かねてより、行き付けの喫茶店の常連のM氏からお誘いを受けていた隣の西蒲区の地区公民館で行われた、真空管アンプによるレコードコンサートに行って来ました。
本年3月までは当区で行われていた催しでしたが、会場のリニューアル工事の為、廃止となったもので、マニアの方々の存続を望む声が多く、今回、有志の方々の努力で隣の区に於いて臨時に計画されたものです。
一緒に誘われていたぼっこし大工のここ数年来の友人で、自らも真空管アンプを作っているオーディオマニアのH氏を午後1時少し前に迎えに行き、会場へ行きました。
1時半から3時半まで、今回のオリンピックに関連した曲やクラシック等の曲と参加者が持ち寄った、お気に入りの1曲を各自コメントを交え、さまざまなジャンルの曲を堪能しました。


残念ながら、真空管アンプに不具合があったようで、一部の周波数に於いて歪みが生じて、聴き辛い場面もありましたが、音質よりも個人的に所蔵していても、プレーヤーが無いと言う方もおり、懐かしい曲が聴けたと言う感動の方が大きかったのかも知れません。
今後の計画についてのアンケート等に答えて会場を後にしました。
本年3月までは当区で行われていた催しでしたが、会場のリニューアル工事の為、廃止となったもので、マニアの方々の存続を望む声が多く、今回、有志の方々の努力で隣の区に於いて臨時に計画されたものです。
一緒に誘われていたぼっこし大工のここ数年来の友人で、自らも真空管アンプを作っているオーディオマニアのH氏を午後1時少し前に迎えに行き、会場へ行きました。
1時半から3時半まで、今回のオリンピックに関連した曲やクラシック等の曲と参加者が持ち寄った、お気に入りの1曲を各自コメントを交え、さまざまなジャンルの曲を堪能しました。


残念ながら、真空管アンプに不具合があったようで、一部の周波数に於いて歪みが生じて、聴き辛い場面もありましたが、音質よりも個人的に所蔵していても、プレーヤーが無いと言う方もおり、懐かしい曲が聴けたと言う感動の方が大きかったのかも知れません。
今後の計画についてのアンケート等に答えて会場を後にしました。