goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

訃報

2011年12月25日 20時12分02秒 | インポート

 先日今年3月一杯で退職した職場で後輩のI君が亡くなったとの連絡を頂いたばかりなのに、今日又、年賀欠礼が飛び込んで来た。もう年賀状は発送したので今更止められないが、長野のS君が今月7日に亡くなられたとの事、お母さんからの欠礼状だった。彼は俺が会社に入社した時の最初の職場で4年後輩に当たり同期入社の仲間3人と共に入社して来た。実家が長野で親父さん生前中はりんご農家も営んでおり、美味しいリンゴを分けてもらったりもした。職場の再編で仲間が散りじりになるまでの10数年を一緒に過ごした後輩であった。彼が長野の職場へ転勤してからは一度長野で会って以来年賀状だけの付き合いになっていたが今年の年賀状でも病気の事は知る由も無かった。S君安らかに。合掌。

 今年になって近しい知りあいや後輩がこれで4人亡くなっている。それも60歳前後で全てガン系統の病気のようだ。これからやっと長い間の労働から解放されて少ない年金だが残りの人生を楽しむささやかな生活が待っているのに、いたたまれない気持ちで一杯です。ぼっこし大工も退職9ヶ月だけ楽しみましたが、この先どれくらい生きられるかは誰も知りません。悔いの無い一日一日を過ごしたいと思いつつ、無駄に時間を過ごしている今日この頃では有ります。


干し柿

2011年12月16日 22時54分28秒 | インポート

 今年も本家の親戚に当たる家から八珍柿の収穫のお誘いがあり女房と一緒にミカン箱に4個も欲張ってもらって来た。さわし柿にしたが、いっぱい余ったので今年は干し柿に挑戦した。家と車庫の間の空間に干したのだが、まあまあの出来具合で甘くなった。友達も鳥に狙われないように魚の干物を作る籠を買ってその中に干したらしいのだが、風の当たりが弱くなったとかでカビが発生して失敗したらしい。我が家は紐で結んでそのままぶら下げた。一応半分程度は海岸で拾って来た漁師の網の壊れた奴で囲って置いた。鳥の被害もほとんど無かったようだ。初めてにしてはうまくいったようで、毎日食後に2,3個は食べている。

以下、なぜ甘くなるのかネットで調べての転載です。
 
渋柿は干すと甘くなるのはなぜですか? 
柿には甘柿と渋柿がありますが、その違いをご存じで しょうか。熟すと自然に渋みが抜けて甘くなるのが甘柿、熟してもなかなか渋みが抜けな いのが渋柿です。もっとも渋柿も干し柿にする と非常に甘みが増すことは、よく知られています。

【 干し柿 】
渋柿が渋いのは、シブオールというタン ニンが含まれているからです。シブオールは水溶性のため、食べると唾液に溶けて渋く感じます。干し柿は、渋柿を干すことでタンニンが水溶性から不溶性になり渋く感じなくなります。また干すことで水分が抜けて糖度が高くなり、干し柿の甘味は、甘柿の約4倍にもなるのです。干し柿の表面にふいた白い粉は、糖が表面にしみ出たもので、たくさんふいているものほど甘いという目安になります。

【 栄養素 】
●β-カロテン
β-カロテンは強い抗酸化作用で老化の原因の活性酸素を除去します。また必要に応じて体内でビタミンAに代わり粘膜を強くし、カラダの抵抗力を高めて風邪予防や肌の乾燥を防ぐことにも役立ちます。
●クリプトキサンチン
脂肪合成の働きを抑える作用があり、メタボ対策にも有効です。抗酸化作用や強力な抗がん作用が期待されています。
●タンニン
血液中のアルコールを分解する働きがあり、血圧の上昇を抑える効果があります。
●食物繊維
水分が抜けることで食物繊維の含有率が高まります。便秘予防・改善に役立ち、コレステロールを吸収して排出してくれます。

生の柿はカラダを冷やしますが、干し柿は日に当たることで内臓を温める作用があり、胃腸の働きを整え疲労回復に役立つと言われています。おやつの甘いケーキを干し柿に変えてみるのもいいかもしれません。ただし、食べすぎは肥満の原因になってしまうので要注意ですね。



隣のおじいちゃんが亡くなりました

2011年12月14日 22時04分25秒 | インポート

 今日の午後、お隣のおじいさんが亡くなりました。行年93歳。農家の担い手として頑張って来られたおじいさんだった。俺は子供の頃から隣の家族と一緒に、田植え、稲刈りと農作業の節目には必ず参加していた。その他、昔はもらい湯と言ってお風呂まで入りに行ったり、テレビも我が家に無かった頃は隣に観に行ったものだ。農作業は親父が生前、農村で生活しているのだからと農家の仕事は一通り覚えるようにと、隣の家の子と一緒に農作業をやらされた。隣のおじいさんには自分の子供と同じように接して頂いた。最近ではほとんど話す機会も無くなっていたが、親の死と同じ気持ちになる。隣組なので通夜、告別式と2日間程度お手伝いをする事になる。長い間ご苦労様でした。合掌。


釣り&燃料タンク

2011年09月07日 20時38分44秒 | インポート

 今朝午前5時自宅出発で釣りに行く。ところが釣り場に到着、車の中から見ると強風に煽られ防波堤には波が打ち上げ釣りどころでは無いようだ。時間もそろそろ6時、朝御飯の時間なので、とりあえずコンビニで買ったおにぎりと持参したペットボトルのお茶で朝食にする。おにぎりを食べ終わって、仕方無く別の釣り場まで15分ほど走る。そこもやはり強風のせいで高波が押し寄せている。内湾で投げ釣りをしている人がいたが、釣れている様子は無い。

 そんなこんなで2時間ほど経過したので最初の釣り場に戻ってみる。波は少し治まったように見えるので行って見る事にして準備する。時々波が防波堤の上にも上がってくるが、かなり後ろの場所に下がって釣る。前回、雨の中で釣った時は当たりも多く、一度に7、8匹も釣れたが、今日はせいぜい2、3匹同時がたまにあるくらいだ。

 結局、段々風も強くなり、聞いているラジオが前線が通過中で強風波浪注意報が出ているらしい。魚と命を交換出来ないので引き上げる。途中常連らしき、じいさんとしばらく話す。以前は横浜で仕事していたがこっちに戻って来たらしい。年金暮らしとか言う話でお酒が大好きらしい。

 さて今晩になってオークションに出していた燃料タンクが落札した。何と開始価格の4,9倍になっている。本当にこんな値段で良いのだろうか?まあ俺が値段を吊り上げた訳でも無いのでこんな高価で買って頂けるなら嬉しい限りだ。ものが大きいので明日は梱包に一苦労だ。