goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

ありがとうございます(T_T)

2022-11-11 18:04:55 | (-_-;)

とても迷ってしまって、たまに気持ちが揺れてつらいときがあって。

ちょうどそんなときにとあるブログにコメントして
お返事いただいて

迷ってしまうときはきっと自分が「過去」や「未来」に思いをはせているときなんじゃないかと思うんです

 

ああ、そうだ
私いまそれだ

 

ほかにもコメレスのなかで言ってくれた言葉が
ほんとにほんとに心にしみました。
自分がこんなに弱くなるとは思わなかった。
でも「今」を頑張ろうと思えました。

おなじ境遇の人でないとつらさがわからない
理解してもらうことすらあまりない状況で
ささえてもらえるって、こんなに心強くなれるものなんですね
ありがとう

 


・・・

2022-01-27 23:26:45 | (-_-;)

こないだ、すごくがんばらなければいけない日があって
前はそのために1日仕事を休んだけど
こういうときこそ日常が必要なのかもしれないと
今回はそれが終わった後に、仕事いきました

職場についたばかりのときは
いろいろ引きずってて気もそぞろだったけど
仕事始めたら頭がそっちモードになり、
ほんと、仕事しててよかったです

しかもその日に限ってイレギュラー対応が多くて
いつもだったら、そんなのまっぴらごめんなんだけど
今回はそれに助けられた
解決するために頭回転させるの気持ちよかったです

 

それでも家に帰ったら やる気が起きなくて
食欲もないからごはんも作る気力がなく
そしたら帰ってきた長女の旦那さんが、ごはんのおかずつくってくれました
実家から送られてきてた肉厚のシイタケがあったので
それを使ってバター醤油焼きまで。

焼けた醤油の香ばしいかおりに刺激されて
食欲がないのはどこいったという勢いでご飯たべれました
ごはん食べたらそれなりに元気になる。
食べるって大事だと再認識しました

バターのせてるところ

 

これは別日のものですが、てんぷら揚げてくれた。
実家からふきのとうが送られてきたので
それを姿揚げしてくれました。

 


時間がある

2022-01-02 00:00:00 | (-_-;)

なんか今回の年末年始はブログがつぶやきのようになってますね・・・

今回のお休みは、アマプラを見まくりました。
子どもにまんがをどっさり借りましたが、そっちは消費しきれてないよー

じつは・・・私、有村架純が好きで
ご本人がでているドラマはつい見てしまう。
探して追いかけているほどではないのですけど、
数年前から「有村架純が主演」ていうのが放送されれば録画してみていました。
他にも高畑充希が好き・・・


今回アマプラをさまよっていたら、有村架純主演のドラマ「前科者」というのをみつけ
保護司の話なのですが、つい。

つい、みてしまって今に至るーーー

 

**************

年末に次女が休みとれてたので
一緒に過ごしていろいろ話しました。

その中で、次女の高校の時の同級生の話になりまして。
いまもお付き合いがあります。
女の子です。

そのお友達は学校イチで頭よかった。
そんで国立大に行った。
就職活動では某金融機関から「ぜひうちに来てくれ」といわれたけど
魅力を感じないといって他の金融機関に就職し
でも1年経たないうちに「ここでの仕事はやりがいがない」とあっさり辞めて・・・

起業したそうです。

あまり詳しいこと書けませんが
23歳で起業か~~
すごい。なにがってそのやる気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***************

ちょっと闇な話。

次女と年末に話したときに
次女が夢をみてしまったといって。
しかも私と同じような内容の夢でした。

親子で夢にまで振り回されてるねぇ って話をした。

私は甘いのかもしれないと言ったら
次女は「それでも私は昔からされてきたことが許せない。いくら今むこうが反省しているとか悔やんでいるとかいっても許せない。とても辛いとか死にたいとかいわれても、なんで今更とかおもうし、どうせ一時的だろうし、むしろ自業自得でざまあみろと思うよ。」

次女と話をすると、今の生活が平穏すぎて、うっかりした判断しそうになっている自分を戒められる


長女とその旦那さんはあまり話題にだしませんが
でもその話になると
「私もねー、つらさを訴えられても『ふーん、だから何?』としか思わないよ。自分がいままでしてきたこと忘れてるの?って思うし」

人間ってつらい記憶を忘れるようにできてるんだよなと今更ながら実感したけど
長女次女は薄れることすらない。
これは私が年齢的に脳の機能が衰えてるということにもなるんだろうな。

 

助けなくてもいい
人間として冷たいといわれてもいいと思う。
家族なのに、とか
外野がそういってきても、言ってくる人はなにもしてくれないもの。
言うだけで。

 

まんがの「きのう何食べた?」で、ケンジの実家での話があったけど
あのときの対応はすごく納得したし、スカッとした。

 

はー
吐き出すとすっきりしますね
でも読む側としては気持ちよくないかもなので
これ書いてるの2022/01/03ですが、過去記事にしてあげとこう
自分の気持ちの記録になるし。

 


読めない理由

2021-12-20 17:20:00 | (-_-;)

まんがは異世界ものばかり読みます。

たぶん、現実逃避に近い。

こないだ内館牧子さんの作品で
ちらっと中身が読めたものを図書館で借りてみました

 

しかし・・・

以前ほかの作品を読んだときは面白いと感じたのに
今回は全然読みすすめられない

 

なんでかなと考えたら

 

ああそうか、今、自分の心に余裕がないからだ
ほかの人の生活が妬ましいと感じてしまっているんだ
ということに気が付いた

こどもは元気で大きな病気もせずに育った。
それだけでいいじゃないかと思うのに
普通のおうちみたいな生活ではなかったのが申し訳なかったなと思ったり

いろんなことをぐるぐる考えてしまうのは
去年にはなかったです
どうでもいいことばかりブログにかいてたし。

今は小さな幸せがうれしいなと思う反面
しんどいなぁ と思うことも多くて

だから現実とかけ離れた異世界ものに惹かれちゃうんでしょうね

 

あっ、でもこういう風になるのって
年齢的なものもあるのかな??

 

 

 

 

 


今メディアで「いのちの電話」とか
困ったときはここにかけよう などのダイヤルの案内がたくさんでていますが

 

・・そういうところ、電話つながらないですよ
だって私、すごくしんどかったときにかけましたけど
ぜんぜんつながらなくて、なんのためのダイヤルなの?って思いましたもん

相談員さんの数が足りないからだそうです

たぶん、じっくり待てばつながるんだろうけど
つらいときは「今すぐ」話をきいてもらいたい。
なのにお待ちください的なアナウンスながれちゃったら
相談すること自体をあきらめてしまう

インスタとかtwitterも助けてくれるけど
わたしはこういう時に声で話をしたかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



子どもや自分のきょうだい、親には相談できない
迷惑かけちゃうと思うし
〇〇のことなんて、逆に絶対言えない。
だから「なんで相談してくれなかったの??」という問いかけは
そう言ってる人が
そこまで追い詰められたことがなかったから
気持ちを理解できない という現れにもなるので

 

あーーー
今日はほんと余裕ないなぁ

暗くなってしまったので、別のブログも書いとこ。

 


事の経緯

2021-01-11 09:05:58 | (-_-;)

前回のブログにコメントいただきありがとうございます
あんな内容だったので、コメント欄どうしようか悩んだのですが
みなさんの意見も聞きたいなーと思って開けてみました。
コメントありがとうございました!
ちょっとずつお返事していきますので、間隔あいちゃったらごめんなさい

何が起きたかの話を下にだらだらと書きました。
まとまりがないのでわかりにくいかもです。

**************

お正月休みがあけましたが
最終日からしちめんどくさいことになっています。

 

その日、わたしが洗面台のでドライヤーかけながら髪をなおしてるときに宅配便がきたようで。
9時ちょっと前でした。
(休みなので家事はしていても身支度は遅めだったんです。)


ドライヤーの音がうるさいと夫に言われてからは
ドライヤー使うときはいつも洗面所のドアを閉めていたので
宅配便きたのがわかりませんでした。

 

たぶん、来た時にリビングから、
「なんかきたぞー、ピンポンなってるぞー」って大声でいったかもしれない。

いつもそうやって、私を呼ぶので。


こっちが何をしてるかは確認しないのです。


たとえばキッチンで、換気扇がゴーってなっている真下で
フライパンでじゃーじゃー炒め物してるときとか。

そんなときに、一番遠く離れた部屋から私を呼んだりする。

聞こえるわけない。

なのに夫は「呼んでるのに返事しない」って怒ります。


だから、「遠くから呼んでも聞こえない状況にいるときがある」っていってるのに、
「聞こえないのが悪い」んですって。

 

 

 

ちょっと話が逸れました。

 

 

 

まず、宅配便が届いたんだった。

それは次女あての代引きでした。
次女はバイトで既に家にはおらず。


それを夫が対応して支払っていたのでした。

直後からげきおこでした。


洗面所のドアをガッとあけて、
夫は開口一番


「代引きなんか頼むな。そんなもの買わせるな。俺は許さないからな!」

 

 


次女が自分で稼いだお金で買ってるんだからいいじゃないの
といっても
「ふざけんな」って。

その代金分のお金は、わたしが夫に返して、次女からあとで貰いました。

 

 


次女がバイトから帰ってきてから商品を確認してもらったら、注文した覚えはないという。


でも夫がお金払ってひきとっちゃったから
次女はあとで問い合わせはしてみるっていってたけど、
夫は怒っていて領収書どうしたか聞いても答えてくれない。


ゴミ箱には入ってなかった。

 


次女が代引き頼むときは、そのことを教えてくれて
本人がいないときに来るようなら、事前にお金を預けてくれます。
今回なにも聞いてなかったから、
もし私が対応してたら
「本人に確認してからにしますね」ってたぶん受け取らなかったとおもう。


*年末に届いた商品と同じものがまた来たんです。
箱の商品名みただけで私はすぐ「アレ?これ前にきたよね?」って思いました。
しかも、別のお店からのものでした。
年末の時は代引きじゃなくて事前支払い。
今回来た分の注文受付のメールもないし、発送通知もなかったです。

 

 


お昼過ぎても夕方になっても夫の怒りは収まらず
「俺はすごく怒ってるんだからな。なんだあの女は(次女のこと)。代引きでものを買うなんて狂ってる」
ですって。


再度
「自分のお金で買ってるのに何の問題があるの?」
「嫌なら対応しないで、チャイムを無視すればよかったのに」
といっても


「あーきこえないきこえない」

って大声出してました

で、今お酒飲んでお菓子食べてテレビみてるよ
たぶん夕食は作ってもたべないだろうなあ


でも作らなかったらあとでそれを文句いうときに
いつも作ってくれない」っていうんだろうな
*1が10になることはしょっちゅうです。
一度ミスしたことを、その後注意してそうならないようにしたのに
何度も間違える」ってよく言われる。しかも私本人じゃなくて他の人にも言う。

 

 

 


(ここまで下書きで、当日に書いていました。)

 

 

それから次女が帰宅して、私と一緒に夕食をつくりました。


夫は2階の自室に閉じこもっていたので、夕食の時間になっても放置していたのですが
しばらくしたら1階に降りてきて。

 

次女が座っている椅子の脚を突然蹴って。


「早く出てってくんないかな。ここは俺の家だ」と言ってきました。

 

今回ばかりは次女も私もスルーできず、まず次女が夫に対して思っていたことを伝えました。
(それまで、夫は次女のことをずっとずっと無視してたので、会話はほとんどありませんでした)

「『お前が悪い』としかいわないけど」

「代引きの何がいけないの?自分でお金はらってるんだよ?」

「おとうさんだって、しょっちゅうAmazonで買い物してて、荷物届いてるでしょう」
「こういう時に何がどう悪いのか聞いても答えてくれないよね?どうして?」
「ささいなことで突然怒って大声あげるけど、どうして?」
「怒ってる自分を客観的にみたことはないの?どうして自分はすぐ怒るのか考えたことないの?」

と質問して話をしようとしたのですが

全く話になりませんでした

質問には答えてくれなくて
「は~、だからお前らと話ししたくないんだ」
「お前らとは大人の話ができない」
こういった返事しか来ません。

会話が成り立ちません
次女が質問した内容は、私も何度か聞いているのですが、答えがかえってきたことはありません

私と次女は(というか私と子どもたちの間では)
ただ「その時に気に入らなかった」から感情で怒っているので
「理由なんかない」んだと思っています

 

ほんと、すぐキレる人の心理ってどうなってるんだろう
今回のことは、臨床心理士をしている娘さんをもつ知人に伝えてみました
娘さんに聞いてくださるそうで。
その方は、問題行動のある親御さんの子どもを保護したりケアしたりする仕事をしています。

 

そのあとちょっと大事(おおごと)になったんだけど、さすがに書けない(;^ω^)
ご想像にお任せします

 

 


金曜日、次女が家にいるときに夫が仕事から帰宅したようですが
(私はまだ仕事中で会社でした)

夫はひとりごとを言っていたそうです。
「は~」とか「よいしょ」
「あれ?これどうなってるんだ」とか。


夫が独り言をつぶやきだすと、もとに戻りかけてるサイン。
次女は「あーあ、そのうちまた何事もなかったかのように、しかもお母さん一人だけが家にいるときにお母さんに話しかけてくるんだよ」
「そんで、何か家電とか買ってうやむやにするんだ」
私「あとね、自分が買いたいものの相談もしてくるよ」
次女「典型的なアレだね」

私もそう思う。

 

*************

 

他の方のブログなどで
奥さんのほうが強く物言いしたり、強気な行動をしたりするおはなしをお見かけするのですが
(そういうのがほほえましい関係だったりすることが多いのでとってもうらやましい)
私がそういう態度をとったり、言ったりすると
夫はめちゃ切れします。
経験済みです。
大変なことになります。

ただ、そのときの夫の感情(?)によります。
ふざけて笑うのかいきなり怒り出すのかは、地雷がどこにあるかわからないです。
アンテナどこにむいてるんだろう

それを何度も何度もくりかえしてきてるから
適当にスル―する術を身につけて、夫のことを気にしないで自分ができる楽しみをしてたりしたんですね
休日に自由な外出はできないので(夫が怒るから)家のなかで楽しめるものをみつけて。
平日にこっそり休みとって、出かけたこともあったんですが
いつ夫から連絡あるかもしれないと思うと、十分に楽しめませんでした
で、結局、すぐ家に戻れる距離のところにしかいけなくて
休日のドクターか!って感じ・・・

ちなみにまんがや本読んでると「くだらない」っていわれます。
夫はいつでもTVつけてアニメみてyoutubeみてるのに。まんがだって読むじゃん。

不思議なのはリングフィットアドベンチャーに文句いわないことかな。なんでだろう。

でも、ぼちぼちなんか言ってきそう…



 

すごくとりとめのないブログになってしまいました
ほんと吐き出してるなー(-_-;)

コメント欄は開けておきますが
今回の分に関してはお返事できるかどうかわかりません
できれば昔書いたこのブログの中のリンクを読んでからコメントいただけるとうれしいです

 

OGPイメージ

切迫早産での入院中 - meme

先日、息子を妊娠中に切迫早産で入院しましたという記事を書きましたがその時につらかったことをば。すごく長くなりました(^_^;)↓入院の原因も...

切迫早産での入院中 - meme

 

 

 

リンクだけ貼りつけることもできたんだった
わたしはこのブログを読んで、自分が悪いわけじゃないんだ って思えました。

http://caffee.blog69.fc2.com/blog-entry-16.html

 




夫がこんなことしてるんですが

2021-01-09 19:35:02 | (-_-;)

年明けすこししてから夫の機嫌が悪いです。

おかげでブログをやる気までそがれてしまいました。
どうでもいーような内容をさっきUPしちゃいましたが
いちおう生存確認のつもり(笑)

*****************

 

数日前から夫は自分の洗濯物を自分でやっています。
自分で干してたたんで。

昨日なんてうっかり私のTシャツが紛れ込んでたみたいだけど
そのTシャツだけが洗濯機の中に残っていました。洗われてましたが。

原因はあとで過去記事扱いで書くかもしれませんが
あまりにも情けないというか、バカらしくて書けないかも

 

聞いてくださいよー

 

今日は夫が仕事だったのですが
(お弁当は作ったものを食べてはいる)
帰宅が早かったようで、私が買い物に出かけている間に帰ってきました。
そんで洗濯をしたようなのですが。

私が外に干しておいた、私と次女の洗濯物、まだ乾いていなくて湿っているのに
部屋の中に放り投げてあったのです。
夫が自分の洗濯物を干すのに、私たちのものが邪魔だったからだと思う。
干すスペースは十分にあるんですよ?
だけど、ハンガーごと・ピンチセットごとぐちゃっとして部屋の中にありました。

むかっとしたので

落とされていた私たちの洗濯物は室内干しして
除湿機をかけておきました。

 

そしたら18時ころ。

2階の自室に引きこもっていた夫が
廊下をドカドカ音たてて歩き始め
バターンバターンとなんか大きな音がしていました。

あとで見に行ったら

夫は自分の洗濯物をとりこんでいたようで。
夕方に干したから2時間くらいじゃ乾くわけなくて。

室内干ししてあった私と次女の洗濯物は床に落とされていました。
そして夫の洗濯物が除湿機にかけてありました・・・

 

なんでこんなみみっちいことをするのかな。
昔、一緒の部屋で寝ていたとき
機嫌の悪い夫は
私の布団を廊下にだして部屋の鍵を閉めるということをよくやりましたが(ムキー)
今は寝室をわけたからもうそれはされない。

 

落とされた洗濯物の写真撮り忘れた

 


またごきげんナナメ

2020-08-16 12:41:59 | (-_-;)

7月末にご機嫌ナナメになって、面倒な人になっていた夫は
8月上旬にいろいろをなかったことにしてあっさり元にもどりました。

とおもったら金曜日のこと。

 

私のほうが仕事に時間がかかり、帰宅が夫より遅くなったんです。

我が家にはわんこが2匹いて、昼間はケージですごしています。
最初からそのスタイルだったので、2匹とも昼間はたいてい寝ていて
家の誰かが帰ったらスイッチ入って活動はじめます。完全な夜型。
以前のブログにも書いたのですが、

年下のわんこはうんちおしっこを溜めない派なので、夜型でも昼間になんどか出しています。
年上のわんこは、寝ている間はまったくださずに、活動をはじめるとまとめて出すタイプ。
だけど、歳をとってからそっちが緩くなってきたようで
昼間にもたくさん出すようになりました。

なので、家に帰った人がまずやることは
犬のウンチとおしっこのお片付け。
換気もしてそれから犬のごはん。
大惨事になってることがほとんどなので、それが当たり前になってるから
私も次女も、ルーティンとしてこなしています。

 

だけど夫はそれについて話は聞いているけど
自分がやることはほとんどないのです。
たまにやるときは「あーー!もう、こんなにしてー!」って大騒ぎしながらやっています。
それを誰かが手伝わないと「だれも何にもやりやしねえ」と怒ります。

そうやって怒りながら片付けるもんだから、犬も離れた位置にたって心配そうにみています。耳は聞こえなくても雰囲気でわかるようで、夫に「怒りながらやったらわんこがかわいそうだよ」といったら「お前らが悪いんだろうが!」ですって。

はあ?と思いましたが、ここで反論するとキレがひどくなるのでその時は放置しました。



金曜日、帰宅しようと準備してなにげにLINEをみたら
大惨事になってる旨が届いていました、夫から。

やばい。夫の方が帰宅早かったか。


わたしがLINEの返事をしようとしているうちに
あそこが汚い、ここが片付いていない
娘のものが出しっぱなしになっていると連投が。

イラッとしてるから八つ当たりはじまったなー・・

 

心の中では「犬のウンチ大惨事は当たり前のことなのになんで今更大騒ぎするかな。第一犬を飼いたいっていってそうしたのは夫でしょ」と思ったけどそれは言いませんでした。

 

家に戻ったら戻ったで
LINEで言ってきたようなことを繰り返し大声で言い出し
もうこうなると何を話しても伝わりません。「俺が正しい」から聞く耳もたない。

 

夫は怒ったり機嫌悪くなったりすると
すぐに無視を始めます。口をきかなくなるといった簡単なものではありません。
まあ、私を放置してくれるので生活はすごく楽になるのですが
明らかに「怒ってるんだぞ」といわんばかりに
部屋のドアをバターン!バターン!としめて、歩くときもドスドスわざと音をたてて怒ってますアピールです。
ほんとめんどくさい

 

昔はこうなると
子どもの生活費と学費は出さない
子どもの学校は中学までにしろとか言い出すことが多かったです。しかも子どもたち本人に言います。

私が反論すると、私の人間性を全否定するようなことをいいます。
なのに、自分の気持ちがおさまると
それを言ったことなどまるでなかったのように、ふつーに戻ります・・・

負の連鎖なのはわかってるんです
夫の両親は、「お父さん至上主義」の家庭で
お母さんはお父さんの理不尽があっても「お父さんのいうことをききなさい」だったそうで
いろいろ暴力もあったそうですし、自分が頑張って結果だしても「そんなの当たり前」みたいにいわれて褒められたことはなかったそうです。
しかも義父は外面がとてもよく
亡くなったときのお葬式では「あんないい人が亡くなって本当に残念だ」という人ばかり。
そして長男である私の夫には「お父さんをみならえよ」といい。

そういう話を夫本人から聞いていたので
大変だったんだよなとは思うのだけど
ならなぜ同じことを自分の子どもにするんだろう?
それを夫に聞いてみたことは何度もあったけど
「子どもたちは頑張りがたりていない。あんなのできて当たり前だ。俺はもっとがんばってた」て。
ナナメ方向からの返事しかありませんでした。

返事になってないよ、というと「お前は子どもの味方だから、子ども側からの意見しか考えられない頭なんだよ。バカだなあ。わかってねえなあ」

 

夫は年をとるごとに、キレる回数が増えてきています
ここ数年は右肩上がり。

子どもが大きくなって、「お父さんの意見はちがうんじゃないか」と反論するようになってから
その頻度が増えたのですが、今はもっとかなー

ただ、2人子どもが家から出ていっているので
あたられるのがなくなって本当にほっとしています
次女は一緒に暮らしていますが、心理方面も勉強しているので
「授業で習ったり、教授から話聞いたりでわかったんだけど、お父さんみたいなひとは、そういう環境で育ってきているから、その自分が間違っていると思うことすらないんだよ。うちはお母さん(私)が子どもの味方?っていうのも変だけど、お父さんが理不尽なこと言い出した時に、それは間違ってるってお父さんに反論しててくれたでしょ?お父さんが私たちに手をだしたときも怒ってくれて大喧嘩になったじゃん(取っ組み合いのけんかにもなったし、私あたまにきて夫に食器なげつけたことがある)。だから私たち曲がらずに育ったんだと思うんだよ」と言ってくれました

ちなみに長女とその彼からは「一緒に暮らそう」と言ってくれてますが
若い二人を邪魔しちゃいかんのでー

そして子どもたち3人とも、「お父さんの老後はみないから。お母さんは私たちと一緒にいようね~」といっています
もう、この言葉で溜飲がさがるよ・・・

ちょっと、ムカムカしてるので
書いてしまった。
うん、書くとすっきり。

余談ですが、強化ガラスの食器は割れると粉々になり、そのあとのお掃除が大変なことになるので叩き付けるのはやめましょう(笑)
そして体を使った喧嘩はこちらが不利になる事もあるのでやめましょう(;'∀')


法事の帰りはなぜかそうなる。そしてまたアレをやる

2020-06-06 23:14:58 | (-_-;)

本日夫側のほうで法事がありまして、夫と二人でいってきました

夫は兄弟とぜんぜん仲良くありません
特に妹さんとは犬猿の仲です。
会っても話とかぜんぜんしません
普段の生活でおつきあいは全くないです。家は近所なのに。

親戚とは仲は悪いわけではなく、
こういった集まりのときに挨拶も会話もするけど、
あえて長く一緒に話したりとかはないです


私の方は親戚みんなで仲良くて
夫もいっしょに過ごせます。遊んでふざけたり、わいわい楽しくしてます。
なので、夫側ともおんなじようにおつきあいできたらいいのになぁって思うんだけど・・

で。

法事とかで夫側の親戚が集まるときがあると
夫はなぜか帰り路の途中でわたしになにかしら文句いってきます

今年の1月ごろの法事の時は
「おまえの喪服はスカートが短すぎる。みっともない。買い替えろ」

・・・その喪服、もうずーーーっと使ってるんですけど。
たぶん20年くらいは経ってますよ。
お義父さんのお葬式の時もコレ着てましたけど。
私身長が高いから、既製品買うと他の人よりは丈が短めになるんで
もうこれはしょうがないと思うんですけど
てか、なんで今?

って思ったけどいいませんでした
いうと逆ギレするからです

 

そんで今回は。
法事の会場への行き帰りの車の運転を夫がしてくれたんですが
「この車、お前がずっと使ってるから、お前のクセがついてるな。
車を発進するとき、強く加速するだろう。」
「前に燃費のこといわれてから、それは気をつけるようにしてるよ。
そーっと発進してるつもりなんだけどなぁ」
「今の車ってさ、コンピュータでコントロールされてるからそういうのわかるんだよ。
発進するときに(車が)2千回転まであげようとしてくるから、お前の運転が荒いっていうのがわかるんだよ」

・・・ですって
毎日通勤で私が車運転してますけど、土日とかの買い出しは夫が車運転なんですよ。
ずっと週末運転してたのに、なんで今言うかな?
しかもすっごいイヤーな言い方でした。顔も不機嫌丸出し。

かなりむっとしたけど
『あー、法事の帰りだしなー。これきっと八つ当たりなんだろうなー』と思ったので
「・・・これから気をつけるね」って言っときました。

でも、車が回転数あげようとしてくるなんて、私にはわかんないよーー

***********

イラッとした。

イラッとしたけども

とりあえずリングフィットアドベンチャーやれば、それも吹っ飛ぶので

やりましたさー

 

スクワットやると、乗ってるボードが前に進むのです

 

 

腹筋鍛え中。

めちゃくちゃ汗かいてすっきりしました!

 


短気な夫

2020-02-21 16:26:54 | (-_-;)

他の方のブログを拝見して、わたしも同じ気持ちだよー!
といいたくて書きました

うちの夫も短気です。
すぐ怒ります。文句言います。
家でキレたときなんかは、大声で怒鳴るので、通報されやしないかといつもひやひやします
(いや、もう通報されてもいいんですけど
というか、どなたか通報してくれないかなって思うようにもなりました。)

ご近所さんに迷惑だしはずかしいし
そんときは家中の窓をみんなで無言で閉めます

オレ様なので、自分の意見が通らないとか
自分の思うとおりにならないとかがだいたいのきっかけですね
だけど怒りの受信アンテナが何本も建ってるので

ほんと地雷になるのがなんなのかわからん。


とくに子ども達が大きくなってきてからは
こどもが思い通りにならないことで夫のキレるタイミングは多かったな~
こどもはなんもしてないんですよ。
ほんと、しょーもないことでぷちんといくんですよ

子ども達と私とでよく話しましたが

あんなに怒ってばかりで疲れないのかな?
自分を俯瞰してみて「自分やなやつ?」って思わないのかな
マンガとかドラマとかで嫌な役とか嫌なキャラとかいるじゃん、
自分それみたいって思わないのかなー?
おとうさんきっと更年期だよね
とかとかとか

外でキレてる人をみかけたりすると、後先考えてないんだろうなあと思います
ある意味うらやましいです

自分勝手できて。 

 

 


そういうのいいかげんにしてくれ

2020-01-26 20:09:45 | (-_-;)

あまり書きたくありませんが
むっとしたので書きます

 

日曜日の今日、独立して家とは別に住んでいる長女が
用事あってうちにやってきました。

夫は未だに長女を無視するため、長女も夫が嫌いなため、玄関ホールでやりとりしました。

時間的にお昼だったのですが、長女の用事を優先し、ご飯できたのが12:15でしたが、なんとこれがアウトだったらしい。

それまで夫はリビングにいましたが、ごはんできたとたんに二階の自室にいってしまったので

「ごはんできてるよ?のびちゃうよ?」その日は夫の希望でパスタでしたんで

そしたら「おなかすいたっていってるのに全然やってくれない。」
「そんなことないでしょ。まだ12:15だよ?」

要するに、夫より長女を優先したのが許せないんだな。

結局、ごはん食べようとしなかったので、
「あたしまだごはんしてないから、それ食べちゃうよ。もらいー」と次女がペロリとしてくれました。

その後は無視がはじまりまして、いつものことなんだけど、あったまにきますね
今までこういうことあると、夫は夫婦の部屋からわたしを閉め出してました。
鍵かけたり布団を廊下に出したり。

それがなくても、夜わたしが寝てても自分が起きたときに容赦なく部屋の電気つけたり、なにかっつーと起こしたりされてたので、そういうもろもろのことを考えて、実は去年の春から部屋を分けてます。

長女が家を出たので、娘たちが使っていた部屋に余裕ができたんです。

そしてわたしはそこへお引越し。

部屋は大学3年の次女が一緒ですが、二人とも部屋は寝るだけになってるので全然問題なく。

 

夜寝るときが、すっごい快適です。
おかげで夫が部屋に籠ってもへいちゃらです

しかも、「夫の部屋」として独立したので、その部屋の掃除は本人にやってもらうことにしまして、その通りになってます。

今までは「おい、まだ部屋の掃除終わってないじゃないか」と、本人はTVみながら文句言われて

座ったままアナタなんにもしないくせに?
キー!
とおもうこともありませんし。
ちなみにこれを声に出して言ったら、夫は確実にキレます
そしてなぜか矛先があちこちに飛び火して大騒ぎになって、結果言わないよりも言った方が大変なことになるのを学んでいるので
ぐっとこらえることにしているのです

 

 

夫がそういう行動、言動すると
昔、子どもたちが小さかった頃を思い出します


特に息子。
お姉ちゃんたちが幼稚園で息子が未就園児だったころ
幼稚園にいって、ほかのママさんと立ち話とかすると
息子は決まって必ず私の服をひっぱり
「ねえ、おかあさん。おかあさんってば!お話ししないで!早く帰ろうよ~
ねえおかあさぁん」とぐずったものです。
ちょっとの立ち話でもです。
これは、母親が自分に関心を向けてくれないことに対して幼児がよくとる行動で
長女にも次女にもありましたが、息子はこれが顕著だったのでした。

 

今回の事、あんまり頭にきたので
離れて暮らしている息子にLINEでぐちったら
「たまにそういう幼児退行的なことするよね。自分のフラストレーションは自分のなかで解決してくれよっていつもおもうわ。母もおつかれさん」といたわってくれました