goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

島田市 ばらの丘公園にいってきた / 画像データ移行中

2025-05-05 16:35:00 | おでかけ
GWになったので、はてなにブログの引っ越し作業をしました。
 
かなり長くブログは続けていたつもりでしたが
全体の量はそれほどでもなかったようで、データをgooblogから落としてみたらファイルいっこだけでした。
申請ボタンおしてわりとすぐにデータができて、記事の引っ越しは2~3時間くらい??
ぼちっとボタン押してから、ああそれなりに時間かかるんだなとおもって放置してたら終わっていたので、ちゃんと時間測ってなくて(;^ω^)

画像データは夜23時ころから移行してて、まさにいまこんな感じです。

 

 
はてなのブログで文字のフォントサイズってどうやって変えるんだろう?
編集画面の文字サイズだと「大・中・標準・小」しかなくて
それで変えてみると、HTMLみてみるとことごとくあちこちにその数値が指定されているので一気に変える方法ないのかな?
 
テンプレート全体からスタイルシートで変えられないのかなとみてみましたが
よくわかんないよ~
 
 
************
 
今日はせっかくの晴れたお休みだったので
どこか!どこかにいきたい!という気持ちが高まり
でも西に行ったら浜松まつりがあって混んでるだろうし
東に行ったら富士山があって混んでいるだろうし
 
花もみたいしなと
島田市のばらの丘公園にいってみました。

国道1号バイパス使ったけど途中でいつもの混雑するルートがあるので
下道に移動して目的地に到着。
 
お花は咲き始めでしたがきれいでした

温室のバラ




自分の好きな色のバラを探してあるきまくったけど
これ↑が一番近い色してました。
マルゴコスターという品種だそうです。
ピンクとオレンジが混ざってなおかつオレンジ寄りが好きなのですが
分かる人にはわかるかもしれません
そう、私はパパラチアの色が好きなのです
 
じっくりお花を堪能できました
帰りはあえてのバイパス利用で、渋滞を味わっておでかけ感を増しといた
 
 
***********

お昼ご飯をおうちで済ませ、
重い腰を上げてやっとこたつを片付け。
こたつ布団は今までクリーニングに出していましたが
他の方のブログをみて「コインランドリーで洗っちゃえばいいんじゃないか」ということにやっと気づき、本日利用してきました。
洗いと乾燥がセットで60分1500円。
クリーニングに出せば3600円かかるので(長方形大型こたつ布団なのです)
1500円はありがたい。
乾燥があともう一息な感はありましたが、うちで干しちゃえばよいのだ~
 
こたつがなくなったら部屋がだいぶすっきりしました。
掃除も楽です。
こたつ布団をばっさばっさとはたくのは重くてしんどいのだった。
一瞬できれいにできる魔法があればいいのにな~
 
 
***********

しばらくの間はgooblogとはてなに両方同じ記事を載せてみることにします。
ちょっと違いはありますが・・

はてなはbroachみたいだな~とちょっと思った。



思い付きで温泉へ行く

2025-05-04 01:25:00 | おでかけ
5/2金曜日はふつーに仕事でした。
GW,うちの部署は上司がことごとくお休みをとるので
下っ端の私は仕事が忙しくない。

総務から、「消化しないといけない有給休暇(年に5日というやつ)が残っているよ~」とせっつかれていたので
じゃあ今日の午後は休みにしちゃおう!ということで
半休をとりました。
(*私は中途採用なので有給の切り替えは6月なのです)

天気が雨だったし
おうちでごろごろしようかなと思いましたが
ちょっと気になっていた温泉にいってみることにした。

自宅から車で45分くらい。
すこし山の中なのだけど、道はそんなに狭くなく
・・で、山の中ってやっぱりきもちいい


やませみの湯というところです
市営です。

大人700円。
この料金で一日出入り自由なんだそうな。
時間制限がない。
すばらしい。

行った日と時間が中途半端なせいか
全然人がいませんでした。
温泉は内湯も露天もあり、どちらも独り占め状態でした!
きもちよかった~~

温泉カフェみたいな今時のものではなく
昔ながらの温泉です。
わたしはそっちのほうが好き。
自分的に行きやすい所だったので、リピ確定だ~


************

帰り道、走っている道路から清水港のガントリークレーンがみえて
運転手じゃなかったので写真とってみた

キリンの散歩


助手席から撮ろうにも上手く撮れなくて
何枚かバシャバシャやってたら



まんなかのクレーンに虹がかぶっているのが撮れていました。
ちょうどこの日この時間帯で虹が見えていたようで
インスタが虹まつりしてて
あとで写真確認見てたら「あの虹か~」って偶然にびっくりした

ドライブ日和で富士山ざんまい

2025-03-23 20:21:00 | おでかけ
今日は日曜ですが、副業お休みです。

本日、人形供養を行うセレモニーホールが市内にあって、そこにいくつかのものをお願いする予定だったのですが
なんか・・・当日になったらかわいそうになってきて迷いがでてしまったので、持っていくのはやめました。
お雛様のときはぜんぜんそんな気持ちにならなかったのにな
なんでだろう??
そこでは9時からの受付だったのですが、その予定がなくなったので

富士山方面へドライブすることにしました。
昨日インスタで、梅が咲いているという情報を見たので突撃






「遊花の里」というところです。
静岡県裾野市。
梅はなんと、まだ咲始めでした。
富士山も雪かぶっててきれい。
上の雲がなかなかどいてくれなくて30分くらい待ってしまった。


そのあと、大きな富士山を堪能したくて
そのままパノラマロードを山に向かって車を走らせて

あーここからなら須山浅間神社が近いな~と思って立ち寄り。

安定の空気清涼感



手水舎にお花飾ってありました。


別の場所にも。
きれい。


ハート灯篭からの写真も、毎回同じなのになぜか撮ってしまう(;^ω^)

御朱印いただいたら
巫女さんに「かわいらしい御朱印帳ですね」っていってもらえました。
わーい

どんなのかというと、これです。


妹が買ってくれたんでした。



その後、村山浅間神社にちょこっと立ち寄ってお参りして。

まだ時間あるなぁ・・
そうだ、紅葉のときにいけなかった場所「白糸自然公園」、
そこへのルート確認しておこう。

観光地の「白糸の滝」のちょっと上の方向にあるはず。
静岡県富士宮市です。


いってみたらば、写真スポットとなる目的の場所には人がたくさんいて
撮りたかったところでは家族連れがレジャーシート敷いてピクニック中でした。
うーん、さすがに写真撮れない


ここも富士山きれいに見えます


真ん中の黄色(ベージュ?)っぽいところに人がいるので
近寄ってみたら


ミツマタがたくさん咲いていました


もりもりのミツマタと富士山。
裾野から富士宮に移動したから、富士山の見え方も違いますね

朝9時に家を出発、帰宅したのは16時でした。
たくさんドライブできて満たされたー。
たのしかった!

あっそうだ
花粉症の症状でてる私ですが、
山のあたりはマスクしなくても全然平気でした。
今日巡ったところぜんぶ大丈夫でした








木蓮の山を見てきました

2025-03-22 22:38:00 | おでかけ
息子(24歳)が2月に自分の車を購入しました。



当初は「燃費さえよければいい」くらいな感覚で車をさがしていたのに
だんだん好みがでてきて、あれこれ悩むようになり。
購入したのは今時の若者にはめずらしいセダンでした。

そして、私が思っていたよりも車に夢中になっていてびっくりです。
あんだけやりこんでいたApexも全然ログインせず
世の中がモンハンで盛り上がった時も、キャラメイクしただけでそのまんまです。

購入してまだ半月なのにインチアップしてアルミホイールを変えたり。
サイドガーニッシュ取り付けたり、メッキパーツ?取り付けたり。
洗車もこだわるようになり、純水器まで買ってしまった。
まあそこは私が便乗させてもらってるので、自分で買わずにすんである意味ラッキーでした。


*******




今日、午前の仕事から帰ってきたら
息子が私の車を洗ってくれていた。
もともとお出かけする予定だったので、洗い終わるのをまっていたらやけに時間がかかっている。

と思ったら
コーティングしてくれていました。
おかげでツヤピカぬるぬるになりました。


人に洗ってといてもらって
まんまとお出かけするの申し訳ないな~ていったら
「きれいな車でおでかけしといで」と送り出してくれましたので・・


隣の藤枝市、木蓮がきれいに咲いているという
十輪寺(じゅうりんじ)に行ってきました




スマホではうまく撮れない~(T_T)
コンデジだけどカメラ持ってくればよかった


この梅のように見える木は全部木蓮です。
甘い匂いがします



菜の花もさいていました

木蓮が咲いているこの写真の場所にも歩いて行けたので
ちょっと山登りして反対から眺めると




うーん、肉眼だともっともっときれいなんだけど
木蓮の白い色が上手に写せません・・
でもとてもきれいなところでした!
来年はもうちょっと早いタイミングで行こう~





お花はそろそろ終わり加減かな??




行ってきたのはここでした

2025-03-10 22:17:00 | おでかけ
今年の1/10に、長女に あるところの予約を取ってもらいました。


その時のブログがこちら


何を予約したのかというと

ジブリパークです!

行ってみたかったんです~~




パーク内にはジブリの作中に出てくるおうちがいっぱいあります。

ハウルの動く城

中ももちろん入ることができます。
ハウルのお部屋もお風呂もカルシファーの暖炉もアニメそのまんまでした!


魔女の宅急便のキキの実家。

おうちの中も作中通り。
キキのおかあさんのお店なんて、ほんとに素敵です。
感動しかなかった。

どこのエリアも、外観は写真OKですが
室内は撮ってはいけないので、ほかのサイトの画像をリンクしときます。

トトロのサツキとメイの家。
順番待ちの人の数がすごいです。
ここも室内の写真撮ってはいけないけど、置いてあるものは触ってもよいとのこと。
どの人も、引き出しあけては「〇〇が入ってる~」
ふすまを開けては「おふとんとパジャマがあるー!」
まるで家探し(;^ω^)





アリエッティのお部屋。ここは写真とってOK.



すっごいたくさん写真撮りました。
これ以外にも載せたい写真いっぱいあるのですが、
ブログが重たくなっちゃうのでやめときます。

どこもかしこも見ててとても楽しかったです
ジブリの世界の中に入ったような感覚でした
開園時間から閉園時間まで、みっちりパーク内にいましたが
それでも足りないくらいでした


一生のうちに一度、なんて言いましたが
行ってみると敷居がさがったので
こんどはプレミアムじゃなくて、入場できるだけのチケットにして
また行ってみようかなと思ってます


ヒンのぬいぐるみを買うんだー







富士山ぐるっトリップの花装飾 / ハガレンだった!

2025-02-18 13:25:00 | おでかけ
毎年恒例の「富士山ぐるっトリップ」の花装飾を見に行きました。

まずは山宮浅間神社
何度かブログに書いている、社殿のない神社です

青く染められたスプレーマムが入っていました
綺麗なんだけど・・
なんだか造花っぽくみえてしまう

続いて、村山浅間神社



うん?
ここも山宮浅間神社の花と似たような感じ・・


最後に人穴富士講遺跡(人穴神社) 
ここは初めて行きました

朝霧高原抜けた先にあった。


やっぱりここもデザインが似ている
そばに花の紹介があったのだけど
それをみると全部同じ花屋さんが準備したのかな?



人穴富士講遺跡(人穴神社)は雰囲気がちょっとこわかった・・
なのでお賽銭すこし多めにしといた(;^ω^)

こわくても神社。
神社といえばポケGO。
なんとポケGOのジムが3つもあり、ポケモンもフルで置かれていなかったので
ジムつぶししてきました(;^ω^)
そのうち2つのジムからはポケモン帰ってきちゃいましたが
あと1つはまだそのままになっていた
いつ帰ってくるかな~

**************


ここから下はオタク話なので
アニメ好き以外の方はスルーでどうぞ~


今期の冬アニメを楽しんでみてます。


そのうちの一つが「全修。」
アニメーター(監督)が作品の中に異世界転生する話です。
その中のキャラの声優さんに釘宮理恵さんがいるのは知っていて
ひさしぶりに釘宮さんの声~♪と喜んでいたら
途中から登場したキャラクターの声が

朴璐美さんでした!

このアニメは私がメインで見ています。
息子は見てない。
でも脇で画面見ないで流し聴きしていた息子が(スマホで動画みてた)

「あれ?母、ハガレンみてる?」
「エドとアルの声するんだけど」


息子すごー
よくわかったね!


かっこいい声するなと思ってしっかり聴いたら
エドじゃんて思って

・・だそうな



私がどれだけ「鋼の錬金術師」にハマっていたかは
以下のブログリンクをどうぞ
このアニメ、曲もいいですよ
・・ていまサイト確認したら

橋本由香利さんの名前あった!
びっくりした。音楽が自分好みなはずだ

どんどんオタクな話になっていくのでここで止めときます(^◇^;)







静岡県島田市の茶畑

2025-01-04 18:28:56 | おでかけ
いきたいなと思っていたところがあって
今日はそこに行ってきました。

島田市の茶畑です。
富士山と茶畑のコラボの良い景色がみられるときいたので一度行ってみたかった

自宅から車でバイパスつかって1時間ちょっとの距離。
近くに蓬莱橋(ほうらいばし)という場所があります。
時代劇とかNHKの朝ドラとかでロケにつかわれたりするところ。


目的地ちかくになると、どこもかしこも茶畑で
ひとり車のなかでハイテンションになった(;^ω^)
「わー!茶畑ー!」

シーズンオフ(っていうのかな)だからか
葉の色も茶色かったけど、なかなかの景色でした

目的地につきましたが
雲がでてて富士山みえなかった・・




反対側をみたら「茶」の文字で知られる粟ケ岳がみえました。



おもわずそっちにも行きたくなったけど
今日はやめときました

以前ブログにしたのでこちらをどうぞ
あっ、↑のときにも事任八幡宮(ことのままはちまんぐう) 行ってる(;^ω^)


次は新茶の収穫前くらいにこようかな
作業の邪魔になってはいけないので