goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩平通信

多摩平の森でのんびり暮らすシニアの日記です。

ウズベクに戻る

2011年01月10日 16時46分40秒 | 日記・エッセイ・コラム
正月休みも終わり、今日ウズベキスタンに戻る。
今は仁川国際空港。タシケントに着くのは21時過ぎになる。
前回は大韓航空を利用したが、今回はアシアナ航空を利用している。
韓国人には大韓航空の方が人気の様で、いつも韓国人の乗客で混んでいる。たしかに大韓航空は機内食も美味しいし、サービスもいい。一方、アシアナ航空は冷えた機内食しか出ないし、仁川国際空港での待ち時間も長い。しかし、アシアナ航空は荷物を40キロまで許容してくれるし、空いているので横になることができる。
今日のフライトの空いているみたいなので横になって一眠り出来そうだ。


アパートの鍵

2011年01月07日 12時02分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

タシケントのアパートの鍵は玄関だけで4つあるが、写真の様に大きさも形もばらばらだ。特に一番長い鍵はどう見てもただのマイナスドライバー。しかし、この鍵を開けるのが一番難しい。鍵穴の中のくぼみにドライバーの先をはめ込み、左に回すのだが、初めは開けるのに10分くらいかかった。はたから見るとピッキング行為にみえる、というか完全にピッキングだ。毎回開けるのに時間をかけていては泥棒に間違えられるので、素早く開けるコツをつかむ必要がある。

でも、この工具の様な鍵をいつも持ち歩くのは辛い

Img_0828


最後のスキーの後はらあめん

2011年01月05日 22時45分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は日帰りで岐阜のダイナランドスキー場に行った。雪がちらつき先日よりもかなり寒かったが、吹雪になる事もなく、今年最後のスキーを楽しんだ。

Ramen0805

スキーの後はラーメンで温まることにした。

名古屋駅には名古屋驛麺通りがあり、ご当地でも群を抜くらーめんが集結!

Ramen0812

Ramen0818 Ramen0821 Ramen0823 Ramen0827_2

今日は和歌山ラーメンを食べることにした。豚骨しょーゆのストレート細麺。美味しかった

Ramen0826_2

やはり日本は良いな~


日帰りスキー

2011年01月03日 21時58分41秒 | 日記・エッセイ・コラム

日帰りで岐阜県の鷲ヶ岳スキー場に行ってきた。名古屋駅からバスで2時間強で着くので、日帰りでも6時間近く滑る事が出来る。

今日は年末年始をふるさとや海外などで過ごした人のUターンラッシュや帰国ラッシュのピーク。スキー場への道路も渋滞との予想だった。しかし、往復共に渋滞は殆んど無く、ほぼ予定通りの到着だった。東海北陸自動車道は帰省ラッシュとは無縁の様だ。

長野県では若者のスキー離れでスキー客の減少に歯止めがかからず、県内主要スキー場24カ所の2009年度の利用者は、ピークだった1992年度に比べ3分の1にまで落ち込んだとのこと。そこで、私がよく行く白馬のスキー場では豪州を標的に誘客を始めて3年目に入った。去年、白馬に行った時は、リフトの隣はいつもオーストラリア人だった。まるで外国でスキーをしているようで、それはそれで楽しかった。

一方、鷲ヶ岳スキー場は若者でにぎわっていた。スキー場全体がおしゃれな雰囲気だし、ゲレンデにはオリジナルDJが流れていて、リストに乗っている時も退屈しない。帰りにきれいな温泉にも入れる。頑張ってるなー!という感じで私もリピーターになりそうだ。

Ski0782


熱田神宮で初詣で

2011年01月02日 20時34分39秒 | 日記・エッセイ・コラム
名古屋の自宅も先週引っ越したばっかりなので、部屋を整理する毎日だ。まだまだ部屋は散らかっているが、せっかくの日本での正月なので熱田神宮に初詣でに行った。
西門前には人だかり。良く見ると名古屋で人気の河村市長が市民に新年の挨拶をしていた。
Hatsu0747
初詣参拝者数が全国で7番目に多いだけあって、本宮の前はものすごい数の参拝客が長い列をなしていた。
Hatsu0751
巨大なさい銭箱。正月だけで7億円のお金が投げ込まれる。
Hatsu0754
お守りの授与販売で大忙しの巫女アルバイト
Hatsu0764
去年の今頃はウズベク赴任前だったので近くの覚王山日泰寺で初詣でを済ませたが、やはり賑やかな神社の方が気分が盛り上がる。
明日は日帰りスキーと忙しい毎日だ。