meme

日々のことなど書いてます。

三嶋大社で車のお祓いしました

2022-09-17 15:10:19 | 日記

いままで一度もしたことがなかったこと。

車のお祓い。

 

先日、思い立って車のお祓い初体験してきました。
事故にあったとかじゃないですよ~

 

私はもともと、六曜(大安とか仏滅)は気にしないタイプです。
しかし長女のダンナさんは六曜を大事にする人。
ひとえに一緒に暮らしていたおじいちゃんおばあちゃんの影響です。
新しい靴を初めて履くときは六曜に従っておろしたりしてます。
24歳なのに~

なので私もちょっとだけ影響うけてしまいました。



車のお祓いいこうかなと思った時が、ちょうど日曜日で。
大安だったし、しかも一粒万倍日と天恩日がかさなっているという。
しかし、にわか知識なので
それを詳しくはわかっておらず、
「いいっていうことが3つ重なってるってことだよね」

ただそれだけの理由でその日にお祓いいってきました。

場所は静岡県三島市の三嶋大社。

いちども行ったことがないけど
三島といったら三島コロッケ。
それも食べてみたかったので、三嶋大社にしました。

お祓いのマナーをネットで調べて、三嶋大社のホームページも調べて。
長女といっしょに行ってきました。



着いてみてびっくりしたのは
バスツアーで来てる団体客がいたこと。
特に年齢層の高めな人たちがいっぱいでした。
お参りするのに行列だった・・・



いったんお参りしたあとに、お祓い(安全祈願)の受付しました。
指定の用紙に住所、氏名、車のナンバー等を記載して受付へ提出。
料金払うときに、「ほんとにこれでいいのかな」と思いながら
「初穂料」と書いたのし袋を渡してみたら
「中を確認させていただきます」といわれて普通にうけとってもらえた。
正解でよかった(;^ω^)

 

それから控室に案内されました(長女も一緒で大丈夫でした)。

ほかにも数名、お祓いを受けに来た人たちがいて
祈祷を受ける人だけ白装束を羽織り、
みんなで本殿へ移動し、祈祷してもらいました。

自分の名前がでてきたとこで、超緊張した(;^ω^)
住所も読み上げられます。

そのあと、駐車場の自分の車のところに移動して
車にお祓いしていただきました。

思ってたよりも本格的で
長女が「私、次のくるま買ったらここでお祓いすることにする!」っていってました。

お守りには氏名と車のナンバーが書かれていました。
ステッカーや落雁、いろいろいただきました。


安全祈願は自己満足かなと思ったけど
それで気をつけようと心掛けたりできるのならばいいかな。
とりあえず「これでもらい事故はなくなるかも!」と安心はできた。

 

 

********************

そしてそのあとは
三嶋大社前にあるお店で三島コロッケを買って。

あっ、ちょっと油がにじんでてごめんなさい

さくさくして美味しかった。

 

 

三島コロッケとは

箱根西麓でとれた三島馬鈴薯(メークイン)で作ったコロッケ。

だそうです。


三島市のホームページのリンクつけときます。↓

みしまコロッケ | 三島市公式Webサイト

 

*********************

今回長女がつきあってくれましたが
長女にも別の目的がありました。

 

三島のスタバに行くことです。

スタバは店舗ごとにスタンプがあって
長女はそれを集めてるのです。
スマホのアプリの中にスタンプの場所があります。

閉店しちゃった店舗のスタンプはそのまま残ります。
デザインもそれぞれの店舗で違うので
おでかけの記念にもなるんだって。

ということで、三島のスタバでドライブスルーして
長女も満足でした。
わたしも奢ってもらった♪



最新の画像もっと見る