goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

伊香保温泉に泊まりました / 雪

2025-02-10 12:04:00 | 群馬県
妹の十三回忌のあと、伊香保温泉に泊まりました。
親族が集合するので、久しぶりにみんなで泊まらない?
って事前に計画してました

しかし、ホテルにチェックインしたものの
雪がすごくて観光どころではない

根性で石段街いきました

階段が凍っていて転ばないように歩くのがたいへんだった・・のと
やっぱりめちゃくちゃ寒かった


夕食は親族全員で宴会場でごはん

うちの親族は仲がいいので、こういうときに気を遣わず楽しめます。
ただ、姪っ子が夫婦+子どもで参加してて
旦那さんだけがちょっとアウェイな状態でした。
席が隣になったし、旦那さんがディーラーの営業職だったので
(私の車も息子の車もそこのメーカー)
車の話を振ったら、けっこう盛り上がって話せたのでよかった







一晩泊ったあと、実家にもどると
天気はよくなったけど、雪が残っている

山の木の枝から雪がざざざ~と落ちたり
溶けた雪が枝からぽつぽつ落ちたりしていました。


この道は実家から裏の山を通って、高速道路のICまでいけるのですが
もともと地元の人しか使いません。
さらに雪のせいか、だれも通らないので妹の車のタイヤ跡しかない(;^ω^)


雪だるまひさしぶりに作りました


水気のある雪だったので、すぐにかちかちになってしまった。

夕方に群馬を出発して
最寄りの在来線の駅から高崎駅にでまして、
上越新幹線、東海道新幹線を乗り継いで静岡まで戻りました。
このころには新幹線の遅延もほぼなくなっていた

いつも群馬まで帰省するときは車で移動なので
荷物は持ちたい放題なのだけど
今回は新幹線のため、モノはスーツケースに突っ込んでガラガラ押して移動。
ひさしぶりにスーツケースを使うからか慣れてなくて
腕に力が入ってしまったようで、ただいま筋肉痛です


*************





朝起きたら

2025-02-08 09:05:00 | 群馬県
法事のために、昨夜群馬の実家に帰ってきました。

いつもなら車で帰るのだけど、寒波で雪と道路の凍結が怖いので新幹線にしました。





東京から高崎まで行くのですが、雪の関係で新幹線30分ほど遅延。

高崎から在来線利用するも、途中で遅れがでて、実家最寄りの駅に着いたのは0時直前でした。

車にすればよかったかなー?
って少し思ったけど

朝起きたら雪積もってた



この写真撮った後、さらに雪が降っています。
用事があって妹の運転で外に出たけど
道路がごりっごりに凍っているところがあった…

明日静岡に帰れるかなー?






ベイシアグループ・ぐんまちゃんのサブレ

2025-01-18 07:29:00 | 群馬県
休憩時間、スマホのニュースをチェックしたら



ベイシア静岡に出店するの??
そしてよく見たら、すでに静岡に数店舗ある。

群馬の会社なんです
スーパーだけじゃなくていろいろ展開してる
ハンズが加わったときはとてもびっくりした
今でも「東急ハンズ」って言っちゃいそうだけど(;^ω^)
それにしてもベイシアグループすごいなぁ
というか、昔の人間なので「いせや」のほうがしっくりくる


***************

職場に、群馬の伊勢〇にご実家のあるかたがいらして
帰省のたびにお土産くれます


今回は


焼きまんじゅう味サブレと旅がらすのメロン味。


サブレはバッキバキに割れていました(;^ω^)


たべてみた
・・ん? 焼きまんじゅ・・う・・なのかな?
焼きまんじゅうを求めて丁寧に味わってみましたが
どこかほのかに焼きまんじゅうがいるようないないような


2月に妹の十三回忌が行われるので、また群馬行きます。
ただ、次回は新幹線かなあ…







オータムポエム

2024-12-19 18:24:00 | 群馬県
群馬の実家に帰省するたびに
家ちかくの農産物直売所に行きます。

野菜がめちゃくちゃやすい。
なので、たまに母がいろいろな野菜を段ボールにつめて
親戚(母の妹だったり)に送ってます
都市圏に住んでいる人が多いのです
葉物の値段の高さに悩む・・
ウチのあたりもスーパーだと高い

直売所いくとたまに面白いものに出会えるので楽しいです。

今回は「オータムポエム」というのをみつけました。
安かったので買ってみた。



120円。
比較対象置き忘れたので小さくみえますが
A4サイズのまな板を横にしてちょうど乗るくらいの大きさでした
小さめの小松菜サイズで

別名「アスパラ菜」といわれるそうで
その名の通り、アスパラガスみたいに炒めたり
あとはお浸しにしたりできる。

私はベーコンと炒めてみました。
お花の部分もいっしょにしてOK.
食感がよく美味しかったです
歯ざわりがよい~
ほのかに甘味があったかな
長女はお浸しにしたそうな

収穫期は春と秋だそうですが
12月でも採れてるってことは、やっぱり温暖化の影響なのでしょうか


しかし。
自分の住んでいるところで、安い直売所がない・・
直売所があるにはあるんだけど、そんなに激安ではなく
清水区にいいとこがあるのですが、仕事の関係で午後しかいけなくて
午後だとあんまり物が残っていないんです。
搬入は朝だけなのかな

どこかいいところないかなと
探してみたらとある直売所が気になったので、今度いってみます!




2024/12群馬へ帰省してきました

2024-12-10 18:35:00 | 群馬県
雪が降りだすと、車で実家へ帰省できなくなるので
今のうちにと群馬へ行ってきました。

なぜ車で行けなくなるかというと・・・
スタッドレスもってないからです。
今住んでいる静岡市は雪がめったに降らない地域なので
必要な人以外は冬タイヤ買いません。
いちおうチェーンは持っていますが、今の車で装着したことがない(;^ω^)

一泊二日なので、目的のメインは帰省、自分ドライブはなし。
でも、赤城山にはいきました。
赤城神社は長女のお宮参りで行ったきりなので(長女は群馬で生まれた)
行きたいな~って言ってたら、妹が連れてってくれた。
ありがとう~~

この写真だとわかりませんが、着いたときに雪が舞ってました。
風も強く吹いていたので、舞うというよりふぶいてる?って感じ

赤城山には山頂にカルデラ湖(火山でできた窪みに水が溜まってできたもの)があります。
大沼(おおぬま)、小沼(こぬま)というのがあり
ここも全然記憶にないくらい昔にしかきてなかったので
見ることができて感激

こちら大沼。

赤城神社の脇にあるので、人もそれなりにいました。
しかし寒い!


次に小沼に行った。
こちらはぜんぜん人がおらず、独り占め状態でした
規模は大沼より小さいけれど、湖面に山が映りこんできれいでした

妹が私を撮る。
私はこういうときにすぐふざけたポーズをとってしまうのです(;^ω^)


変顔率も高いです


真面目に立ってみた。小沼の湖畔。
ちょっと凍ってました。


赤城山からの帰り、スーパーに寄ってから実家へ帰宅。
その途中、もう暗くなってきたところ
車で帰路に移動中に花火が見えました。
みんなで「えっ、どこどこ」
「あの山の方向だと、北橘あたりじゃない?」

そこでSNSで調べたらこんなのがヒット。


イルミネーション開催日のイベント花火だったみたいです。


冬の花火はなんだかクリアですね
いいもの見れた~


******************




この写真は実家の裏道。
細い道なのですれ違いはできなくて譲り合い必須。
地元の人しか通らないかな。

道の両脇に落ち葉がたくさん。

ざくざく踏みながら歩いた。
妹と「お父さんが山の中の落ち葉拾って腐葉土作ってたよね~」
「私たち手伝わされたよね」
「いま思うと、落ち葉取り放題って贅沢だよね」

山は木や葉っぱのいいにおいがします。


****************

帰省の移動中、スタバ寄りました。
スタンプ目的です。
行きも帰りも寄った。

行きは上里SA下り


帰りも同じく上里SA。上り。



カップがクリスマス仕様?でした

甘いもの飲むと目が覚めます

スタバのスタンプ集めもいいなぁ


静岡に戻る日、谷川岳からの雪がたくさん飛んできました。
もう冬突入ですね
次回群馬は春かな






四万を巡る

2024-09-21 23:38:00 | 群馬県
群馬帰省のお話

9/15(日)ずーっと行ってみたかったところ
四万温泉の積善館に行きました





なんとなく~ですがわかりますでしょうか
千と千尋の神隠しの油屋のモデルになった(かもしれない)と言われているところの一つです。
建物に電気がつくととても雰囲気がでるのですが
夜に来るのは泊まること前提じゃないとだめかな~


この写真の右側にちょこっと映り込んでいる建物は
薬膳のお粥などが食べられるお店だったそうなのですが
建物入口が崩れていて今はお休み中だそうです


お店のなかに かまじい のところにあるような薬棚があるんだよ
それ見せたかった
と妹が言っていました。



四万川です。
水がとてもきれいだな~と眺めていたら
山女魚の子供が泳いでいました。
どこにいるでしょうか?さがしてみてね

*答え
ここです
石の真ん中あたりの横棒みたいなのが山女魚

・・・すみません、小さすぎてわかりにくかったでした(;^ω^)


右上にも2匹ほど魚影

このあと「四万の甌穴群」を見に行ったのですが・・
甌穴とは、川底の岩盤にできる円形の穴のことで、天然の大きな穴が川底にあいている
はずなのですが、
水量が増えてて・・・ただの川でした(;^ω^)

今年度末くらいまでは、工事の関係で水の量が増えてて甌穴がみえなくなっているとのことで・・
写真撮ったけど載せないでおきます
またの機会に来ることにする

このサイトが一番わかりやすかったので
どんなものか知りたい方はぜひどうぞ


************

このあと、道の駅「まえばし赤城」に行きました。
さすらい さんから「お土産に前橋バナナ 」と情報いただきましたが実は知らなくて(;^ω^)
妹に
「前橋バナナっていうのがあるんだって?」ときいたら
前橋で栽培してる、皮まで食べられるバナナがあるそうで。
道の駅「まえばし赤城」で売ってるよ
でも1本500円か600円くらいしたはず

ということで道の駅に来てみました






残念、売ってなかった。
道の駅となりにバナナのビニールハウスがあるのがみえた。

バナナは買えませんでしたが、道の駅で地酒を買い(時期的にひやおろしでてた!)
直売所のなかをうろうろしてたら

心を射られるものを発見。


柄を見てー!


群馬特産のイラストびっしりのトートバッグ発見しちゃいました。
きっと群馬の人にしか刺さらない(;^ω^)
でも自分のテンション爆上がりです。

いや~~
この道の駅に来てよかった!!



******************
そして帰宅。

9/16、午前中に群馬の家を出発
連休なので圏央道つかうのやめて、上信越自動車道で帰ります。

途中、横川SAに寄りまして

お昼だったので、おぎのやの釜めし食べようかなと思ったのですが
なんかそこまでおなかすいてなくて



お昼ご飯これいっこ。

なんか、移動中ってあまりごはん食べたくならないみたいです。
ちなみに群馬に来る時の移動中の朝ごはんは飲むゼリーで
お昼ご飯はポテトフライでした



途中、佐久の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」に立ち寄り
(ああっまた寄り道)


佐久はプルーンがおいしいよって聞いたので
購入。
山のように売ってました!
しかし、農産物直売所がある道の駅ってどこも激混みですね
車停めるところを探すのが大変でした。



そのあとはひたすら帰路を走りました。

途中、清里の清泉寮もいいかな・って誘惑にかられましたが
明日仕事なので(;´Д`)

そして無事夕方に帰宅。
自分が車で走ったのは実質2日間ですが(四万は妹の車に乗せてもらった)


けっこう走りました。

走っている時に、道路の看板で他の地名をみたりすると
あーこのまま岐阜もいけそう 
とか
新潟まで行ってから群馬行くのもできるんじゃ?なんて思ってしまいました。



群馬帰省の話はこれでおしまい
長々とお付き合いいただきありがとうございました
2泊3日だと余裕もって過ごせたのでよかったです










何気にみたアニメの舞台が群馬でうれしかった

2024-08-23 13:01:00 | 群馬県
アニメが好きでよく見るのですが
リアルタイムでは難しいので(深夜アニメばかりだから)
録画しておいて後で追いかけてます。

夏のアニメも録画しっぱなしで放置してるのが多く
こないだやっと「菜なれ花なれ」という作品の1話をみました。

視聴開始しょっぱなに出てきた画像が
だるま。

えっ,だるま?
群馬?
て思ったら高崎駅が出てきました。

以下HPからちょっと抜粋
チアリーディング全国大会連覇を目指す名門、鷹ノ咲高校。1年生ながらにAチームを勝ちとった全中大会優勝経験者、美空かなたは大会中のミスがきっかけで飛べなくなってしまう。

チアの大会のシーンがCGになったりで
そこはあまり好みではなかったけど
登場する場所が見知ったところばかりでどきどきしました。
あーーここ、あそこだー!って感じ

エンディングにも群馬。


慌てて撮った感が満載の写真ですね(;^ω^)
TVの上の方に照明器具が映り込んでます。

うれしいびっくりだったので
親戚のグループラインでみんなにお伝え。

翌日、妹から
今朝の新聞にタイミングよく載ってたよ!
ってスクショが送られてきました。

群馬が聖地のアニメはいくつかありますが
どこも自分とはあまり関わりのない場所ばかりだったので
今回は知ってるところすぎてうれしいです!

次回帰省したら、聖地巡りしようかな~