goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

山歩き(2/14)~雪の荒船山で3度目の正直

2015年02月19日 18時52分42秒 | 山登り
12月の相沢から荒船山山行に引き続き今回も同じコースで雪の時期の荒船山を歩いてきました。
艫岩展望台からの浅間山(^o^)/↓


朝、山に向かうときは荒船山が見えず心配でしたが登山口のところもよいお天気で大丈夫だろうと準備をして上りはじめました。登山口のところからしばらくは全く雪もありませんでした。尾根に出ると日差しが暖かくて気持ちよく歩けます。だいぶ登って行き中の宮のしばらく先まであまり雪も無かったですが、山頂への急登が始まる尾根に上ってきたあたりから雪道になってきました。尾根上は風でトレースも消えかかってはいましたが問題なしでした。雪が日に照らされてきれいです。最後の階段のガードレールが見えてきた手前がかなり急でつかまるところも無くてちょっと危険でした。そしてあとはガードレールにつかまって上がって行くとほどなく平らで開けた山頂台地に到着しました。

まずは展望台に向かいました。展望台からは山々がきれいに見渡せます。上越国境方面はダメでしたが、今回は3度目にして初めて浅間山が見えました。でももう少しきれいに見えるといいなあと。。。そうして次は、経塚山へ向かって雪山大地をお散歩です。(^^♪ 今回もきれいな霧氷が迎えてくれました。さらに青空と雪景色が花を添えます。途中、雪遊びをしたりしながら星尾峠への分岐までやってきました。その少し手前で本日初のかわいいわんちゃんを連れた山行者(2名)に出会いました。私もその人たちがつけたトレースに従って上って行きますが、それは結構急登でした。そうして息を切らして山頂の祠に到着しました。ここからも葉っぱの落ちたこの時期、木越しに景色がよく見えました。でも山頂は風がビュービュー吹いて寒くてまたすぐに下山しました。

経塚山からの下りはあっという間でその先のちょっと風の穏やかな場所で少しコースをそれて少し早いランチにしました。本日は、ガスバーナーを持ってきたので鍋焼きうどんを作りました。と言っても水を入れて温めるだけですが^^; 煮えるまで少し時間がかかりましたが熱々のうどんはいいですね。お腹が膨れたところで撤収してまた元のコースに復帰しました。その直後に本日2組目の山行者とすれ違いました。結局会ったのはこの2組だけでした。そうして来た道を戻って行きます。行きにはあんなにあった霧氷もどこに行ってしまったのか見ることはできませんでした。そうして再び艫岩展望台まで戻ってきて見ると今度はくっきりときれいに浅間山が見えました。(^o^)/ これで満足して帰れます。(笑) 風がビュービューの展望台でしたがしばらくきれいな浅間山を眺めていました。

そうしてあとは来た道を下るだけ、行きもちょっと苦労した場所は、帰りはさらに慎重に下って無事通過しました。その先はまた雪山歩きを楽しみあっという間に中の宮の先の雪の無い明るい登山道まで下ってきました。先の登山道でガサガサ音がするので見ると鹿の親子が登山道を歩いています。向こうも気づいてじっとこちらを伺っています。ちょうどベンチ替わりになる倒木があったのでそこで休憩しながら鹿の親子を眺めていました。休憩が終わるころには鹿の親子も行ってしまいまた下って行きました。そして尾根から登山道が外れる場所、その先の尾根から下れないかなとちょっと行ってみましたが、途中から急な下りっぽかったので素直に元の道に戻って下山しました。そこからはあっという間で、登山口近くの滝を見てから駐車場まで戻って来ると朝はやってなかったですが何か工事をしていました。聞いてみると壊れた看板のあった場所に新しい看板を設置するようです。実物はまた今度行ったときのお楽しみで。。。

登山口へのアクセス道路は最後林道の入口辺りで凍結箇所がありましたが急坂でもなかったので大丈夫でした。帰りにふらっとみそおでん200円で食べ放題のドライブインに寄ってみました。昔ながらのドライブインでみそおでんは焼きまんじゅうのような竹串におおきなコンニャクのブロックが刺さっていて結構豪快な感じです。美味しくいただきましたが2つで結構お腹いっぱいになりました。そのほかにも店のおかあさんが筑前煮をサービスしてくれたりなかなかアットホームな感じでよかったと思います。

艫岩展望台からは過去2回の山行で見ることができなかったきれいな浅間山を(3度目の正直?)眺めることができました。雪山ハイキングときれいな霧氷を見ることができてこちらもたいへん満足です。艫岩展望台からの台地上の雪中ハイキング、コースは歩きやすく楽しいコースでした。(^^♪
































































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。