goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

山崎ハコ コンサート

2013年04月28日 18時52分30秒 | インポート

 

山崎ハコさんのライブコンサートを聴いて来た。1月ほど前に新聞に記事が出ていたのでネットでチケットを購入していた。黒埼市民会館で自由席なので朝10時から整理券の配布で7番をゲットし、最近又寒さがぶり返しているので灯油缶を2缶購入して一旦家に帰る。

 11時頃に家を出て、すき屋でカレーを食べて会場に向かう。30分ほど駐車場の車の中で休んでから12時半頃会場へ、13時から入場して13時半から開演だった。ハコさんの曲は前から良く聴いていたが、生のコンサートは初めてだ。以前、森田童子さんが新発田に来た事があったが、引退されてしまい、聴きに行かなかったのを今になって後悔している。

 さすがに年季が入っているので歌唱力、ギターの演奏素晴らしい。途中から旦那さんの安田裕美さんのギター伴奏も加わり感動のひと時であった。一番新しいCD 「縁(えにし)」を1枚購入し最後のサイン会でサインしてもらって握手もしてもらう。隠れハコファンのぼっこし大工であった。


レトロな真空管ラジオ

2013年03月05日 22時21分06秒 | インポート

 オークションで真空管式の古いラジオを入手した。高校時代の実習で5球スーパーラジオを作って大事にしていたのだが、今の住宅を建築の時に物置に保管していたのだが盗難に会い、悔しい思いをしていたのだが同じ感じのラジオをオークションで見つけて落札して本日届いた。出品者は小生より2年ほど年上の方で、アマチュア無線もしておられる方のようで自分で修理、調整を実施されたようだ。

 さっそく開梱して電源を入れて聴いてみた。真空管独特の柔らかい音で気に入った。トランスレス方式の為若干のハム音が入るが、あまり気にならない程度なのでまあまあだ。ナショナルのE-330中波、短波の2バンドで2スピーカー、真空管はMT管だ。ヒーターが切れたら真空管の入手が大変かも知れない。


謹賀新年

2013年01月01日 19時21分57秒 | インポート

 皆様、明けましておめでとうございます。昨年も、ぼっこし大工の拙いブログをご覧になって頂き有難うございました。今年も宜しくお願い申し上げます。皆様からのコメントもどしどしお寄せ下さい。

 昨夜はNHKの紅白歌合戦などと言う面白く無い番組は観ないで10時過ぎにさっさと寝ました。今朝はいつもと同じ5時半のファンヒーのタータイマー起動で目を覚ましました。朝食は6時頃お餅ではなく、ご飯でした。8時に村の鎮守様(諏訪神社)へ正月の参拝に行きお神酒を頂いて来ました。

 いつもより早く年賀状が届きましたので楽しみに拝見致しました。お昼は、きなこ餅を6枚ほど頂きました。する事も無く、去年から続けている無線の交信データをひたすらPCに入力しておりました。

 夕方に床の間へ行って親父が下げてから全然交換もしていなかった観音様の掛け軸を正月らしい日の出の掛け軸に掛け替えました。床の間に飾ってある親父のコレクションのやかん、鉄びん、飾り皿、花瓶、などの埃を掃いました。それなりの値段で買い求めたらしいのだが骨董品の知識が無いので値打ちの程は判らないが最近は人気が無いので値打ちが下がっていると聞く。

 何はともあれ、今年も新しい年を迎え皆々様の御健勝をお祈り申し上げます。


谷川SAの天然水

2012年07月07日 20時21分24秒 | インポート

 今朝、4時半出発で東京へ行って来た。途中谷川SAで天然水を500ccのペットボトルに30本くらい汲む。前回下り方向のSAでも汲んで来たのだが、混んでいて、手間取ったが、今日は競争相手もいなくて待たずに汲む事が出来た。何でも6年掛かって出て来た雪解け水の軟水で、飲み易いのだ。以前職場の後輩で湯沢の高速道路の非常電話の保守をした人が居て、本物はもう少し上の場所にあるとか言っていたが、我々は知らないのでSAの場所で汲むのだが。


初めて鹿を食す

2012年03月04日 18時17分01秒 | インポート

 昨夜、近所に住む中学の同級生7人と鹿肉で一杯と、同級生がやっている割烹で飲み会に誘われて参加した。俺としてはたぶん鹿肉は初めて食べるのではないかと思う。スペアリブ風のものとスライスしたのを酢味噌のたれで食べた。牛肉のジャーキーのような香りがしたようだが美味しかった。あとは各種の刺身と鱈の白子入りの鍋、湯葉、等、腹一杯食べて来た。またダイエットが遠のく。4人ほど二次会でカラオケスナックへタクシーで向かったが、俺は自転車で帰る。ドジョウが手に入ったので一杯とか鴨肉が入ったとか、時々お誘いが掛かる、酒は苦手だが、何の遠慮も無く言いたい放題の仲間との歓談は寿命を延ばしてくれるような気がする。