goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

ぼっこし大工が壊れた

2010年10月26日 18時47分30秒 | インポート

 昨夜急に腰痛がして立つ事も出来なくなった。9時前だったが、そのまま死に物狂いで布団を敷いて潜り込んで寝てしまった。今朝目が覚めて何とか立ち上がれる感じで朝ご飯を食べ終わったら又激痛で自分の部屋に何とか戻り布団に逆戻り。7時半頃会社に一番乗りの社員がいるので課長はまだ来ていないが本日有給休暇をもらう。昔だったら診断書無しで病休で3日まで休めたのだが、正社員も最近査定制度が始まってから病休を取らなくなり、まして契約社員の身では病休なんて考えられない。まあ俺としては3月までに有給休暇が34日もあるので毎月7日平均で有給を取らないと退職までに取りきれないので、平気の平左ですけど。

 結局息子の軽四で整形外科まで送ってもらう。何とか自分で運転出来そうだったが、ここは一番我慢する事にした。先生の診察では軽いヘルニアだろうとの事、昨日灯油缶を5個車から降ろしたのが災いしたのかも知れない。ウォーターベッドでマッサージしてから温熱と低周波治療をして、痛み止めの薬を10回分処方されて帰って来た。結局今日一日何もせず布団の中でウトウト日ごろの疲れも取る意味で寝ていた。昼飯に起きてからもひたすら寝た。さっき風呂に入り少しお湯を熱めにして10分くらい浸かってから夕飯を食べた。薬が効いているのか鈍い重みはあるものの激痛は治まっている。明日は仕事に行けるか起きてみないと判らない。

 北海道に初雪が降ったらしく、この辺も今日は寒かった、今の室温15度だ。せっかく昨日灯油を買って来たのに自分の部屋の灯油も給油出来ず腰の痛みに耐えて我慢している俺はいったい何なんだろう?ここ最近不幸が続いている。バイクを修理したは良いが水漏れで再修理、フロントフォークもオイル滲みで再修理、歯茎が腫れて昨日抜歯、車が又何処かでエアーを吸っている現象で始動不良を起こし点検に出したが原因不明で燃料フィルタ交換で様子見中。そして極め付けは腰痛だ。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。合掌。


森 昌子さん

2010年10月02日 06時58分50秒 | インポート
 何気なくPCでテレビを観ていたら、徳光和夫の」感動再会 逢いたい」に森昌子さんが出ていました。幼少期にお世話になった方に会いたいとの出演でしたがテレビには登場されませんでしたが後日個人的に再会なさったようでした。小生何を隠そう(隠さなくてもいいけど)昌子ちゃんがデビューした頃からの大、大ファンなんですねエ。「せんせい」「お母さん」「愛傷歌」なんかがトップ3かな。ちようど就職して仕事で旅館暮らしなんかしていた頃青春のまっただ中、癒されましたね。

感動作

2010年01月22日 22時17分13秒 | インポート

 またまたギャオで申し訳ないが、久し振りに感動する映画が有りました。「アトランティスのこころ」と言う題名で少年と不思議な能力を持つ老人のひと夏の思い出を描いた映画です。御用とお急ぎで無い方は是非一度ご覧下さい。当管理人は久し振りにウルウルしました。

 蛇足ですが新型エンフルエンザのワクチンが余り気味との事で女房と二人で今日接種して来ました。今まで風邪の予防接種なんてやった事も無いのに心境の変化でも無いですが、最近命が惜しくなったのかも、まあいずれお迎えが来るんですが、少しはジタバタしようかと思って。


携帯を変えた

2009年08月09日 20時24分13秒 | インポート

 本日子供二人と自分の携帯合計3台の携帯電話機を機種変した。代金はそれぞれ自分持ちなので文句は言えない、まだまだ使えると思うのだがどうも携帯電話は一般の電気器具より交換サイクルが早いのではないか。最近は昔の販売方式から変わってかなりの高額な電話機代金を現金で払うか月賦で毎月払う方式となっている。今回は全て現金で支払い、3台も同時に手続きしたのでなんだかんだで1時間も掛かってしまった。これでバリューコースとか言う少し基本料金が安くなる料金プランになるらしいが、その分電話機で何万円も払っているのだから何か騙されている感じがしないでもない。

 今までの携帯はマイクロSDカードをミニSDアダプタに挿入して電話機の横から簡単に取り出せたのでブログに画像を載せる時は簡単だったが、新しい携帯は電池パックを外さないとマイクロSDカードを取り出せないので、メールで画像を添付してパソコンに送信してそれをダウンロードしてブログに取り込む方法でやるしか無い感じだ。最も古い電話機をカメラ専用機として使う分には今までのやり方で良いのだが。この画像は自分で自分の携帯は撮影できないので古い電話機で撮影したもの。


給湯器修理

2009年06月15日 20時36分29秒 | インポート

 我が家の風呂と台所、洗面所に給湯している某メーカーの給湯器が最近シャワーや台所で洗い物をするときにお湯がぬるかったりして調子が悪くエラー番号100という数字をフラッシュしてリモコンの画面に表示したりする。説明書に依ればエラー100は異常燃焼サインで不完全燃焼等熱交換器付近の故障らしく、メンテナンス会社に見てもらったら、修理に7万5千円ほど必要とかで、7,8年から10年くらいが寿命らしい事を聞いてはいたが、前回は修理せずに新品に換えたのだが、今回は新品で20万円以上の出費は年金暮らしがスタートしたばかりなので、我慢して修理する事にした。それも3月に風呂場のリモコンが故障して取替えたばかりでそれも含めると10万円程度の出費だが、新品の給湯器を入れるとせっかく取り替えたばかりのリモコンが無駄になるらしく、何とも致し方無しだ。これで何とか3年ほど寿命が延びれば良いがあっちこっち故障が連発すると、いっそ新品に換えた方が正解となると困る。

 いかんともし難い感じではあるが、今回の修理は心臓部とも言える熱交換器の部分なので、次回故障が出てもそんなに高価な部分は無いらしいので一安心はしている。最近では息子に買ってやった軽四のフロントガラスに石が当たって交換修理したり出費がかさんでいる。金が出るばかりで入って来る金は僅かな年金と時給僅かな給料で嘆かわしい。

どこかの裏金が入る政府のお偉方がうらやましい。今日も厚生労働省の御偉いさんが家宅捜索を受けたらしいが悪い奴じゃのう。必殺仕置き人に始末して欲しいのう。