goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

君はちびっこゾロかい.....ハシグロビタキです

2011年05月09日 | 

毎春に渡って来てくださるバードウォッチャーのyさんご一行様
毎回珍しい鳥の画像とそれにまつわるエピソードを頂くのですが
今年の特別は粟島通い15年目にして初めてのハシグロビタキ
頂いた画像は可愛い怪傑ゾロみたいでした。


「今年、確認した野鳥は、88種。
珍しいのは、マミジロキビタキ、ハチジョウツグミ、ヨーロッパイワツバメ、
ハシグロビタキ、ヤツガシラ、カラアカハラ、キマユホオジロ、ベニヒワ、
カンムリカイツブリ、カモメ、シロハラホオジロ
画像はハシグロビタきです..........バードウォッチャー.津森氏」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さん、君は迷子かい?

2010年11月27日 | 
ほんの二週間ほど前までは賑やかにさえずりながら車窓を横切っていた小鳥の群れ、好天続きを堺に賑やかなそれは何処へやら旅立ったのか見かけなくなってしまった.....................

山崎の坂道ではらぺこの小鳥一羽発見
餌探しに余念が無い様子、車が近づいても気にするふうもなく地面を忙しく啄ばんでた
遠めには黄セキレイに見えたが嘴.胸.横腹が黄色の見かけない鳥.........何鳥?



灰色でムク鳥を一回り小さくした大きさの鳥さん一羽、テトラポットにとまり海を眺めてた....どちらへむかうのやら.....何処から来たの名前は何?


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥の群れ...渡り

2010年10月17日 | 
車窓を横切る小鳥の群れを頻繁に見かけるようになった
車が近づいてもぎりぎり逃げようとしない、最徐行でそろそろと接近、ドアを開け
さらに近づく、
さえずりを交わしながら花から花へ忙しそう
小さな黄色花にくちばしを入れてなにやら美味しいものを食べるのに夢中、よっぽどお腹が空いているように見える。
渡りの途中な?何処へ向かう途中なのやら

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は何という鳥..何処からきたの?

2010年10月14日 | 

港内の角で小アジの群れにタモを操るおじさん二名、凪いだ港内は小アジの集団がそこかしこと泳ぎ回っていた、おじさんたちは釣るのがばからしいとばかりに、タモに餌を入れ、誘い込み一網打尽とばかりに一機にタモを.........タモに入ったのはほとんど河豚ばっかり、

 
 

そんなおじさん達と小アジ集団の先に波任せに浮かぶ黒い鳥が見えた、カラスの顔に白粉をベタ塗りしたような、見たことのない鳥、、弱っている様子だ、竿にとまらせて引き上げてみようとしたら、ありがとうとばかりに大きな足を竿に乗せ上がってきた。
見ても、みても、見たことの無い鳥だ、体に似合わない大きな水かきのついた不気味な足、白い顔..........なんという鳥だろう....どこからきたのかな
渡りの時期、はぐれ鳥が港内で疲れたように浮かんでいるのを見る事がある、たいがい一羽だけだ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の尾根道を歩けば

2010年09月17日 | 

最近見かける小鳥...夏には見かけなかった
車の前を先導するかのようにリズミカルに飛ぶ、羽ばたくときに腹だろうかきれいな黄色が印象的だ.....鳥も引越しの時期になったのかしら


晴れた日に海が見える尾根道を行けば周囲は甘ったるい気に包まれる、甘い気の源を臭覚を頼りに探せばこぼれるように今を盛りと咲く葛の花に行き当たる.....
. 
仏崎展望台が胡桃木越しに見える尾根を彩りと香りを添える初秋のかれんな小さな花々.............胡桃
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はと・さぎ...............       12日は交流館の竣工式

2010年05月11日 | 

               

玄関先の屋根に今年もやって来た伝書鳩、気がついたときには玄関から居間へ……………その後はオンチャと鳩が追いかけっこ、必死の鳩は窓につかまりそこね、ジタバタ再飛行、鴨居に飛びつきズルズル….なんとか捕まえ豆と一緒に外へそれにしても毎年この時期の伝書鳩、何処へ行こうとしたのかどこかで鳩のイベントでもやっているのかしら

              

春になるとやって来る鳥達、しばしの休息を終え夫々北へ南へと旅立ってしまう、連休過ぎ残っている鳥はこの島で子育てをする予定なのだろう。

毎朝早くに旧分校前の電線上で賑やかにさえずりを交わす番の鳥、しばらくしゃべくりオデラ畑へと飛んでゆく

 

テロの磯端.......鷺かな
 
 明日12日は釜谷地区・さっこい交流館(集落センター)の竣工式           
  昔ながらの獅子舞・さっこい男踊りで賑やかに厄払い、餅まきの予  
  定、地区の人皆が楽しみにしてるのだけど....雨の予報、雨の中の
  餅まきってどんなかな......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブサメ

2010年04月27日 | 

    
                

休息を終えたアマサギが飛んで行った
今日は50種類ほどの鳥が見られた、なかでもヤブサメが一番の収穫、

藪の中にいて表にはなかなか姿を現さない、所在を知るてがかりはシシシシと鳴くたかい声、
老化した耳には聞こえずらい高い音域なので、ますます探せない、ヤブサメを見れて良かった

                (四泊めのバードウォチャーより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいらしいアマサギ

2010年04月26日 | 

 

かわいらしいアマサギ
ヘリポートへ向かう坂道途上、山梨の木の近く、渡って来たばかりらしく、消耗した様子、直には逃げない.....かわいらしい様子
他にアカゲラ、アカハラ、シロハラ、ジョウビタキ、アトリ、ヤツガシラ、オオルリ、コルリ等々.................
ヘリポート付近、林道、ヤガハナ、畑、公園の周辺で見られた.......
                      (お泊り3日めのバードウォチャーより) 

                    撮ってーと言ってるように留まっていた。

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/23朝....漁協荷捌き所のかもめ

2010年04月23日 | 

よそのさし網にかかった鯛.........今年は.なかなか波高0.5mの凪にならない          

  

朝、5時半過ぎ、漁協荷捌所にて.....ブリのおこぼれを待つカモメ
  

         

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓バードウォチィング.......すずめっこの鳥達

2010年04月22日 | 

雨のカムラ                水源の斜面に咲いた桜..

            

 

車窓からのバードウォチング.............................逃げ足の速いやつらだ!
最近、港まで6kの
道々を飛び出し横切る鳥達を見過ごせなくて車窓探鳥になっている。15分ですむ道を今日は一時間以上もかかってしまった、早く家に着きたいのだが、ついついデジカメに手がいってしまう、無理だってぇのに.......
結果、雨の中をすずめっこになって餌探しに夢中な小鳥達を数羽だけ撮れた...
...............私もすずめっこになってしまった..........。

すずめっこ  → 全身ずぶぬれ、髪はぬれてべとべとの状態

 


                  

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする