goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

四十九日に行って来ます。

2015年01月12日 07時46分20秒 | 生活
 去年の11月末に亡くなった妹の四十九日法要に行って来ます。
身内だけで、お寺様の本堂で読経をお願いして、お斎は近所の寿司屋さん等で行うとの事だ。
 ぼっこし大工の車はまだスタッドレスタイヤを履いていないのだが、年中、マッド&スノ-タイヤなので、
凍結しなければ問題無いと思っている。
 11時から読経なので、9時過ぎに出掛けようと思っている。
 これで一区切り付くと思うが、亡くなってから、お寺さんの代わりに、
ぼっこし大工が週に1回お経を上げて来たが、これも一段落する事になる。

塀垣を作りました。

2014年12月28日 19時16分23秒 | 生活
 息子の家に生垣があるのですが、途中が途切れていて、木が植えてあったのですが、さっぱりと剪定してしまったら、あまりに外部から良く見えてしまったので、ありあわせの材料で塀垣を作ってみました。材料の板はフローリングの板で、薪ストーブの燃料の替りにもらってあった物で、ちょうど良い幅だし、合板なので以外と丈夫そうです。
 防腐剤も塗装しましたが、果たしてどれくらい腐らずに持つかと言うのが疑問ですが。、材料費無料なので良しとします。

妹が逝きました

2014年12月05日 08時38分30秒 | 生活
 妹が昨年から喘息の症状で個人病院に通院していましたが、症状が改善せず、総合病院でのレントゲンの結果、紹介状にて肺の病気の患者の多い病院へ今年1月に肺がんのステージ3との事で入院していました。
 気管支から肺に別れる部分で摘出不能の場所で、放射線治療でほぼ完治したとの事で3月に退院し、自宅で元気に暮らしていたそうですが、夏に肺炎で再入院し、抗がん剤を服用し自宅で酸素吸引しつつ暮らしておりましたが、病状が悪化し11月の初めに3度目の入院となり、去る29日の午後7時に鎮痛剤の為、眠ったようにして息を引き取り64歳の命を全うしました。
 ぼっこし大工の妹はあまり知る人はいませんが、二つ年下の妹で7月7日の七夕の日に生まれ、わがまま一杯に育ち、親の世話は長男の小生に任せ、旦那と二人きりで仲良く暮らしていたので、少し面白く無かったのですが、いざ亡くなってみれば18歳で亡くなった弟に続き、三人兄弟の私一人と母親だけが残されてしまい寂しい気持ちは隠せません。
 これからは、母親を送りその次に自分の順番となる事を願いつつ、生きて行くしかありません。皆様も健康には充分注意して下さいネ。
 尚、妹は個人病院で喘息との誤診で長期間を無駄に過ごしてしまったのも悔やまれます。その医師は「私のところに来た患者で治らなかった人はいない」と馬鹿さ加減を豪語していたそうです。
 皆様もセカンドオピニオンの重大さを認識し、病状が改善しない場合は迷わず、医者を変える事が大事ですよ。自分の命は自分で守らなければ、所詮医者も他人です。
 とか言ってぼっこし大工は胃カメラを2年もサボっています。合掌。

彼岸

2014年09月23日 12時17分06秒 | 生活
 秋分の日。秋彼岸とも言う?例年、春と秋の彼岸には墓参りに行く。
 庭に咲いている花を2,3種類持って250ccのバイクで7時頃出る。
 お盆の残りのロウソクが2本と線香が1本あったので持って行く。
 堤防の脇に彼岸花が咲いていた。
 ついでに本家の墓にもお参りする。
 
 

敬老の日

2014年09月15日 07時13分26秒 | 生活
 今日は地区主催の敬老会が地元小学校の体育館で行われる。そろそろ、こっちも敬老会に招待して欲しい歳だが(もう少しか?)
 主催の手伝いで今日はスナップ撮影担当と言う事で他の自治会長と2人で大役を担わされた。カメラを貸してくれると思っていたが、自分のを使ってくれとのことで、フィルム式の一眼レフは持っているが、デジタルは息子からもらった小型のデジカメしか無いが、これで何とか撮影するしかないようだ。
 何でも終了後スナップ写真を展示し、1枚50円で販売するとかで、責任重大だ。
 昨日電池を満充電し、4GBのSDカードを入れて置いたので十充分だとは思うのだが、プロでも無いのでサブのカメラは無し。もう1人いるので大丈夫かと?