新年明けましておめでとうございます。皆様には昨年は大変お世話になりました。今年も宜しくお願い申し上げます。年が明けてしまいましたが、昨年11時半より近所のお寺様に昨年完成したばかりの鐘楼で除夜の鐘を突かせて頂きました。檀家では無いのですが副住職が小、中学の同級生と言う事もあるし、毎月の親父の命日にお経をお願いしている関係もあり親しくして頂いています。順番の札をもらって鐘を突くのですが、8番目に突かせて頂きました。新しい鐘楼で突く鐘は何とも清清しいものでした。これで煩悩も少しは取れたかと思いますが、果たして今年はどんな年になるのやら、皆様におかれましても素晴らしい年で有りますようにお祈り申し上げます。又、今年1年、このつたないブログを宜しくお願い致します。
去年同様に親戚筋の家から先般、渋柿の収穫を許され段ボール2個と収穫カゴに1個収穫して来た。約2日間掛けて皮むきして紐に結んで物置と車庫の軒下に吊るした。約400個程度。渋抜きしても急いで食べないとすぐに柔らかくなるので、全部干し柿にした。風の当たり具合で失敗してカビが出る場合もあるようだが、始めてから3年ほどだが今迄は失敗していない。上手くいくと来年まで食べられる計算なのだが?
ぶらりとバイクで山古志の知人を訪ねる途中で稲をはざに掛けてあるのが見えた。昔はぼっこし大工の村でも、まだコンバイン等が無かった時代、手で刈った稲を(たも木)と言う木に竹等で稲を干す横棒を渡して、さかんに、はざ掛けと言う作業が行われていたものだ。いわゆる自然乾燥で稲を乾かしたのだが、今は田んぼですぐに玄米になり持ち帰って乾燥機で乾燥する方法に変った。自然乾燥の方が格段に美味しいので、自分の食べる分は自然乾燥するところもある。
女房が子供のアパートへ行ってから、自分で生ゴミを出すようになって初めて生ゴミの処理の大変さに気付いた。市の収集車に指定袋に入れ、土日を除いて、1日置き程度での収集だが、夏場の生ゴミはすぐに腐敗し、袋を密封するのだが、台所に置くと、どうしても匂ってくる。
そこで前から考えていたのだが、コンポストを買って庭に設置し生ゴミを入れて堆肥に再生する事にした。市のほうから50リッタータイプ以上は導入費用の半額を最大3千円まで補助してくれるので早速ホームセンターで100リッタータイプを買って来た。価格はお得意の2,980円だったので、100円未満切捨てでの補助なので1,400円を補助してもらえるので区役所へ申請書と領収書と取り説のコピー持参し申請する。後日、口座に振り込まれるようだ。従って自己負担は1,580円となる。まあ、初めての実験だが家庭菜園の肥料にもなるので一石二鳥と言う事になるかどうか?
お盆は家族でゆっくりなんてのは、よそのご家庭のお話か?私は10日の朝5時頃出発で埼玉へ次男坊と長男のアパートへ応援に行っている女房を迎えに行って来る。
翌11日朝、高速道路で汚れた車の洗車、隣組を回って敬老会への出欠の調査、買い物のアッシー。
12日は朝、墓掃除でお寺へ、帰って来て女房の買い物のアッシー、女房の実家の墓参り、おふくろの買い物と理髪店への送り。
13日は我が家の墓参り8時頃、住職に墓経を読んでもらう。次に本家の墓も同じ境内にあるのでお参りする。帰って来て、おふくろの実家の墓参りとお仏壇のお参りで阿弥陀経を読経する。帰って来て本家の家に行き仏壇のお参り。昼を食べてから従兄弟の家に行きお仏壇のお参り。
帰りにスタンドで給油。前にもバイクを倒しそうになったが、今日は倒してしまった。スタンドの床はガスが溜まらないように平らでは無いようだ。帰って来て倒した時にブレーキペダルが変形したので修理。夜になってから、おふくろが冷蔵庫が故障したらしいとか言い出して、仕方なく、以前友達にもらって置いた小型冷蔵庫が玄関にあったので女房にも手伝ってもらい冷蔵庫の中身の入れ替え。
14日早朝4時半出発で次男と女房を乗せ次男のアパートへ荷物を運んで、そこで昼食。その後長男のアパートの埼玉へ移動。次男に私の頭を坊主にしてもらう。夕飯の弁当を持たされ午後4時半頃一人で新潟へ戻る。関越道でサイレンを鳴らして走っていた消防車を追い越してしまった。事故現場へ差し掛かったら、消防車とパトカーが何台もいて事故処理中だった。数台の玉突き事故のようだったが横目で見ながら通過。赤木高原SAで夕飯の弁当を食べる。ハーレーと国産車の混合グループが休んでいたが、一緒に出発、しばらく一緒に走っていたが、バイクの連中はあまりスピードを出さなかったので追い越して来た。帰宅は8時半。
今朝15日、次男坊に来ていた郵便物を埼玉の長男宅へ転送。車の洗車。隣の息子が家族で海水浴に行くとかで浮き袋を膨らますのでと空気入れを借りに来る。その後故障の冷蔵庫を一人で庭へ引っ張り出して粗大ゴミに出す準備。ここまでで間もなくお昼になりそうだ。ああ、ヘトヘト。明日の朝4時半に魚釣りを隣の息子に誘われる。死にそう!!お昼を作ってから少し昼寝でもしたいが暑くて?明日の釣りの準備もしなくては!!