goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

明日の移動予定

2016-12-10 16:58:30 | 移動運用
12月になり寒い日が増えてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

明日は今月になって初めての移動運用に出かける予定です。

以下、移動予定です。


12月11日(日)

群馬県前橋市 JCC1601

50MHz SSB(場合によってはCWやAMも)


赤城山中腹の標高800mほどの所へ行く予定です。

運用は午前中に行います。

明日は真冬並みの寒さになるという予報が出ていますが、久し振りに6エレを上げて、ローテーターで回して遊んでみたいと思います。

聞こえておりましたら、ぜひ交信をお願いいたします。

群馬県吾妻郡長野原町移動

2016-11-27 17:07:17 | 移動運用
今日は午後少し時間が空いたということもあり、近場へ移動運用に出かけました。

群馬県吾妻郡長野原町 JCG16001 FA-群馬県05 浅間大滝

自宅から車で約5分ほどで到着。自宅の近くに移動場所があると、気軽に移動できますので有難いことです。

13時前に到着し、準備をして13時半前から運用を始めました。

到着時には雨が降っていませんでしたが、運用を開始すると雨が降り出します。

外気温は4度しかなく、冷たい雨が降っていました。

車の中にいても寒いので、エンジンを回し暖を取りながらの運用となりました。

今日は久しぶりに7MHz・SSBの運用をしました。

最初から程よいペースでコールがあり、それほど厚いパイルにはならずに良いペースで交信が進みます。

15時半までの約2時間、コールが途切れませんでした。

本当はもう少し運用したかったのですが、冷たい雨の中での撤収を考えて、最終コールの宣言をして運用を終わりにしました。

それでは、本日の交信数です。



全部で52QSOでした。5エリアと交信できれば1DAY AJDとなりましたが、残念ながら5エリアとの交信はありませんでした。

コンディションもそれなりに良く、近場から8・6エリアまでとてもよく聞こえてきました。

今回は全部の交信がSSBでの交信でした。

雨の中撤収作業をして、すぐに移動地を後にしました。

自宅まですぐに帰れるのは、本当にありがたかったです。

交信いただいた皆様、ありがとうございました。

※写真は撮り忘れてしまいました(^_^;)

群馬県吾妻郡高山村移動

2016-09-20 06:22:31 | 移動運用
皆様、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は連休の初日、吾妻郡高山村に移動運用に出掛けました。

今回はEKMさんとの合同運用、私は9時過ぎに移動地に到着、早速設営をします。
ひさしぶりの移動運用ですので、少し手間取りましたが、アンテナが無事に上がりました。

EKMさんは高速の渋滞にはまって到着が遅れるとの連絡がありましたので、先に運用を始めました。

まずは50MHz CWでスタートしました。
高山村は珍しいのか、順調にコールがありました。約1時間でQSOでした。

お昼前にEKMさんが到着、午後からは2局で運用します。



私は50MHz SSB、EKMさんは7MHz CWで運用しました。
50MHzは順調に呼ばれ、3時間半、コールが途切れませんでした。

ひさしぶりにお馴染みさんとの交信や、12年ぶりに交信したかたも2局おられ、楽しい時間を過ごしました。

その後は7MHz CWに出てみましたが、国内はスキップしており、8エリアの3局と交信しましたが、後が続きません。

最後に430MHz FMで2局交信したところで運用を終了しました。

今回は全部で91QSO でした。
50MHz SSBで70QSO近くできました。
高山村はまだニーズがありそうですので、また別の機会に移動しようと思います。

運用終了後は、ラーメンを食べて無線談義を楽しんだ後にEKMさんとお別れし、帰路につきました。

約1年振りの合同運用、とても楽しかったです。
またお時間があるときにはぜひ今度一緒に運用しましょう。

交信いただいた皆様、有難うございました。そして、一日移動運用におつきあいいただいたEKMさん、本当に有難うございました。

追記

今回は珍しいお客さまがいらっしゃいました。



設営時から撤収の時までずっと近くにいました。
アンテナを片付けているときに膝に飛び乗ってきたときは、ちょっと「うざっ」と思いましたが(^^;


明日の移動予定

2016-09-16 18:07:10 | 移動運用
ひさしぶりの更新となります。

諸事情があり、しばらく無線から遠ざかった生活が続いていましたが、ひさしぶりに移動運用に出掛けます。

以下、移動予定です。

9月17日(土)

群馬県吾妻郡高山村

JCG16001

予定では、7 50 144 430辺りで運用します。
高山村は運用局が少ないと思いますので、今回、移動することにしました。

そして、今回はJM1EKMさんとの合同運用となります。

私は50メガを中心に運用する予定です。

聞こえておりましたら、QSO宜しくお願いします(^^)

群馬県吾妻郡中之条町移動

2016-07-31 20:18:00 | 移動運用
今日はひさしぶりに1200MHzの運用と、バースデーコンテストの参加の為に、中之条町へ移動運用に行きました。

標高が2000mを超えた場所は日中でも気温は20℃位までしか上がらず、車の中で運用しましたが、時折車内に入ってくるそよ風が心地よく、快適な環境の中で移動運用が出来ました。

本日の設備は4mHのGP X5000で144~1200MHzまで運用できるようにしました。

電源は自動車のバッテリーを使いましたが、最後まで電圧降下もなく、問題なく使えました。



10:20分頃から1200MHzでCQを出し始めました。

始めはかなりのんびりとしたQSOとなりました。今の1200MHzの現状など、色々な話題が出てきて、10分以上話すこともありました。
それでも、待っていてくれる方が多く、コールが途切れません。

11:30分過ぎから呼ばれるペースが速くなり、12:15分のJA8BRV/1局の交信を最後に運用を終了しました。

CQを出す前にバンド内を一通り聞いてみましたが、CQを出している局は見つからず、「これで本当に交信できるのかな?」と思いましたが、終わってみれば10局の方と交信できました。

1200MHzはコンテストやNYPの時にしか賑わわないイメージが強いのですが、2時間近くコールが続いたことには少々、驚きました。

後は430MHzで知り合いの方をコールしたり、バースデーコンテストが終わってから通常の交信を楽しみました。

コンテスト抜きの移動運用では1200MHzは10局、430MHzは5局の方と交信できました。

クラスタにアップしていただいたJN1VXT局、ありがとうございました。

これからもコンテストやNYP以外でも時間を作って1200MHzでの運用をしたいと思いますので、聞こえておりましたらQSOよろしくお願いします。