goo blog サービス終了のお知らせ 

ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

シニアスマホ教室~設定を知ろう~

2025年05月15日 | 講習会
◆日 時   5月15日(木)9:30~11:30
◆場 所   上柴公民館 中会議室
◆受講者   21名(男性 3名  女性18名)




講座内容
・電源の切り方/再起動
・内部ストレージ/外部ストレージ
(microSDカード)
・アプリ通知の管理
・Googleアカウントの確認
・Gmailの操作

Androidスマホを使う上での基本の設定の説明です。
Androidスマホはメーカーや機種によって違いがあります。
皆さんはその違いを理解して操作ができましたね。
Geogleアカウント
パスワードは大切なものです。しっかり確認してください。

ためるんピックが始まりました。
シニアスマホ教室参加でも1ポイントゲットできます。
協賛店も沢山あるので、ポイントをためてみませんか?

参加された皆さんお疲れ様でした。
スマホ、パソコンで分からないこと、知りたいことがありましたなら
相談会を利用して問題を解決してください。     (Y)

シニアスマホ教室~脳トレアプリを楽しもう~

2025年05月08日 | 講習会
◆日  時 5月8日(木) 9:30~11:30
◆場  所 上柴公民館 中会議室
◆受講者  15名(男性:4名 女性:11名)


シニアスマホ教室~脳トレアプリを楽しもう~です。

今回は無料アプリを使って脳トレにチャレンジです。
無料アプリなので、ちょくちょく広告が表示されます。
ここで慌てず、画面の四隅に×ボタンなどがあるので押してください。
アプリ通知をOFFにすると、そのアプリからの通知がスマホに表示されなくなります。

使わなくなったらこまめにアプリをアンインストールしましょう。
アンインストールの方法はスマホによって異なります。

今回は「ワールドサーチパズル」と「どうぶつタワーバトル」を使いました。
脳トレと検索するとたくさんのアプリがあります。
好みのアプリを探してください。

脳トレの目的は、記憶力、思考力、反射時間、認知機能の向上をさせることと
なっていますが、スマホで簡単に遊びながら脳トレしましょう。
ゲームなので、ついつい夢中になりがちです。時間を決めてやるのがお勧めです。

今日は欠席者の方が多かったです。連休明けのせいでしょうか。
また、5月から開始時間が9時30分、終了時間が11時30分に変更になりました。
よろしくお願いいたします。


本日参加されたみなさんお疲れ様でした。(I)


シニアスマホ教室 ~キャッシュレス決済を使おう~

2025年04月17日 | 講習会
◆日 時 4月17日(木) 9:45~11:45
◆場 所 深谷公民館 大会議室
◆受講者 12名(男性:3名 女性:9名)



人気のある、シニアスマホ教室の ~キャッシュレス決済を使おう~ です。

最初にPayPayとChiica(ネギー)アプリをインストールしました。
アプリを初回起動すると、登録のため「電話番号」と「パスワード」を設定します。
スマホの機種変更などの再設定で必要になるので忘れずにメモです。

チャージの方法と支払いの方法は、テキストと公式YouTube動画を見ながらの説明でした。
講座中は実際にできないことなので講座終了後にチャージ。
買い物でネギーやPayPay支払いをする意欲のある人が多かったです。


(晴)



シニアスマホ教室(LINE入門)

2025年04月03日 | 講習会
◆日 時 4月3日(木) 9:45~11:45
◆場 所 深谷公民館 大会議室
◆受講者 11名(男性:2名、女性:9名)



今年度最初の講習会LINE入門です。
既に、LINEは使っているけど詳しくは
分からないという人が多かったです。

友だち追加の方法はQRコードを使って練習しました。
深谷市公式LINEを入れ内容の確認などをしました。
広報を見るより簡単に情報が分かります。

5月1日から「ためるんピック」も開始されます。
是非デジタル版に挑戦しましょう。

メッセージの送信をグループに分かれて練習しました。
取り消す時は、削除ではなく送信取消を使ってください。
以外と勘違いしている人が多いいです。

最後に講座のアンケートをやっていただきました。
昔は紙のアンケート用紙に記入だったのですが、
スマホからQRコードを読み取りアンケートをしてもらいます。
ペーパーレス化になってきましたね。

今年度より講習会の参加費無料になりました。
たくさんの方の参加をお待ち申し上げます。

本日参加されたみなさんお疲れ様でした。(I)

シニアスマホ教室 ~ネットショッピング体験~ 

2025年03月13日 | 講習会
◆日 時  3月13日(木) 9:45~11:45
◆場 所  上柴公民館 中会議室
◆受講者  7名(男性:1名 女性:6名)



今回は「楽天アプリ」を使用し、
1.メリットとデメリット
  何時でも、口コミや商品情報を調べながら、比較サイトで見比べ、最安値店で購入

2.アマゾンと楽天市場の違い
  「Amazonというスーパーで買った」に対して
  「楽天という商店街の〇〇店舗で買った」・・このイメージの差

3.楽天アプリ インストールと会員登録
  会員登録には ①氏名 ②メルアド ③ユーザID ④パスワード(G-MAILお薦め)
  他に、基本情報入力として ①生年月日 ②住所 ③クレジットカード ④支払方法等

4.楽天ポイントカード
  街のお買い物でもポイントが使える・貯まる、お得なカード

5.買い物の手順
  商品検索 ⇒ 買い物かごに入れる ⇒ 購入手続き
  (注)最後のステップで「メルマガ配信希望」・・「すべての選択を解除」を押し、チェツクを外す
     注文確定後、30分以内ならば注文取消し可能

6.「主な支払い方法」と「楽天あんしんショッピングサービス」の紹介
  未着・遅延・欠陥品対応や、購入金額を最高30万円まで補償・・等々

本日の参加者は7名と少なく、講義の中で時々手が上がり、都度対応にて無事に収まりましたが
理解を深めるためには相談会等をご利用ください。

参加者の皆様並びにサポーター各位、お疲れ様でした。      (I.H)

シニアスマホ教室 ~LINEスタンプの購入~

2025年03月06日 | 講習会
◆日 時 2025年3月6日(木)9:45~11:45
◆場 所 上柴公民館 中会議室
◆受講者 7名(男性:1名 女性:6名)



今回は、有料のLINEスタンプの購入についてです。
スタンプの購入先はアプリ内のスタンプショップと、インターネット上のLINEストアの2つがあります。
講座では無駄な出費なく購入できるLINEストアでPayPay支払いを利用しました。
みなさん好きなスタンプを購入してトークで使用するところまでできました。
テキストにはないちょっとした小技などの説明もあり濃い内容だったと思います。

わからないことがあれば相談会に足をお運びください。
みなさんお疲れ様でした。


(晴)



ICTスマホ教室(八基公民館)

2025年02月20日 | 講習会
深谷市(ICT推進室)では、高齢者のデジタルデバイド(スマホなどを使えず有益な情報を受けられない)の解消に取り組んでいます。
今年度その一環として、市内全公民館で「スマホ教室(LINE入門)」の開催を予定しています。

今年度最後は、八基公民館の講座です。


◆日時  2月20日(木) 9:30~11:30
◆場所  八基公民館 会議室
◆受講者 7名(男性5名、女性2名)


「少数精鋭でお願いします!」
朝の挨拶は、職員の方からのこの言葉でした。

市北部地域での開講でこの人数は想定内。
女性より男性の方が多いのは、初めてです。

説明途中、何度も質問も上がりました。
みなさんの熱心さが伝わってくる講座でした。


今年度のスマホ教室はこれにて終了。

参加者から上々の評価をいただいたので、
来年度も継続して開講することが決まりました。

ICTスマホ教室に参加された方のほとんどが
スマホを習うのが初めてという感じでした


  説明についていけるかしら?

  年寄りが行っても平気なの?

地元公民館での開講は、
こんな不安を抱いていた方にとって敷居がグッと下がり、
スマホを習うきっかけになったかと。

来年度は、より多くの方に参加して欲しいと思います

    (い)

ICTスマホ教室(南公民館)

2025年02月14日 | 講習会
深谷市(ICT推進室)では、高齢者のデジタルデバイド(スマホなどを使えず有益な情報を受けられない)の解消に取り組んでいます。
今年度その一環として、市内全公民館で「スマホ教室(LINE入門)」の開催を予定しています。

8回目は、南公民館の講座です。


◆日時  2月14日(水) 9:30~11:30
◆場所  南公民館 大会議室
◆受講者 14名(男性4名、女性10名)



今回も、LINEの使用経験者は多数。
全員が誰かにLINEを入れてもらったようで、どの様な設定になっているかわからないようでした。
毎回のことですが、メッセージの削除と送信取り消しの違いは驚きがあります。

深谷市公式 LINEはほとんどの人は未登録。
・災害時に場所によっては市内放送が聞こえない事
・市役所での手続きが自宅でスマホでできる手軽さ
LINEで市が発信している情報の受け取りや手続きが自宅でできるのは便利です。

なんと、ためるんピックをやってる人が1人だけ。
デジタル版ためるんピック の使い方を説明しました。
今回のような講座の受講でも登録事業ポイントを1つゲットできます。
今年度は終わってしまいますが、来年度からデジタル版ためるんピックを。


スマホも楽しく便利に使えば操作も覚えられます。
次回は2月20日の八基公民館です。


(晴)


シニアスマホ教室 ~Googleレンズを使ってみよう~

2025年02月13日 | 講習会
◆日 時 2月13日(木) 9:45~11:45
◆場 所 深谷公民館 大会議室
◆受講者 8名(男性:1名 女性:7名)



シニアスマホ教室の~Googleレンズを使ってみよう~ です。


Googleレンズは多機能です。
「調べる」「検索」「翻訳」「テキスト化」「QRコードの読み取り」などができます。

今回は調べる対象サンプルとして「花」「お菓子」「布リース」が用意されました。
皆同じものを調べているのに違う結果が……
対象を大きくしっかり撮らないと、別の結果になってしまいます。
写真の撮り方も何を調べたいのか少し意識してみると良いかもしれません。

深谷市の広報などでQRコードが増えてきました。
QRコードの読み取りなども日常的に使うことで慣れていきましょう。





(晴)


シニアスマホ教室~PayPay活用~

2025年02月06日 | 講習会
◆日 時 2025年2月6日(木)9:45~11:45
◆場 所 深谷公民館 大会議室
◆受講者 9名(男性:1名 女性:8名)



PayPayの活用講座です。
「PayPayをはじめよう」の応用編です。
支払いをするだけではなく、送金をやりました。

先ずは、本人確認です。
本人確認することによって、銀行口座の登録や
PayPayマネーが利用できるようになります。

送金のポイントがたくさんあります。
・手数料が無料
・口座番号がいらない
・24時間いつでもOK
・1円単位でOK
・LINEアプリでも送れる

送る方法もQRコードを読み取る、
携帯電話番号、PayPayIDを検索して送る方法があります。

今回はお隣さん同士で、送金の練習をしました。
結果がすぐに分かるのでとても良かったです。

またLINEからも送金しました。
友だち追加していないとできません。

本当に便利になりましたよね。
いろいろな電子マネーありますけど
先ずは、PayPayからでしょうか。

今回本人確認の設定がされていない方数名いました。
是非相談会にお越しください。

本日参加されたみなさんお疲れ様でした。(I)