goo blog サービス終了のお知らせ 

GOOSEの部屋

備忘録的な日記、趣味の履歴、食べ物、飲み物などなど。

ブレーキパッドのダスト

2013-01-13 12:22:00 | オートバイ
先日、リアブレーキパッドをノーマルから社外品のRK メガアロイX MAX 849に交換して、
500km以上を一気に走りましたが、驚きました。

こんなに走っても、
白のホイールがブレーキパッドのダストで汚れていないのです。





以前の、ノーマルのブレーキパッドの時は、300kmも走ったら真っ黒でした。

うーん、違いすぎる。

ダストが少ない、寿命が長いとのインプレがあった商品なので、寿命も期待できるかも?
そしたら、多少高くてもメリット大ですね。

海岸線ツーリング5

2013-01-13 12:09:24 | オートバイ
フェリーを降りて、国道324号線で天草五橋に向かいましたが、
そのかなり手前で、17時15分、陽が、陽が沈んでいきます!!
待ってくれぇ!!



真っ暗になった天草五橋、パールラインを無言で渡りました。
(無言は当たり前か?)

皆様には、他の方の撮った写真をお楽しみください。

天草五橋の画像
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%A4%A9%E8%8D%89%E4%BA%94%E6%A9%8B

御船(みふね)インターチェンジから大宰府インターチェンジまで九州自動車を使って
自宅到着したのは21時でした。

しかし、今日は、温泉に浸かることもなく、
昼食、トイレ、写真撮影、給油、フェリーの待ち時間、フェリーの中以外は、
ずっと走っていた一日でした。

熱いシャワーを浴びていただく発泡酒は格別でした。

本日の走行 560km
(オドメーター 62372km-62932km)

燃費は、給油時のレシート紛失のため、不明。

海岸線ツーリング4

2013-01-13 11:47:02 | オートバイ
やっぱり、オートバイは私だけでした。
車の数も少なかったです。



この島鉄フェリーは島原半島南端の口之津(くちのつ)港から
天草鬼池(あまくさおにいけ)港を結ぶ所要時間30分の航路をもつフェリーです。

フェリーの客室で、たまたま席が一緒だった、年配のカップルに声をかけられました。
「ドゥカティ、とてもキレイにに乗られていますね?」

男性の方は、
今日は、諫早からここまで車で走ったがこの区間はたいして面白くなかったが、
オートバイでは、いろんな面白い道を走ったそうで、
国内はもちろん、北海道も走ったそうですが、五大陸すべて走ったとの事。
海外は日本ほど道がよくないので、
オートバイは、オン・オフ両方走れるタイプで、取り回しの楽な大きさであり、
自分にはシート高が低いのが、いいそうで、
本当は、600ccくらいのエンジンでオフ車が丁度いいのだが、
シート高になるので、250ccのヤマハのセローで海外を走り回ったそうです。
10000kmくらいある、ウラジオストックからロシアのツーリングを私に勧めていただきました。
また、
私が定年退職になる頃は、ルートの全線が舗装されるので安心していいこと、
海外のレンタカー屋では、オートバイも借りられるところが多いこと、
治安が日本ほどよくないので、誰もいないような場所でテントを張らないことなどの、
アドバイスもいただきました。
自分は、70歳なので、(もっと、全然若く見えました!)
今年、海外ではそのロシアと国内では北海道を走ってそれで終わり、って
おっしゃられていました。

今回は、丁度いい大きさでツーリングにはぴったりのNC700がいいかも?
と検討されているそうです。
シートを下げるキットも組み込めるそうですし、タイヤを換えればオフでも大丈夫とのことです。
タンクはダミーで、ヘルメットも楽々入る収納スペースも魅力とのこと。

http://www.honda.co.jp/NC700X/

ロシアのツーリングも経験者がブログで書いている記事も多いとの話が出た時に、
国内しか記事がないですが、「GOOSEの部屋」も紹介させていただきました。

男性の方は、ネット名、「ゼピロス」さんだそうです。出身は広島だそうです。

ゼピロスさんに、今まで走ったところでどこが一番好きなのか、お聞きしてみましたところ、
「砂漠」とのこと。
「え?」

日本は走った分だけ景色が変わるけれども、
アメリカのルート66などは、ずっと直線だし、
前も後ろも、左右も景色がずっと変わらないから感覚が変になるとか、
「止まる」ということが無いので、30000km走ってもブレーキバッドが減らない、
とか興味深い話が多く、フェリーの所要時間30分はあっという間でした。
飲み屋のカウンターでお会いしていたら、
ロシアツーリングのスケジュールの話にまでなっていたかも知れません。

お互いに名前も交換しませんでしたが、このブログを見てくれるかも?^^

海岸線ツーリング3

2013-01-13 10:56:03 | オートバイ
その後、やはり近くの権現山(海抜198.4m)の頂上、権現山自然公園展望台へ。
そこから見た軍艦島です。(左上です)



食事しながら、これからのコースを検討しました。
野母崎周辺を観た後は、国道57号線で諫早をかすめて、
国道251号線、島原街道で左に有明海、右にたまに普賢岳を見ながら口之津(くちのつ)港。
そこからフェリーで天草に行って、時間によっては高速で帰宅するコースを考えました。
これって、結構距離あります。^^;

検討した通りのコース、島原街道を快走。





口之津港に到着したのは、15時45分。ここまで330km走りました。





チケットは、
旅客運賃 大人440円、
航送運賃 単車750cc以上 970円
でした。



オートバイは私だけでした。



そう言えば、2011年のゴールデンウイークに乗った時もオートバイは私だけでした。

2011年GWツーリング1
http://blog.goo.ne.jp/j2m3/e/5fcb18d1560f8a3f4aeae5f53776de1d

次の船は、16時15分出港とのこと。
思った以上に、陽が傾くのが早いです。

海岸線ツーリング2

2013-01-13 10:22:59 | オートバイ
「海の健康村」には「陽の岬温泉」という日帰り温泉もありましたが、
朝から何も食べていないので、まずは、昼食です。

きれいな海だから美味い刺身を期待して、刺身定食を注文しました。



美味しそうです。^^



期待以上の、美味しい刺身でした。
この内容なら、1,575円の価格も大納得です。



店員の人たちもみんな丁寧で親切でフレンドリーでした。

私が店に入った時は、空いた席も少しありましたが、12時前後になると、
席待ちの人でロビーが混雑していました。



食べに行くなら少し早めに行った方がいいかも知れません。

食事の後、近くの水仙園北側展望台に行きました。
水仙の開花時期は12月から1月とのことでしたが、満開ではなかったようです。



丘全体がとてもいい香りがしました。



花を見に人もたくさん来ていました。

水仙園北側展望台から見た軍艦島です。