goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

キス釣り結果

2010年06月14日 22時09分25秒 | 釣り

 本日お昼頃から今年初のキス釣りをやった。夕方4時半まで粘ったが結果は坊主だった。しいて言えば4cmくらいのゴミと間違うほどの小さいカレイの幼魚が釣れた。リリースしたら砂の中に潜ってしまった。

 PEラインの使用感は上々だった。約100mの飛距離だった。まあ100m飛んでも魚が居なければ釣れないのでがっかり。やはり早朝の方が良いのか?まだ水温が低目なので朝より日中の方が釣れると言う情報もあるのだが、何とも言えない。まあ次回は早朝に挑戦してみようかと思っている。餌はほとんど残ったが海に放流して来た。


PEライン導入

2010年06月12日 19時03分13秒 | 釣り

 今まで船釣り用の大型リールには巻いてあるのだが、最近投げ釣りに細めのPEラインが出回っているらしく、少し高価なのだが導入に踏み切った。ナイロンよりも伸びが3分の一で強度は2,5倍なのだ。太さも各種あるのだが、今回はキスの投げ釣りに使うという事で通常ナイロンだと2号や3号くらいを使っていると思うが1,5号の100m巻き(東レフィッシング株)が2352円。力糸の1,5~6号のテーパーライン13m(ユニチカ)が1029円。どちらも一流メーカー?合計3381円を購入。力糸と道糸の合体した接続部無しのテーパーラインも有ったが、こちらはさすがに高価で5千円から7千円台である。まあ接続部が無いにこした事はないのだがコストとの兼ね合いだろう。

 この糸を今まで巻いていた12号~から2号のナイロン糸と交換した。かなり細いので下に4号のナイロン糸を少し巻く。まあ私の力量で100m以上飛ばす事が出来るか不明ですが、それ以上飛んだ場合は4号のナイロン糸もリールから出て行く事になる計算だ。今年はこの糸でキスを狙ってみようと画策しているのだが、果たして釣果は如何に?この休みに今年初のキス釣り挑戦をしてみようと思っているので、後ほどアップしますが捕らぬ狸の皮算用か?あまり期待すると釣れないのでPEラインのテスト試釣というつもりで行ってきます。


残念だったが

2009年12月24日 20時21分58秒 | 釣り

 今朝、子供を途中のバス停まで送って、H港へ向かう。通勤で渋滞していたが8時頃には現地に着いたが、何といつもの釣り場が工事用車両やクレーンなどがひしめきあって、工事の人たちも大勢作業している。どういう工事なのか不明だが、おそらくここも今後釣りなどには立ち入り禁止になりそうだ。

 仕方無く以前行った事のある車が横付け出来る、もうひとつの場所に行く。前に作業用の台船が居て釣りが出来なかったのだが、台船は居なくなっており、釣りは可能な様だったが、巨大クレーン(100トン)の組み立て作業を行っていて、どうもその近くで釣りが出来る雰囲気では無かったので諦める。

 かなり昔、黒鯛の48cmをゲットした事のあるK突堤に行く。ここはかなり歩かないと釣り場に行けないのだが仕方なく道具一式を持って歩く事にした。途中で引き上げて来る人に釣果を聞いたが、さっぱり釣れないとかの返事。昨日コハダが少し釣れたとか。野良猫が20匹くらいも集まって来て魚をねだっている。どんな餌を食べているのかころころ太って毛並みも良い。

 何とか適当な場所まで歩いて釣り始めたが、底にテトラポッドでも沈めてあるのか仕掛けを底まで落とすと根掛かりする。少し上を釣っていたらアイナメ、ハチメ、タナゴ、メジナ、等が釣れた。アジの釣れる気配はゼロだった。どうも底の方に根魚が居ついている感じだ。ブラクリ仕掛けで底の穴を狙って仕掛けを落とし込めばアイナメやハチメが狙える感じだ。今度来るときは餌と仕掛けを考えて来よう。

 昼近くなってコマセの餌も無くなったので終了とした。家に帰り何でもかんでも三枚におろして冷凍にした。いつか天ぷらになる運命だ。メジナはまだ生きていてかわいそうだった。今日はクリマスイブだがキリスト教ではないので殺生しても良いか?


イナダが釣れてサワラ逃げた

2009年12月12日 19時23分14秒 | 釣り

 昨日金曜日の休みに第2の職場H港の例の釣り場に行く。午前6時少し前到着。すでに4,5人の釣り人がいた。いつも金曜は俺一人の貸切りなのだが最近は中々にぎやかだ。隣のじいさん(俺もじいさんか?)に声を掛けて隣に竿を1本出す。夜明けから7時頃まで20匹くらい小アジが釣れた。その後さっぱり釣れなくなり、先客は全員引き上げて俺の貸切り状態になったのでいつもの左端の位置に移動する。夜なべして作った木製竿受けは中々好調な使いごこちだ。超大物に備えてバケツに海水を入れて重しにする。

 その後8時から9時まではまったく釣れなかったが9時頃又小アジが少し釣れだしたので小さめのアジを1匹可哀想だが背中に針を刺してオモリと一緒に海底付近より少し上にセットして置いたら、イナダがヒットした。33cmのイナダなのでタモ網も不要で一気に引き上げる。ぎりぎりイナダかシオノコか。アジと一緒に針も飲み込んでいて指で引っ張り出した。自分の体長の4分の一くらいのアジを一気に飲み込むとは恐れ入った。

 その後もう1回強烈な当たりで竿が海に引き込まれそうになり慌てて押さえて竿を立てる。後から来た三人組みの釣り人の一人がタモ網を持って飛んで来てくれたが40~50cmのサワラをバラしてしまった。針も付いていたので魚の口が切れたかサワラの口は堅いので針掛かりが浅かったかも知れない。

 そんなこんなでアジ42匹、イナダ1匹でコマセ餌も無くなったので10時に引き上げた。イナダは夕食の刺身になった。イナダを釣ったのはかれこれ30年振りくらいではないか?これに味をしめ小アジを餌に又イナダ狙いをやってみよう。


大きいアジ釣ったドー

2009年11月27日 23時24分45秒 | 釣り

 今朝も4時半起床で釣りに行きました。やっと念願の大きめのアジとご対面しました。20cm超を最高に豆アジも入れて合計29匹釣りました。あとタナゴが1匹釣れました。6時半から7時半の間でそれ以後はさっぱり当たり無しだった。コマセの無くなるまで9時頃終了して帰宅する。刺身と行きたいところだが3枚におろして天ぷらの材料に冷凍保存となりました。

 それから今日は通販で買ったディーゼルとガソリン兼用のエンジンオイルの20リッタ缶が入荷しました。これで日産テラノディーゼルと軽四のスバルプレオのオイル交換をやろうと目論んでおります。オイルエレメントも今日発送のメールが来たので明日か明後日には入荷の予定。もちろんメーカー純正ではなくて社外品です。一流メーカーの名のもとで高い広告料を上乗せされた製品は使いたく無い。社外品でも性能が良ければぼっこし大工としてはどんどん使います。なんせディーラーでオイルとエレメント交換を見積もったら9千円とか馬鹿な事を言われた事があるが、9千円も有ったら6回も交換出来る値段です。ちなみに年2回交換しても3年分ですなあ。得得得。