goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

中華風野菜の旨煮+白菜のスープ

2008-11-25 13:01:24 | レシピ


外食では酒呑んでラーメン食ってと高カロリー、高脂肪の限りを尽くしておりますが、自宅ではここのところ野菜たっぷりのヘルシー料理で生活しております。
っていうか、冷蔵庫の中でちょっとだけ余っている食材とかの整理だったりもするんですけどね。
ほとんどの場合、鍋とかカレーになって消費されていくんですけど、余ってるひき肉も使って中華風の旨煮に仕上げてみました。
白菜が沢山あったので、白い厚いところと葉っぱになっているところを分けて、葉っぱの方をスープにしてみました。
どちらも鶏がらスープを使いますが、スープの素を使えば簡単に出来ます。
ラーメンを作るときは鶏がらスープから作る我が家でも、今回はスピード重視で使用しました。
一応写真にある料理の分量は示しますが、野菜の分量はさほど気にしなくて、余っている野菜、そこにある野菜でいいと思います。

■中華風野菜の旨煮

 ★★材料★★
 白菜・・・・・・・5~6枚(白い厚いところだけ使う)
 ピーマン・・・・・1~2個
 蓮根・・・・・・・1/3本
 にんじん・・・・・1/3本
 ひき肉・・・・・・50g
 鶏がらスープ・・・100ml
 醤油・・・・・・・適量
 塩胡椒・・・・・・適量
 水溶き片栗粉・・・適量

 ★★作り方★★
 1.白菜、ピーマンを2cm角に切る
 2.にんじんと蓮根は5mm厚くらいのいちょう切りにして、鶏がらスープで5分ほど煮ておく
 3.中華なべに油(分量外)を引き、ひき肉を炒め塩胡椒、醤油でやや濃い目に味付けする
 4.白菜、ピーマンを加えて更に炒める
 5.白菜ピーマンに6分ほど火が通ったら、にんじん、蓮根をスープごと加えて、煮るように炒める
 6.味を見て、塩胡椒で調整し、最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて完成

■白菜のスープ

 ★★材料★★
 白菜・・・・・・・上記の旨煮で余った葉っぱの方
 長葱の葉・・・・・1把分
 鶏がらスープ・・・300ml
 塩胡椒・・・・・・少々

 ★★作り方★★
 1.適当な大きさに切った白菜の葉を鍋に押し込むように入れ、冷ました鶏がらスープを入れ、弱火~中火でゆっくり加熱する
 2.スープが沸騰したら、塩胡椒で味を調え、刻んだ葱の葉を散らして、もうひと煮立ちさせれば完成

★★ポイント★★
野菜は火の通りにくい順に入れていきますが、固い野菜、火の通りにくい野菜は前もってスープで煮ておくと、スープに旨味も出て、好都合です。
前述にもありますが、冷蔵庫の余った野菜の整理的な料理なので、材料や分量はかなりアバウトでいいと思います。
ガラスープが固形コンソメの素になったり、白菜がキャベツになったり、後から思いましたが、旨煮に小松菜などの青菜や、ひき肉の変わりにむき海老なんか加えても美味しそうですね。
これを御飯にかけても八宝菜飯みたいで美味しいかも。


■《有紀食品》ガラスープ【130g】


登録しています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。