goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

黒にんにくを作ってみました。

2022年03月31日 10時04分16秒 | 食べ物
 去年の暮れに庭の畑に頂いたにんにくを植えましたが、まだ収穫では無いですが、たまたま近所の中学の同級生の女の子(?)から自分はあまり食べないからと、そこそこの量を頂きました。

 子供の頃は生のにんにくを七輪の上で焼いて食べていましたが、今は黒にんにくが主流のようです。昔を思い出し、ラップに包んで、2,3個電子レンジに入れ、2分くらいでホクホクしたのを食べてみました。かなり強烈ですが、滋養には良さそうな感じがします。

 今更ですが、通販で黒にんにく製造用の保温釜を購入し、早速このにんにくを使って作ってみる事にしました。最初、12日くらいの保温設定でスタートし、7日目くらいに様子をみると説明書に書いてあったので、今日がその点検日でした。

 さっそく,釜を開けて中を見ると真っ黒なにんにくが姿を現しました。試しに1個食べてみたら、甘酸っぱい、ねっとりした食感で、あのにんにくを食べているイメージでは有りません。この程度で完成にしても良さそうなので中止のボタンを押して、中から取り出して、くっつかない様にラップで軽く包んで、更に新聞紙を小さく切って、1個ずつ包みました。

 これで、常温保存でしばらくは大丈夫そうですが、食べ切れなければ、冷蔵庫か冷凍庫へ入れる予定です。毎日1個食べても1ヶ月はもちそうなりょうでした。

 保温開始から最初の3,4日は強烈な匂いがするので、車庫の隅に釜を置いて、窓を少し開けて置きました。まあ、材料の状態にも依るのでしょうが、今回は1週間で、ほど良く出来あがったと喜んでいます。


干し柿 完成

2019年11月22日 08時13分59秒 | 食べ物
 先月の末に紹介した干し柿が完成しました。今朝、干していた薪ストーブの上から降ろして全部器具から取り外しました。実は2,3日前の夜から、無線をしながらツマミ食いしていたのですが、、、、完成まで約3週間と言うところでしょうか。





 ストーブを焚いた日や焚かない日もありましたが、カビも出なくて良かったです。これで、しばらくおやつには、事欠かないで済みそうです。自然の甘みを楽しみたいと思います。我が物置&無線室にお越しの際は美味しい?コーヒーと一緒にお出ししますヨ。

干し柿を作る

2019年10月27日 14時37分50秒 | 食べ物
 我が家にも以前渋柿が1本あって、毎年アルコールで処理して甘くして食べたり、干し柿にしたりしたものだが、かれこれ10年ほど前に母が、毎年枝が伸びて、剪定するのも面倒だとか言って、切ってくれと言うので、切ってしまい、自分の家での収穫は出来なくなっている。

 毎年、友人や親戚から声が掛かり、柿を頂いて、もっぱら最近では「干し柿」ばかりを作っていた。今年は、誰も声を掛けてくれないので、「干し柿」は諦めていたのだが、いつもパソコンの操作で時々手助けしているK君から電話が来て、道路の脇に枝付きで収穫してあるので、取りに来いと連絡があった。



 早速車で運んで来てヘタの部分をT字状に残し皮剝きする。干し柿の場合は、このヘタの部分の枝が重要で、この部分の枝が取れてしまうと、ぶら下げる事が出来ない。私はこの部分をヒモでは無く、以前ホームセンターで買って来たプラスチック製の器具に通して下げる。これが簡単で仕事が速い。





 今年の合計は81個、薪ストーブの上に下げる。普通は風通しの良い屋外に下げるのだが、私の実験では薪ストーブの上が、中々美味しく出来るのである。完成時には又、ブログにアップしたいと思います。近くの方は食べに来て下さい。美味しい?コーヒーと一緒に如何でしょうか?


玉ねぎの収穫

2019年06月09日 07時52分07秒 | 食べ物
 家庭菜園の玉ねぎを収穫しました。少し早い気もしましたが、台所の方からの需要要求が多い為、収穫に踏み切りました。個数にして、5,60個と言うところでしょうか?






 植えた時は約100本でしたが、植え付け直後、根切り虫に2,30本やられ、友人から追加の苗を頂いて植え付けしたり大変でしたが、まあまあの収穫と思っています。
 
 この地方では通称「ボンボン」とか言う花が咲く苗も2、3本しか出ず、まあまあの出来でした。その「ボンボン」が出ると玉が固くなってしまい食味が落ちるとかで、かなり大量に発生する場合もあるそうで、肥料のやり過ぎや不足が影響すると言われている様です。

 

野菜の支柱立て

2019年05月30日 08時55分04秒 | 食べ物
 先日ひと雨降って昨日は少し涼しかったので、伸びてきたトマトやきゅうりの支柱を作りました。昨年の暮れに畑を近くの会社の駐車場に貸し出して、家庭菜園を止めた友人から3種類ほどの支柱を何本か頂いたので、去年は有り合わせの細く短い支柱をつなぎ合わせたりしたみすぼらしい支柱だったが、今年は立派で頑丈な支柱が完成した。これで大量の収穫を、、、、、、捕らぬ狸の皮算用か?