goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

今期初豆アジ釣り

2011年07月27日 07時09分14秒 | 釣り

 腰痛でさっぱり動けなかったが、少し調子が良くなって来たので今日午後からから豆アジの様子を見て来た。去年の秋以来行っていなかったM漁港に行く。常連の名前も知らないが去年の秋依頼会っていなかった人の姿が見えたので声を掛けて様子を聞く。豆アジが最近ようやく回って来たとかでタイミングは良かったようだ。今日も、そこそこ釣れているとの話で早速準備して釣り始めた。

 去年の仕掛けをそのままにして置いたが充分使えそうなので竿1本だけで様子を見る。始めてすぐに釣れ始めたが、まだまだ本当の豆アジで3~4cm程度、大きいので5~6cm程度だ。だから100匹釣っても量は大した事が無い。夕方4時半まで釣って100匹以上は釣ったと思うのだが、両手の上に乗る程度だ。途中道糸が海鳥に引っ掛かって驚いたが針に掛かった訳ではなく引いているうちに外れたので良かったが鳥も自分の置かれた立場が理解出来ず驚いていて泣き声を上げていた。


豆アジのマリネ

2010年11月13日 21時17分45秒 | 釣り

 今日は今までに釣って冷凍にして置いた豆アジのから揚げの日だった。少し大きめだと頭を落として内臓も出すのだが、今回のは全くの一匹ものでした。誰かさんが気持ち悪がって食べないと悪いとかで俺の食べる分は少しから揚げを残して、あとはマリネにしたようだ。あんまり褒めない誰かが「美味しい、美味しい」と、絶賛していました。今年はあまり大漁に出会っていませんが、まだ冷凍庫には在庫があるようです。H港だと深くて真冬でも豆アジが釣れるのだが、段々良い釣り場が無くなってしまい、冬場の釣り場を探しに行かないと、この冬の釣りが出来ない。皆様良い情報があればご紹介下さい。


昨日釣りに行った

2010年11月08日 06時46分59秒 | 釣り

 今まで不漁が続いていたが、昨日買い物のアッシーが終わってから昼少し前に釣りに行く。日曜日は混雑するのであまり行かなかったのだが、今日は天候が悪いのでと昨日行く事にしたのだが、天気も良かったのでやはり釣り場は大勢の人がいた。駐車場も満車状態で道路に駐車した。防波堤の外海側では、キス釣り、ルアー、黒鯛狙い、アジ釣り、様々な人が大勢居て何とか割り込めそうだったが、あまり混んでいるのは好きでは無いので、誰も内側の湾内を釣っていなかったので少し戻って湾内で釣る。最初豆アジがたった1匹釣れて1時間ほどほとんど釣れなかったが昼ごはんのおにぎりを食べたり、ラジオを聴きながらのんびりしていたら、アジの群れが通り掛ったのか、コマゼが効いて来たのか竿2本出していたのだが、左右の竿に順番に当たりが来てそれも2,3匹同時に釣れて、最終的にはアジ46匹、コハダ4匹、アイナメ3匹ハチメ2匹の大漁だった。餌も予備を残して使い切ったので予備は次回に回して使わずに終了した。

 今日も天気予報では雷雨とかで釣りは諦めていたのだが、昼過ぎまで大丈夫らしいので行く予定にしている。今日で11連休もおしまいだ。長かったようだが、あっと言うまの11日間だった。車の修理状況は全然連絡が無いので不明。まあお任せしたので、あまりごちゃごちゃ聞かないようにはしている。代車への給油もかれこれ1万円くらい補給した。マニュアルのライトバンの代車のクラッチ操作も昔の勘を取り戻して上手くなって来たしガソリン車も調子がいいので、このままずっと乗っていても良いかも。


豆アジ100匹越え達成

2010年10月04日 18時54分44秒 | 釣り

 先回、車の故障で行けなかったので今日の朝4時に起きて豆アジ釣りに再挑戦。5時20分釣り開始から6時半頃まで入れ食い状態で約145匹を釣った。今シーズンは自分的には大釣れしなくて、さっぱりだったが、やっと100匹を越える事が出来た。

 豆アジを餌にしてヒラメかカレイを狙っていたら、物凄い引き込みで竿が折れそうなくらいだったが。やっと手元まで引き寄せて見たら、なんと巨大と言うのかどうか判らないが約70cmはあろうかと思われるエイが姿を見せた。タモ網なんかは用意してないし、ギャフも持っていないので糸を手でつかんで上げようとしていたら、ハリスが切れてしまった。エイのヒレをあぶって食べると美味しいらしい、身も煮付けにすると美味しいらしい。でもあんな大きい奴どうやって車まで運ぶんだ?いままでの釣り人生最大の引きを味わっただけでも面白かったと諦める。しかし生きた豆アジを針に付けて泳がせていると弱肉強食の世界で食い付くんだなあ。

 


釣果

2010年08月24日 19時02分13秒 | 釣り

 昨日バイクに竿をくくり付け小型クーラーを後部シートに乗せ、ディパックを背負い朝4時に家を出て釣り場に向かう、5時頃竿を出すが、フグばかり、それにキスの姿は全然見えない、豆アジが2匹もキスの仕掛けに釣れる始末だ。

 朝ご飯のコンビニで買ったおにぎりを食べてから釣り場を変更する。次の場所は以前キスを釣った実績のある場所だったが、ここもフグこそいなかったが今度はスズキの子ばかりで同時に2匹釣れて来たりする。もう、こうなったらやけくそでスズキの子を30匹ほど釣りまくった。段々陽も高くなり暑さに負けそうになって来たので引き上げる。家に帰って片っ端からスズキの子を3枚におろして冷凍する。まあから揚げにすればみんな同じだろう。ありがたい蛋白源を無駄にしてはいけない。

 今年のキスはいったい何処に行ってしまったのか?もう残された道は豆アジだけなのだが、この豆アジも今年は大釣れに当たっていない。人によっては2,300百匹釣ったと言う情報もあるのだが、私はせいぜい40匹程度で、まだ型が小さいので40匹と言ってもほんの一握り程度だ。今年はいつもの秋刀魚漁がさっぱりで逆に鰯が獲れているようだ。海の中に大きい変化が出ているのかも知れない。海水温の関係だという話もあるが、海水温だけのせいでも無いような気もする。もっと恐ろしい事が起きるような?事は無いか?