ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

パソコン利用相談 (2/28土曜)

2009年02月28日 | パソコン利用相談
パソコン利用相談 9時30分~12時 深谷公民館

◇相談者:10名 相談員:5名

◇相談内容
・自主学習
 入力練習、インターネット検索
・Word
 表の作成方法を説明
 はがき宛名印刷‥住所録の作成・編集方法を説明
・Excel
 表の作成、罫線の引き方、表の編集方法を説明
 消えたツールバーの再表示方法を説明
 入力済みデータの変更方法を説明
・ファイル管理
 ファイルをUSBメモリーにコピーする方法を説明
・CDにバックアップする方法
 CDの種類の説明、焼き方を説明
・インターネット接続出来ない
 エントリーポイントが見つからないことが原因‥解決せず
・メールが届かない
 迷惑メールとして削除されたのでは‥原因不明

 ソフトのインストール、アップデート、ネット設定等は「利用相談規約」で受けかねますのでご了承ください。
                                 (SU)

Excel入門 2日目(川本公民館)

2009年02月27日 | 講習会
◇ 日 時 2月27日(金) 9:00~11:45   
◇ 場 所 川本公民館
◇ 受講者 10名(内欠席2名)

≪講座内容≫

○ 計算式の入力と関数
  ・数式の入力(四則演算&SUM関数)
  ・計算式の複写

○ いろいろな関数
  ・平均の計算 (AVERAGE関数)
  ・最大・最少・データの個数(MAX・MIN・COUNT関数)
  ・数値の表示形式の変更


今日は皆さん楽しみにしている「関数」を練習しました。

関数を使うと簡単に合計が求められたり、計算式を複写(オートフィル)すると、何度も関数や計算式を入力しなくてすみます。
セルの選択などで難しい所もありますが、皆さんだんだん調子が出てきた感じで、休憩時間も練習問題を頑張っていました  

「Excelは、難しいのと楽しいのと、まだ半分半分位です・・・
でも今日は、凄~い!へぇ~! ばっかりで、色々出来てびっくりです。」

と受講生の方がおしゃっていました 


Excelは、奥が深く、とても便利に使えるソフトです。
まだまだ 「凄~い!へぇ~・・・!」 ということがいっぱいありますよ  


*☆*――*☆*――*☆*

昨日の天気予報で、今日は朝から雪になるといっていたので心配でしたが、朝外を見ると雨だったので安心しました。
講座途中少し雪がチラチラしたり、今日は寒~い雨の一日でした。
                                      (SE)

Excel入門 1日目(川本公民館)

2009年02月26日 | 講習会

<期日> 平成21年2月26日(木)

<場所> 川本公民館

<参加者>10名(男性:3名・女性:7名)欠席1名

≪講習内容≫
 
  ・表計算とは

  ・Excelの基本操作

  ・文字の入力

  ・表の装飾

  ・表の印刷


   受講生のみなさん、いろいろPC講習会に参加されていらっしゃるみたいで  
   最後はExcelを勉強したいという方が、ほとんどでした。

   今日は簡単な名簿作りでしたが、

   明日は、みなさんが楽しみにしている関数です。

   “関数”と聞くと難しそうですが、確かに奥は深いけれど、

   一般的に使う計算は、足し算、引き算、掛け算、割り算が出来れば

   大丈夫です。


   明日もがんばってください。(I)

   

写真入りカード作成(花園公民館)

2009年02月25日 | 講習会
◇日時:2月25日(水)9:00~11:45

◇場所:花園公民館

◇参加者:男性4名、女性4名、欠席1名

◇講座の内容
  ・デジタルカメラをパソコンに接続する
  ・ワードを立ち上げて、用紙をはがきにする
  ・写真を挿入する
  ・テキストボックスを挿入する
  ・テキストボックスに文字を入力し、編集する
  最後に、全員の作品をまとめて印刷。

  ツールバーの『テキストボックス』をクリックすると、変な枠が出ます。
  パソコンはかなりお節介です。この枠は使い勝手が悪いので
  使用しません。

  今日の講座だけではよく理解できなかった方は、もう一度
  同じ講座を受講して下さい。
  岡部公民館など、他の公民館でも受講できます。

  本日の内容を繰り返し練習しましょう。
  お疲れ様でした(koshi)。

インターネット入門 第2日目 深谷公民館

2009年02月24日 | 講習会
 インターネット入門 2日目 


 <期日> 平成21年2月24日(火)
 <場所> 深谷公民館
 <参加者>9名(男性:2名・女性7名)欠席者3名

 ≪講習内容≫

  ・お気に入りの活用

  ・タブの利用

  ・ケース別便利な検索方法

  ・セキュリティについて


  今日も寒~い日でした。お日様が恋しです。

  休憩時間に今週の天気をネットで検索!!

  花粉症の私は、花粉情報もまめにチェックしています。


  インターネットは使いこなすと、とても便利で

  日々の生活には欠かせません。みなさん、是非活用を・・・!!

  今日は、お気に入りの活用を勉強しましたが、

  フォルダーへ移動するのが、難しかったようです。

  何回かトライしていただければ、大丈夫だと思います。

  とにかく、インターネットは怖がらず使って頂くのが

  一番です。

  受講生のみなさん2日間お疲れ様でした。【I】

   


インターネット入門 1日目 (深谷公民館)

2009年02月23日 | 講習会
<期日> 平成21年2月23日
<場所> 深谷公民館
<参加者>10名(男性:3名・女性7名)欠席者2名

≪講習内容≫
・インターネットの仕組み
・URLの入力
・Webページの検索
・絞り込み検索

 今日は朝から雨で冷え込みの中講習を始めました。
にならなくてよかった。

 インターネットは自宅にいながら世界中の
色々な情報をたくさん知ることができるとても便利なものです。

楽しく夢中になってこんなに時間が過ぎていることに驚いてしまったなんてこともしばしば
ですが、みなさんついついやりすぎてドライアイや肩こり
になったりなど体調を悪くしないよう注意しましょうね

 明日はインターネットを利用するにあたって
便利な機能を学習します。

 インターネットをぜひみなさんの日常生活
に役立てていけるように明日の講習も頑張りましょうね

                         (あ)


Vista研修

2009年02月21日 | 活動
<日時>   2月21日(土) 9:30~12:00
<場所>   深谷公民館 ITルーム
<参加者>  6名

参加者それぞれの内容で研修しました。
・ミニ講座テキスト作り
・Windows Live メールの勉強
・その他

(H置)

パソコン利用相談 (2/20金曜)

2009年02月20日 | パソコン利用相談
パソコン利用相談 13時30分~16時 深谷公民館

◇相談者:10名 相談員:6名

◇相談内容
・講座復習
 わくわく、IE講座
・Word
 表を使った経歴書の作成、図の挿入方法を説明
 挿入色つき画像をグレー化設定の方法を説明
・Excel
 罫線の引き方、セルの書式設定を説明
 ページ設定を説明
・はがきソフトで封筒の宛名印刷位置調整方法を説明
・パソコンをパスワードを使って起動する方法を説明
・Win Shotの使い方を説明
・Windows Liveの使い方を説明
                       (SU)

電子メール入門 2日目 (川本公民館)

2009年02月19日 | 講習会
<期日> 平成21年2月19日(木)
<場所> 川本公民館
<参加者>3名(男性:2名・女性:1名)

≪講習内容≫
・アドレス帳の利用
   登録 アドレス帳からのメール作成 変更
・その他の機能
   下書き 削除 メールで写真を送る 添付された写真を見る


 今日は皆さん若干難しそうなご様子でした。

今日のアドレス帳の利用と、写真添付…
 「手紙の宛先を書くために、住所録手帳を開く」
 「手紙に添える写真を、しまってある場所にに取りに行く
   クリップで留める」
こと、です。
電子メールでは、住所録も写真棚もパソコンの中にあります。

 実際のメールのやり取りでは、
アドレス帳の機能はすごく便利なんですよ~。
一度アドレス帳に登録してしまえば、
直接アドレス入力の、手間や、間違いを省くことができます。

 写真の添付の仕方、見方。
こちらもややこしかったですね~。
ですがこれもマスターすれば、
ぐっとパソコンの世界が生き生き、楽しくなりますよ~。

ご自宅で、テキストを見ながら、もう一度復習してみてください。
                    (CO)



電子メール入門 1日目 (川本公民館)

2009年02月18日 | 講習会
<期日> 平成21年2月18日(水)
<場所> 川本公民館
<参加者>2名(男性:1名・女性:1名)欠席者1名

≪講習内容≫
・電子メールについて
・インターネットと電子メールの仕組み
・メールソフトの起動
・画面の説明
・メールの作成、送信、受信、返信

 寒いながらも晴天の川本公民館。
2名の方が受講して下さいました。

 広い会場にお二人、ちょっと淋しいかなぁ、思ったのですが、
マンツーマンな講座を、ラッキーだとおっしゃっていただき、
私もホッとしました。

 受講生お二人とも、とても理解がスムーズでした。
講座も順調に進み、サブ講師の私も混じって
メールのやり取りを何度も練習しました。
メールをいただくとうれしいのものですね…。

 明日はメール応用編。
でも今日よりもっと実用的で面白い内容だと思います。
がんばりましょう♪。 
          (CO)