昨日は、
2年以上前に取り付けた、アエラの内圧コントロールバルブの清掃をしました。
きっと、汚れていて、早く掃除しなくては!とずっと気になっていました。
赤いのが、内圧コントロールバルブです。
フレームのカゴの中の、作業しにくいところにあります。


タンクカバーを外して、タンクをリフトして固定します。

エアクリーナにつながっているホースをバルブから外して
12mmのヘキサゴンレンチでバルブを外します。


あれ?
全然汚れていない。


意外でした。
それでも、パーツクリーナーで内部も清掃しました。
タンクカバーはあまり外さないので、ついでにエアクリーナーも確認しました。
虫がいました。
エアクリーナーを叩いて汚れを落として、ダイソンの掃除機で残った汚れを吸いました。



また、タンクも通常は磨けないので、ついでにワックスがけもしました。

最後に、自転車もワックスかけて作業終了!
2年以上前に取り付けた、アエラの内圧コントロールバルブの清掃をしました。
きっと、汚れていて、早く掃除しなくては!とずっと気になっていました。
赤いのが、内圧コントロールバルブです。
フレームのカゴの中の、作業しにくいところにあります。


タンクカバーを外して、タンクをリフトして固定します。

エアクリーナにつながっているホースをバルブから外して
12mmのヘキサゴンレンチでバルブを外します。


あれ?
全然汚れていない。


意外でした。
それでも、パーツクリーナーで内部も清掃しました。
タンクカバーはあまり外さないので、ついでにエアクリーナーも確認しました。
虫がいました。
エアクリーナーを叩いて汚れを落として、ダイソンの掃除機で残った汚れを吸いました。



また、タンクも通常は磨けないので、ついでにワックスがけもしました。

最後に、自転車もワックスかけて作業終了!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます