました。

12時まで運用して、89局の方と交信出来ました。

お昼を食べてから、峠の反対側の上田市に移動、境界-165番の運用を始めました。


長野県上田市 JCC0903 境界-165 国道144号鳥居峠(長野)



運用を始める前に、雪が降り始めました。それほど強い降りではなく、道路にも雪が積もりませんので、予定通り運用しました。

引き続きコンディションは良く、午前中よりもコンディションが上がったようで、皆さんの信号は強力に入感しています。

午前中に引き続き、EKMさんからコールを頂きましたが、午前中よりも強く、599FBのレポートをお送りしました。今までモービルホイップで交信した中では、一番強力に聞こえていました。

運用を始めてから途切れることなくコールが続き、14:34分にコールが途切れたところで運用を終了しました。

上田市移動では、100局の方と交信出来ました。

運用終了時には雪がだいぶ強くなってきましたが、モービルホイップのお手軽運用ですので、撤収作業はわずか5分で済み、すぐに帰ることができました。

それでは、今日の運用結果です。



全部で189QSOでした。

今日も2ヶ所のポイントでコールいただいた方が何局もおられました。

本当に有難うございます。

また、移動運用勉強会でご一緒した方とも交信出来ました。

交信して頂きました各局、クラスタアップして頂きました各局、有難うございました。

また、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする