だいぶ気温も下がってきて
外より家の中の方が寒い状態になってきました。
去年、自分ひとりで暮らしていたときは、どこまで寒さに耐えられるかがんばりましたが
今は息子(24歳)が同居してて
その息子から
「この家寒すぎない??」
「そろそろ暖房を」と言われています
うーん、君が夜部屋で寝落ちして朝まで煌々と照明点いたままなのがなければ、早めに暖房入れてもいいんだけどね
そう、やつは私と同じで寝落ちする・・というかそのまま朝まで寝てしまうのす。
私の方が就寝時間が早いのでこればかりは口で注意するしかない~
あんまり続いたら月々の生活費値上げするよとも言い置いてます。
気温が下がるといえば
紅葉ですね!
今年は紅葉も例年より遅れているので
去年の今頃に行って、紅葉の全盛期を逃してしまった神社にいってみることにしました。
静岡県掛川市の事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)です。
大銀杏(おおいちょう)が見事な八幡宮なのです
午前の仕事が終わったあと車で突撃。
家からバイパス使って1時間半くらいの距離にあります。

6分目くらいの色づきかな?

イチョウの葉も落ちてはいたけど絨毯にはなっていなかった。
ここはいつ来ても空気が気持ちのいいところです。
参拝客は多めかな。
とても大きなクスノキのご神木があり
カメラに収めてみたけどそのすごさが表せなかった。
次週ならイチョウもいい色になってるかもしれませんね
***************
事任八幡宮から自宅に帰る途中で
富士山静岡空港いってみました。
ちょうど飛行機が飛び立つ時間に間に合いそうだったので

夕焼けのなかのFDA。
エンジンの轟音きいたらわくわくしてしまった
しかし、スマホのカメラだとこのサイズで写せるのが限界。
長女みたいに一眼レフ買おうかな(;^ω^)
息子がHonor のスマホもってるんですが、カメラ性能半端ないんですよ。
ちょっと話はそれますが、こういったところでウチの国は負けている気がする
飛行機が飛び立つのを見届けた後
小腹がすいたので this is cafeでホットドッグを食べた。

ラテアートがかわいかった
FSZが何を意味するのかが分からず調べてみたら
スリーレターコードという空港の略語で
FUJISAN SHIZUOKA(ふじさんしずおか)はこの赤文字のところをとって
FSZなんだそうです。
飛行機全然乗らないからわかんなかったよ~
・・・そういえば上司の出張の書類作成するときに
羽田空港をHNDって自分で書いてた!
*************
群馬の実家から、りんごが届いてました
先週の話(;^ω^)

わたしの大好きな「ぐんま名月」です
蜜が霜降りのように入って、とても甘いりんごです。
食感もしゃくしゃくしてて美味しい。
店頭にはあまり並ばないようで
静岡のスーパーでは見たことないなぁ。
どこかでみつけたらぜひ食べてみてください
・
5000円値上げして電気使い放題なんてどうでしょう〜
お互いストレス無しってね(笑)
夏の休みの時に一晩中起きてて
ゲームしまくったのが続いたときは
前月から上がった分の差額くれました
6000円・・・
微妙な感じでくれるんですね🤭
何かのタイミングで値上げを頑張ってくださーい!
掛川のことのまま八幡宮って知りませんでした。
こんな綺麗な紅葉🍁スポットがあるとは!
人が全く写ってないけど、観光客と参拝者で混んでいたのですね。
ことのまま願いが叶うとは、ぜひ行ってみたくなりました。
帰りに富士山静岡空港に寄ってきたのね。
空港って何かドラマチックで好きです。
一度搭乗してみたいな。🛩
息子さんが6000円も‼
偉いな〜
「ことのまま」って良い響きですね
良い空気と雰囲気が神社に流れてそうです🙂
1日や2日なら「まあしょうがないか」と思えるけども
あまりに連日にわたるともやもやしちゃう
だって息子の方が給料多いんだもーん
お社も多くて、道路を挟んだ山の上に本宮があったりします。
去年?おととしだったかな、登ってみました。
この写真は人がいない瞬間を狙って撮ってみたのですが
イチョウの木全体が映るようにすればよかった(;^ω^)
今週末あたりは見事なイチョウの絨毯になるかもです
飛行機、全然乗らないので
乗り方まったくわかりません(;^ω^)
すごく昔に乗ったけど、それ以来・・
富士山静岡空港はフライトの本数が少ないからか、空港内に人がぜんぜんいない・・
ゆっくり過ごすにはいいかもしれませんが、行くまでの交通手段がネックです
息子からの6000円、ほんとこれだけ電気代がぱっと上がったので
本人も自分のせいだな~とはわかっていたみたいです
さらっとくれた。
ウチはゲームとwebばっかしてますよ
ハードな面が強いので困ったときは助かりますが
事任八幡宮、行ったときにちょうど祈祷?お祓い?やっていて、
とてもいい雰囲気でした。
国道1号バイパスの日坂インター降りて道なりに走ると着きます!
なのでなるべくギリギリまでこたつ出さずにがんばる・・
寝ないように努力しても、負けちゃうんですよ~~(;^ω^)