goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

春が来た?

2021年04月04日 14時25分39秒 | 草花
 一気に暖かくなって、豪雪だったが、暖冬だったとの話で、雪解けも以外と早く、ここ3,4日で桜の花も満開のようだ。
 我が家の草花担当があちこちに穴を掘って球根を植えたようで、少しずつ花が咲き始めている。今日はあいにくの雨で畑には良さそうだ。













去年は遅すぎた野菜の種蒔きを早めてやった。毎日夜は物置に取り込んでいる。

.

雪解け

2021年02月22日 09時00分50秒 | 草花
 58年振りの大雪で庭に山になった雪もようやく解けて、土が出て来ました。
 何と、大雪だったにも関わらず、女房殿が植えたらしい球根が、もう咲いています。
 改めて自然の恐ろしさと強さに驚かされます。


 明日から又少し雪が降りそうな天気予報ですが、大した事はないと思っています。
 そろそろ雪にやられた雨樋の修理に着手しなくてはいけません。今日は天気がいいので梯子を出して、必要な材料をホームセンターに買いに行こうと思っています。

水芭蕉公園へ行く

2019年03月30日 08時35分34秒 | 草花
 昨日、まあまあの天気で、午後から無線仲間のM君のお誘いでM君夫妻、O氏ご夫妻、K君と小生、合計6名で五泉市の水芭蕉公園へ行って来ました。

 平日ながら花が見頃とあって中々の人出であった。『ふれあい自然の里 水芭蕉公園』は、五泉市の東南、菅名岳の麓にあり、昔から水芭蕉が自生していた湿地帯に、木道などを整備して、平成8年3月に開園、敷地面積は2.1ヘクタール、木道の総延長は480メートル、水芭蕉の植栽数は約3万株との事です。











 帰りに同市の大倉山登山口の近くにある名水で有名な「吉清水」を12リッターのポリタンクに1缶頂いて来ました。ぼっこし大工の無線室?(物置)へ来室されましたら美味しい水で作ったインスタントコーヒー?(笑)をご馳走致します(期間限定12リッター、無くなり次第終了)


雪椿

2019年03月23日 07時54分04秒 | 草花
 雪も無く過ごし易かった今冬ですが、しばらく暖かい日が続きましたが、今朝はめっきり冷え込んでいる新潟です。

 近くのポストへ郵便物を出して来ました。昨日までは良かったのですが、今朝は耳が痛いほど冷え込んだ朝でした。今年も庭の寒椿が綺麗なピンクの花を付けています。



 花が首からポトリと落ちるので昔の武士には不吉な花として嫌われたようですが、冬季間の花の少ない時期に花を咲かせてくれるので、ぼっこし大工としては好きな花のひとつだ。


 新潟の県花にも指定されています。新潟出身の小林幸子の歌の「雪椿」星野哲郎作詞、遠藤実作曲で有名になりました。雪深い越後の長い冬の苦労に耐える、我慢強い越後の女性の気質を切々と歌いあげる小林幸子の歌は中々感慨深く味わいのある曲では有ります。

 良かったらユーチューブで聞いてみて下さい。https://www.youtube.com/watch?v=6DpyOSKTzwQ

謹賀新年

2019年01月01日 07時15分05秒 | 草花


 おめでとうございます。昨年中は、拙い当ブログを閲覧下さいました皆様に御礼申し上げますと共に
今年も時折、自分勝手な話題を載せていきたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

 今年も皆様にとりまして良き1年となります様、お祈り申し上げます。