goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

山歩き(2/21)~吾妻山と桐生街中歩き

2015年02月28日 15時56分05秒 | 山登り
2/21(土)は桐生の山歩きと街歩きへ行ってきました。 桐生方面の山へ行くのは久しぶりです。思わず行き方を忘れかけていました。^^; かみさんも桐生の街中歩きなら行くというので一緒に行き桐生駅で一旦別行動となりました。そこから20分弱で今回のスタート地点桐生自然観察の森に到着です。 今回の山歩きのコースは、最初自然観察の森から吾妻山を経て尾根をずっと下って行きその突端まで行って、戻りはその向こ . . . 本文を読む

山歩き(2/14)~雪の荒船山で3度目の正直

2015年02月19日 18時52分42秒 | 山登り
12月の相沢から荒船山山行に引き続き今回も同じコースで雪の時期の荒船山を歩いてきました。 艫岩展望台からの浅間山(^o^)/↓ 朝、山に向かうときは荒船山が見えず心配でしたが登山口のところもよいお天気で大丈夫だろうと準備をして上りはじめました。登山口のところからしばらくは全く雪もありませんでした。尾根に出ると日差しが暖かくて気持ちよく歩けます。だいぶ登って行き中の宮のしばらく先まであまり雪も無 . . . 本文を読む

山歩き(2/1)~雨降山

2015年02月06日 21時27分27秒 | 山登り
2/1日曜日、2月最初の山行は、御荷鉾ファミリーの雨降山へ行ってきました。 朝ランに神流川の土手を走っていると御荷鉾山と周辺の山々がきれいに見えていました。そんなのを見るとまたまた山に行きたくなってしまいます。こんな時近くてお手軽でそこそこの山歩きのできそうな山ということでここにしました。この山は家から一番近い千m峰(たぶん)です。 家を出発したのが9時半過ぎでしたが、標高差、コースの距離もそ . . . 本文を読む

山歩き(1/24)~赤久縄山と早滝の氷瀑見物

2015年01月31日 21時08分47秒 | 山登り
1/24は赤久縄山と早滝の氷瀑見物へ行ってきました。 赤久縄山は今まで2回ほど行ったことがありましたが雪の無いときで今回初めて雪山歩きとなりました。事前にレコの情報を見る限りでは(昨年の同じ時期で)それほど積雪はないということでしたが数日前にも山のほうは降雪があったようで御荷鉾山から奥は真っ白に見えていたのでちょっと不安でした。あと栗木平の登山口まで車で行けますがその手前の道が凍結しているのでそ . . . 本文を読む

山歩き(1/18)~陣見山から雨乞山を周回コースで

2015年01月25日 12時47分56秒 | 山登り
1/18は家からも近い地元のお山の陣見山と雨乞山へ行ってきました。 陣見山山頂からの展望は全く望めませんがそこから榎峠への尾根道は前に歩いてよかったのと、雨乞山からの展望はとてもよいのでこれをセットにして歩こうと考えました。それと上り下りもちょっと違うパターンでと思い1/25000地図にある点線コースを使って、家からアクセスのしやすい本庄ふるさとの森公園をスタート、ゴールにしました。 上りのコ . . . 本文を読む

山歩き(1/11)~安中アルプスとろうばいの郷

2015年01月13日 20時52分55秒 | 山登り
11日は、久々にかみさんと山歩きに行ってきました。 場所は群馬県安中市、地元では安中アルプスと呼ばれている?石尊山、戸谷山です。それで向かったのは安中榛名駅、ここも山の中腹で見晴らしがいいです。ニュータウンができて道路も整備されていました。ここなら住んでもいいかも(笑) 安中榛名駅前の無料駐車場に車を停めて駅のトイレに寄ってから山歩きスタートです。初めは車道歩きですが、もうここから眺めがよくて . . . 本文を読む

山歩き(12/21)~奥武蔵 丸山、正丸峠、伊豆ヶ岳、子の権現から浅見茶屋

2014年12月23日 20時05分40秒 | 山登り
12/21(日)は、(たぶん)今年最後の山歩きに行ってきました。前回の奥武蔵は芦ヶ久保の道の駅から二子山、武川岳、伊豆ヶ岳通って正丸峠まででした。今回はその残りの部分と、最近の他の方のレコで見た浅見茶屋の鍋焼きうどんが食べたくてこのコースを歩こうとプランを立てました。 . . . 本文を読む

山歩き(12/13)~霧氷いっぱいの荒船山

2014年12月20日 11時18分40秒 | 山登り
12/13は久々に山歩きに行ってきました。 荒船山は今年の6月に初めて登りました。艫岩からの転落事故も多くてあまりよいイメージを持っていなかったのですが行ってみると展望もよいし頂上台地も広々でよい山でした。そして今回は、他の方のレコで霧氷に出会える確率も高いということでそれも期待して、前回行った内山峠からではなく標高の低い相沢登山口からのルートで行ってみることにしました。前日下仁田方面のGOOの . . . 本文を読む