goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

干し柿製作中

2015年11月24日 07時43分17秒 | 食べ物
 

我が家には柿の木が無いので、近所の家にお願いして渋柿を分けて頂いた。
 例年は外に干すのだが、去年、薪ストーブの上に干したら意外と良く出来たので、今年も挑戦 しました。
 限定51個しか有りません。完成のあかつきにはご来宅の皆様に食べて頂こうと思っています。
 完成時期は未定ですが、是非我が隠れ家にいらっしゃいませ。

洋梨

2013年12月01日 09時59分13秒 | 食べ物

 今年も残すところ後ひと月になってしまいましたが、このつまらないブログをご愛読頂いている皆様にはいかがお過ごしでしょうか?寒さも一段と厳しくなり、風邪など引かれぬよう、御自愛下さい。 

 近所の家が新潟市内で八百屋の店を出しておられ、自宅の方で下準備などをしているが、おふくろが、ボケ防止にと誘われて下準備の手伝いに夏頃から行っている。無報酬なので時々果物や野菜等を頂いて来る。昨日も台所に置いてあった洋梨。ぼっこし大工も最近は用無し?

 今朝も一人でイオンから買って来た安いライ麦の食パンで済ました朝食のデザートに頂いた。試しに中まで調べて種を取り出したのだが、この大きさにしては普通の梨に比べてかなり小さい種が入っていた。この種を植えたら芽が出るのだろうか?


四角豆のマヨネーズ和え

2013年10月27日 23時17分36秒 | 食べ物

 先日友人宅へ四角豆を収穫に行って来た。何とも面白い形をしており、南方系の豆らしい。沖縄方面で良く栽培されているようだが、友人が畑で栽培しており、頂く事が出来た。断面が四角形をしており、茹でてマヨネーズ、塩コショウ、ポン酢などを加え混ぜてみた。シャキシャキした食感で生まれて初めての食べ物だった。


信濃1号

2013年10月06日 08時15分25秒 | 食べ物

 

一昨年長野の信濃町の道の駅で買って来た蕎麦の種を去年撒いたのだが、まだ種を残してあったので今年もお盆の頃に撒いて今花盛りです。種は食べられない鑑賞用と書いてあるが、まあ蕎麦畑の雰囲気は味わえるかな?新蕎麦の時期にバイクに乗って食べ歩き(食べツーリング)でもしたいものだ。


食用菊

2012年11月07日 07時45分14秒 | 食べ物

 

 我が地区は食用菊の生産では、かなり知られた存在だ。散歩の折に撮影したのだが、この広さは広大だ。毎朝息子さん?と両親?の三人で摘み取りをしている。ハウスの中で電灯を灯して生産時期をずらせる人もいるが、これは屋外栽培だ。全国的にみて、あまり菊のはなびらを食べる地方も多く無いと思うが、この季節ならではの風物詩でもある。