goo blog サービス終了のお知らせ 

ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

実践PowerPoint講座 1日目(上柴公民館)

2015年08月03日 | ミニ講座


実践PowerPoint講座 1日目(上柴公民館)

◎日 時 8月3日(月)9:00~11:45
◎場 所 上柴公民館 ITルーム
◎受講者 20名(男性6名、女性12名)、欠席2名

◎PowerPoint講座の1日目です。
 WordやExcelとは趣の異なるプレゼンテーション作成ソフトです。

◎いつものように自己紹介から始まりました。
 皆さん色々な講座を受講されていました。

◎最初にプレゼンテーションを作成する時の重要なことを学びました。
 視覚に訴える工夫が大事であること(視覚からの情報が一番大きいのです)
 視覚化のポイントはフレーズ化・図解化・カラー化です

◎学んだこと
 ・文字の入力
 ・新しいスライドの挿入
 ・テーマの変更
 ・スライドマスターを使った書式の変更
 ・スライド毎の書式の変更
 ・イラストの挿入
 ・スライドショーの実行

☆メモ
 ・スライドの1行に書く文字数は10~15文字
 ・枠一杯に文字を入れないでスライドを追加する
 ・テーマはプレゼンテーションの内容に沿うものを選択する
  迷った時はシンプルなものにする(後で修正が簡単)
 ・段落内改行は[Shift]+[Enter]
 ・貼り付けたイメージの背景色の透明化
  [書式]→[色]→[透明色の指定]

最後にUSBメモリーに保存して明日に備えました。
他の講座と違って作業に手間取る方はいませんでした。

皆さん、暑い中お疲れ様でした。
後一日あります。
                                        (Jiro)

ミニ講座 【自分の名刺を作ろう】 ~『ラベル屋さん』のソフトを利用して~

2015年07月08日 | ミニ講座

ミニ講座  自分の名刺を作ろう!

 

☆期 日  平成27年7月8日(水)  

☆場 所  上柴公民館

☆受講者  男子5名・女子12名、計17名 欠席無し

 

 が続きますね。

今日は一日終了コース、ミニ講座、名刺を作ろうです。

インターネット上に用意されているフリーソフト『ラベル屋さん』を使って

オリジナル名刺をパパッと作っちゃいます。

講習会でのスタートは特殊なので、自宅では

検索窓に『ラベル屋さん』と入力し検索。

←ここのサイトをクリック。

 ←ラベル屋さん9Web判をはじめる、をクリック。

新規作成から、名刺用品番No51002を選択。

一から作っても良いですが、テンプレートと言って、

あらかじめ出来上がり見本があるので、それを使った方が簡単です。

←顔写真が入れられるビジネス用

←カラフルで楽しいプライベート用

←まだまだ沢山の作成見本があります。

気に入ったデザインを選び、中に入っている文字や数字を自分用に直せば

はぁ~~~~い 出来上がり\(^o^)/

一枚の紙で、名刺10枚がいっぺんに出来ます。

半分の5枚ずづでも、10枚全部違うものでもOK!

いろいろな絵柄で作って、名刺交換を楽しんで下さい。

今日の講座内では出来ませんでしたが、自分で撮った写真も入れられます。

そうすると、更にオリジナル度アップですね。

やり方が分からなかったら、利用相談へお越しください。

受講生の方から、さっそく今日作った名刺を頂きました(*^_^*)

Hさん、ありがとうございます。

皆さんも是非ご活用下さいね【む】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

 


ミニ講座「YouTubeの楽しみ方」

2015年06月25日 | ミニ講座

※ 日時    6月25日(木) 9:00~11:45

※ 場所    深谷公民館ITルーム

※ 受講者   16名(男性2名,女性14名,欠席2名)

※ 内容    

     (1) YouTubeの動画を再生する

       ① YouTubeホームページの表示

       ② 動画の再生
            動画の一時停止・再開、再生画質の変更、再生サイズの変更、音量調整

       ③ YouTubeの動画を検索し、目的の動画を表示させる

     (2) YouTubeに動画を投稿する

       ① 投稿できる動画のファイル形式、時間、容量

       ② 動画を投稿するまでの流れ

           Googleアカウント作成による会員登録  →  ログイン  →  動画のアップロード

       ③ Googleアカウント作成による会員登録
           具体的には、Gmailアドレスを取得し、会員登録を行う

       ④ ログイン、ログアウト

       ⑤ 動画のアップロード
           動画をアップロード画面にドラッグ&ドロップ → タイトル、説明文の記入 → アップロード

       ⑥ アップロードした動画の削除

     (3) YouTubeの動画のダウンロードについて

   ・ 受講生の方達は、ほぼ全員がインターネット経験があり、YouTubeを見たことがある方も三分の一程おられ、
    そういう意味では講習会が滞ることもありませんでした。

   ・ 予想されていたことではありますが、16名の受講者が一斉に動画を再生することは難しく、何組かに分けて
    作業していただいたので、作業していないグループの待ち時間が長くなってしまいました。

   ・ Gmailアドレスの取得、YouTube会員登録、ログイン、ログアウトまで受講生の方達に実際にやっていただこう
    と思っていましたが、時間も限られたため何名かが最後まで行き着いたのみで、残った方については、
    自宅に帰ってから行っていただくことにしました。

受講生、サブ講師、見学者の皆様方には大変お疲れ様でした。


パワーポイント2010入門(上柴公民館)

2015年02月09日 | ミニ講座

◇日時:2月9日 9:00~11:45
◇場所:上柴公民館 ITルーム
◇受講者:19名(男性4名、女性15名)

<講座内容>
 【パワーポイント2010で作るフォトアルバム】
   ○ 写真の選択と順序の指定
   ○ 写真(スライド)の編集
    -レイアウト・形・テーマ・画面切り替え
   ○ テキストの入力と編集
   ○ 音楽の挿入
   ○ ビデオに変換

まず最初に、パソコン環境について説明がありました。
本講座で使用するノートパソコンは
 - Windows7、Microsoft Office 2010 - 搭載です。
OSの種類やパワーポイントのバージョンによって
利用できる機能に違いが生じます。
ご自宅で練習する際は、パソコン環境を確認しましょう。

 

パワーポイントといえば、以前は
ビジネスマンがプレゼンに利用するといったイメージで
ワードやエクセルほど身近ではなかったと思いますが
最近では学生の課題でも
パワポで作成、スライドにして発表、データを提出
といったパターンもあるそうですね。

そして今日の講座のように
写真におしゃれな背景やキャプションを加え
切り替え効果やBGMをアレンジして
手軽にスライドショーをつくってみる。
という、楽しみ方もできるのですね。

簡単な手順で進められるため
受講生の皆さんも、テキストに沿って
問題なく操作されていました。
スライドショーの入門には丁度いいかもしれません。

物足りなかった上級者には
「デジカメ写真活用2」~Windows ムービーメーカー ~
の講座をおすすめします。
今日のようなサンプルピクチャーではなく
皆さんがお持ちになった写真を使ってムービーを作成します。

3月18日(水)・19日(木)に深谷公民館で予定されていますので
受付日時を確認のうえ、お申し込みください。

本日はおつかれさまでした!           (寿)


CD・DVDのラベルを作ろう (上柴公民館)

2015年01月14日 | ミニ講座

『ラベル屋さん』のソフトを利用して

☆期 日・・・平成27年1月14日(水)*9時~11時45分

☆場 所・・・上柴公民館 ITルーム

☆受講者・・・計10名(男性3名、女性7名)

☆内 容

・各自自己紹介

・USBでの「ラベル屋さん」の導入

・操作画面の説明 P5参照

・背景の(イラスト)挿入

・写真を(自分が写した)挿入

・文字の挿入

・データーの保存

・作品の印刷

・ラベルの貼付け方について

・直接印刷の対処方法について

☆感 想

・パソコン初心者はの方はいませんでしたがUSB

でのインストールで時間が掛かりました。

・皆さんが大変熱心に作業を進められて休憩時間

をも忘れてパソコンに向かって居ました。

・各自作成された作品は個性的で良く出来ました。

・短時間ですが皆さん覚えて頂いたと存じます、

今日覚えた方法を活かして新たな作品を早速と

作成いて頂きますようお願いします。

・本日はお疲れ様でした。  (T)

 

 


ペイントソフトで画像を加工(上柴公民館)

2014年12月06日 | ミニ講座
◇日 時  平成26年12月6日(土) 9:00~11:45

◇場 所  上柴公民館

◇受講者  男子3名、女子3名

◇内 容  Windows7に付属している『ペイントソフト』による
        写真の編集・加工
        -パソコン内のサンプルピクチャを利用-
         ・吹き出し枠をつくる
         ・セリフ(文字)を書き込む
         ・図形を描く
    

◇感想
日本海側や山間部では大雪
ここ深谷でも師走の冷たい風が肌に痛い寒さです。

本日の受講生のみなさんは
パソコン操作に慣れている方ばかりで
とてもスムーズ且つゆとりの進行となりました。
少々物足りなかったかもしれませんね。



クリスマスカードや年賀状の写真にひと工夫
ということで
ペイントソフトを活用してみてはいかがでしょうか?



講座ではサンプルピクチャーを使いましたが
ご自分で撮った写真に一手間かけて
市販の年賀状ソフトなどに貼り込むと
オリジナル感のあるものに仕上がると思います。

ちなみに
【年賀状作成】(「Word」使用)の講座が
12月9日(火)に深谷公民館で予定されています。

また
写真の加工や整理について知りたい方は
【デジカメ写真活用1】の講座が
12月16日(火)・17日(水)に深谷公民館で予定されています。

※両講座とも、定員に空きがあればまだ申し込み可能なので
 深谷公民館にお問い合わせください。

本日はお疲れ様でした。                 (寿)

パワーポイント2010入門(上柴公民館)

2014年11月08日 | ミニ講座
◇日時:11月8日 9:00~11:45
◇場所:上柴公民館 ITルーム
◇受講者:20名(男性11名、女性9名)

<講座内容> 【パワーポイント2010で作るフォトアルバム】
         ◆写真の選択と順序の指定
         ◆写真(スライド)の編集
          -レイアウト・形・テーマ・画面切り替え
         ◆テキストの入力と編集
         ◆音楽の挿入
         ◆ビデオに変換

まず最初に、写真選択からビデオ変換まで
講座全体の流れの説明がありました。
パワーポイントのバージョンが「2007」以前の場合、
ビデオ変換の機能がありません。
ご自宅のパソコンを利用される際は確認しましょう。

前半は、テキストに沿って全員一緒に操作してみました。



後半は、テキストを見ながら各自で演習しました。

講座ではサンプルピクチャーの写真素材を利用しましたが
オリジナル写真をセンス良く活用したスライドショーを
ぜひ作ってみてください。

本日はおつかれさまでした!           (寿)

ミニ講座(YouTubeの楽しみ方) (上柴公民館)

2014年09月23日 | ミニ講座
※ 日時  :9月23日(火)9:00~11:45

※ 場所  : 上柴公民館ITルーム

※ 参加者 :10名(男6名、女4名)

※ 講座内容

  (1) YouTubeのホームページの開き方
 
  (2) 動画の開き方
   
  (3) 動画の見方
      ・ スタート、ストップ    ・ 画面の拡大、縮小    ・ 画質の調整
     参加者の皆さんに実際に操作してもらった。

  (4) 動画のアップロードの方法

      ・ アカウントの作成方法及び会員登録方法
          テキストの説明のみ行った。

      ・ YouTubeにログイン、YouTubeからログアウトする方法
          実際に講師が行いながら説明した。

      ・ 動画をアップロードする方法
          予め準備しておいた動画を使って、実際に講師が行いながら説明した。           
    
  (5) アップロードした動画を削除する方法
          アップロードした動画を実際に削除しながら説明した。

  インターネットの回線速度が速くないので、参加者全員で動画を見ることができるか
  心配だったが、何とか見ることができたのは良かった。
  ただ、動画のアップロードを参加者に実際にやってもらうことができなかったのが残念だった。

  皆さん大変お疲れ様でした(KH)。


CD・DVDラベルを作ろう! (上柴公民館)

2014年09月17日 | ミニ講座

◇日 時:平成26年9月17日(水)

◇会 場:上柴公民館 ITルーム

◇参加者:計20名(男性5名 女性 14名 欠席1名)



新ミニ講座 CD・DVDのラベルを作ろう!
~『ラベル屋さん』のソフトを利用して~
の開講です!

久しぶりの20名満員御礼です。

写真やムービーをCDやDVDに保存したのはいいけれど
レーベルにマジックで手描きするのは、ちょっとカッコ悪いな
売っているCDみたいに、綺麗に印刷出来たらいいのに

そんな願いを叶える講座です。

A-one(エーワン)という会社が提供している『ラベル屋さん』の無料ソフトを利用します。

講習では、ITルームのWeb環境が不安定な為
USBにあらかじめ保存しておいたソフトから操作を行いましたが、
お家ではラベル屋さんWeb版を開いて作ることが出来ます。

お気に入りの写真を使い、背景を入れたり文字を入れたり
ポイントでイラストも入れられます。

Word経験があれば、スイスイと操作が出来ます。

皆さん問題なく世界に一枚のオシャレなラベルの出来上がりです。
お友達に渡すときにも見栄えが良くて、
自慢出来ちゃいますね。

  
ただしこれで終わりではないのです。

今日作ったのはレーベルに貼るシールタイプなので
このシールを

     『貼る』

作業が大変なのです。

メイン講師のSさんから十分な説明がありましたね。
メンバーのTさん愛用のぴったり貼りつける為の便利な道具(ラベラー)の使い方も実践しました。
注意事項はしっかり守って下さいね。
いい加減に行うと、機械故障の原因になってしまいます。
修理代が高くつきますよ。

お家にあるプリンターによっては
レーベルに直接印刷することも出来ます。

その場合プリンターによって作成方法が若干違います。
でも、今日のやり方をマスターしてあれば、理解出来ると思います。

今日作った皆さん
貼りつけ、頑張って下さいね。

ここだけ耳より情報
今日のラベル講座
二回目も行う予定です。

一回習っただけでは不安な方、
参加したかったのに満員のため受けられなかった方、
次回日程アップをお楽しみに

お願い
当日どうしても参加できなくなってしまったら
公民館にキャンセル連絡をしてください
今日の講座、お席が空くのを切望していた方が数人いらしたそうです。

以下 今日の力作作品です。【む】




ネットショッピング体験講座(上柴公民館)

2014年08月23日 | ミニ講座
♢日 時・・・8月23日(土)08:50~11:45

♢場 所・・・上柴公民館 ITルーム

♢受講者・・・計5名(男性2名、女性3名 欠席1名)


内 容

1)ネットショッピングについての説明

2)楽天市場にログインし、実際に商品を注文し、
 注文確定前までの入力を行う。

3)ネットスーパーの利点や使い方の説明

4)価格.COMを閲覧し、ネットショピングの便利性
 の説明

5)SSLの説明から、ネットショッピングの安全性など
 の理解など

受講生の皆さんはネットショッピングは初めてと
いう事で、実際に販売サイトで商品を選んで、
入力してという流れが、発見が多かったと思います。

皆さん、次回から、ネットショッピングでお買い物
をしたいと言われていたので、講座を行い良かった
と思います。            (K)