岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

福岡で食べた豚そば月やの豚そばを思って自作してみました。と年末のご挨拶

2021-12-31 16:22:54 | 自作ラーメン
どもども、先日福岡に出張に行ったときに食べた豚そば月やの豚そば。

クリア豚骨

というのが自分的にヒットしまして、やってみました。

ゲンコツを沸騰させないようにじっくーり煮込んで、多少の豚臭さを演出しつつも、透明なスープを目指します。

そのスープで豚バラ肉を下茹でして、スープ、塩、日本酒で作った煮汁で下茹でしたバラ肉を炊きます。

煮汁は煮詰めて塩ダレに。

麺は出張の帰りに空港で買った替玉用の半生麺を使用。


という、工程的には意外と簡単な自作となりました。

麺打たないし、具もチャーシューだけってのは簡単ですね。

それで出来たのが



こんな感じです。

良い感じですかねえ?

念のため、本家の写真と比べてみましょうか?



こちら本家。



こちら私が作ったやつ。

 ・

 ・

 ・


結構イケてんじゃないですか!?



丼の違いはありますけど、麺の感じとか、スープの脂浮き具合とかイケてると思います(自画自賛)

ぶっちゃけ見た目は完コピと言っても過言ではありません(過言です)



付け合わせは青ねぎと酢橘。

本家はカボスなんですけど、あいにくカボスが入手できなかったので酢橘でご勘弁。



さて、見た目は良いとして味の方はどうだ!

実はスープは先に味見してあって、先の塩ダレだけだと流石に・・・ということで、化学の力をお借りしております。

とはいえ一杯当たり、ティースプーンの先っちょちょびっとくらいですけどね。

そして判りますが、おそらく本家の方も化学の力を使ってます。おそらくグルエース的なものじゃないでしょうか?



そして、麺の方いただきましょう。

空港で売っていた替玉用ですが、なかなか雰囲気出ています。

半生麺なので、加水云々は難しいですが、おそらく加水28%ってところでしょうか?

この加水率になると自作じゃ出来ないんですよねえ。

って書くと「いや自宅で低加水麺打ちましたよ」って出てくるディープな自作の世界。

どの世界にもすごい人はいるものです。



じゃあ本家の食べ方に乗じて、スープと麺を味わった後はねぎを入れまして。



酢橘を皮を下にして絞ります。

塩味だけでちょっと寂しくなってきたところに、柑橘系の酸味。

良いですねえ。

というわけで、せっかくですので



替玉を♪



空港で替玉たくさん買って来ましたからねえ♪

やっぱり、替え玉やると

ハカターッ!

って気がしますよね。

スイマセン勢いで締めようとしてます。



というわけで、終わった後は、おつまみチャーシューとグリーンラベルで自らを労います。

どうでしたでしょうか?

手前味噌ですが、月やの豚そばとしてはかなりコピー出来ていたと思います。

これが、後日変化していくんですが、それはまた別のお話で。

おそまつさまでした。

--

さて、記事としてはいつもの通り、過日分なのですが、世間様的には大晦日であります。

この記事も、帰省先の実家から書いております。

昨年何の前触れもなく長期のお休みから復活した岩風呂。

今年は、ちょっと長い休止期間も挟みつつ、何とかブログを続けることが出来ました。

これも、読んでいただいている皆さんのお陰です。

令和4年となりましても、まあいつもの如くでやっていこうと思います。

それが、皆さんのちょっとした楽しみや、暇つぶしになっていたら幸いです。

本年はお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

ではでは








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (麦)
2022-01-01 23:14:20
素晴らしい〜〜〜です!!!!
先日、帰福した時に、たまたま寄ったお店でした。
本当に、衝撃的な美味しさでしたが
手作りされたとは…
素晴らしいです。
>麦さんへ (iwaYoh)
2022-01-02 10:37:45
コメントありがとうございます。
ここのクリア豚骨美味しいですよね。
自作ラーメンをやってるものとして、とても興味がわくいっぱいでした。
本家と自作の写真並べたときはなかなかしてやったりでした♪

コメントを投稿