goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

定置網のアオリ  タコさし棒を作るばば

2012年09月10日 | 体験

昨日の朝の事
早朝、「アオリイカをあげるから取りに来て」の電話あり
早速にバケツを持って向かった
アオリは通称墨イカ、クーラーボックスは墨にまみれたアオリイカで満杯
型はまだチビだが、それでも胴長は13cmほどに育っていた
その朝あげた夫々の初小型定置は満足のゆく結果だったようだ。
防波堤でもぼちぼちと釣れはじめてきた、ひとばんで20杯釣った人の話や
電気釣りではアオリが真っ白になって群れて集まるなんぞという話も聞こえてくる
どうやら今年はアオリの当り年のようだ......
釣れるかどうかは別要素もあるので....なんとも腕しだいのようです

網の中のアオリ透明でまだきれい


82歳アクティブなばばの一日
畑仕事、アオリの下ごしらえ、蛸さし棒作り...けっこと多忙です
墨で手は爪は黒く染まってしまいちょっとやっかいなアオリの下ごしらえ
でも、アオリの皮は夏イカと違ってスルスルと剝けるので作業は早い

 
蛸さし棒を作るばば
蟹爪に挟まれては「イテテ」
蟹に逃げられては「これこら」とおっかけ、捕まえられず
最後には蟹バケツをひっくりかえしてしまい、蟹の一斉脱走をやれやれと見送る
蛸さし棒を作るのも容易でない、痛いことだ........とばばの言.
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯タコ4杯で900g  アオリイカの小型定置網

2012年09月07日 | 体験

今年の磯タコ
夏の海水浴の頃から目だっていたのは
泳いでいてチビアオリの群れと出合った人に
チビタコを捕まえてくる人が多かった事でした

そのチビたちもそれなりに育ってるようで....
今日、泳いでいたらタコがいたと、捕まえて来た「タコ4杯」は900gだった
タコさし棒の先にのるには十分に良い型だ

アオリイカの小型定置網も始まった
初漁のお裾分けとした頂いたアオリはまだチビだが
甘辛くさっと煮たそれを頭からがぶり.....とても柔らかくて旨かった
今年は当り年かも........終わってみないとわからないけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの子供達 玄関先で髪カット

2012年08月16日 | 体験

ヤドカリの脱走  朝の玄関先
サザエのお家から脱け出して目指すは浜か?
「お家にお帰り、ほらほら、ここだよ」
サザエの家に戻るのをまちどおしそうに見守る男の子
   

ワア~小さな魚が群れてる!
わたし、石しか見えない...おねいちゃんたち、水中めがねかして
来年はRにも水中めがね、もってこようね..パパ
 


恒例となったOさんの青空美容室
Oさんの手にかかりきれい、さっぱり、かっこよくなった元子供のばばとおんちゃ
近所の人もやってきて、賑やかな青空美容室となった
毎年のようにいらっしゃるOさん、
滞在三日間をオナマチキャンプ場で、心ゆくまで海と遊んだ

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日七夕.......竹の葉さらさら竹林浴

2012年08月07日 | 体験

八月六日 七夕
七夕丸に乗せる痩せ馬を作るばば
七夕丸は夕方六時出港、みんなの思いを乗せた痩せ馬は西へと旅立った

 

間引かれ整備された竹林、竹林の中の細い道
竹の葉さらさら風に流れ、頭上高く小鳥が歌い、竹の葉をすいすいと渡って行く
まるで澄んだ海の底に居るような奇妙な感覚
見上げる竹の葉こしの先、その先の青空...深く潜り浮上した時のあの青空のような..
細い道は何処へ?..そんなことはどうでもいい、ただ歩いているそれだけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の磯.........浅瀬に迷い込む大物

2012年08月03日 | 体験

8月2日 快晴、連日南よりの風弱く”あちっちちの日が続く、何年ぶりか記憶にない?
観光船シーバードに仕事の案内で乗船した。 

この日は最近珍しい北東の風強く、海は大うねり
同乗した人達はシブきとウネリに楽しい悲鳴を上げていた。
春、釣り人が大物をバラシ続けた(大物を揚げた)磯は人影も無く真夏の太陽に照らされ
しばしの静寂にひっそりと秋を待っているのだろうか!


海は澄み渡り、夏全快だ”””””
先日漁協前の岸壁の真下に2kg位のクロダイが悠々と泳いでいた。 いいもんだな!


 

 

                          < S丸 >

夏の山崎の浅瀬で泳いでいるナベワリを見つけた家族がいた
家族みんなでで追い込みタモで捕まえ抱えて持ってきたTさん家族、
ナベワリは2k台だった、それ以来、Tさん家族は我が家のリピーターとなった
小学生だったナベワリぼうやは釣り人となって年に数回は島に通う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまごちゃんとじいじの粟島絵日記...海遊び、キヨ兄ちゃんのシマダイ

2012年07月24日 | 体験

おまごちゃんとじいじの粟島海絵日記
三歳で粟島海デビューした花ちゃん
今年もじいじと二人でお泊り旅行...
今回は海水浴、朝の漁港で刺網作業観察、小船で海ドライブ、磯釣
花ちゃんパワー全開、じいじはお疲れ

釜谷海水浴場でじいじとおままごと
花ちゃんは砂ごはん作りに夢中
「花ちゃん砂は食べられないでしょ」
「あら、食べられるのよ、今作ってあげるからね」
拾ったサザエの貝殻に砂を詰めてはお山を作って、ぱんぱんぱん、
  

朝五時過ぎ、じいじに連れられて漁港散策
手際良く網から外される魚、知ってる魚を見つけ、得意そうに話しす花ちゃん
「わたし、まだいとふぐとおこぜを見たわ、おこぜはこわいからきらい」
  

午後、S丸船で海ドライブ.......
海はきらきら、船はすいすい、
じいじとS丸はお友達、だから、花ちゃんもS丸とお友達..
「粟島のお友達もいっぱいできた、一番のお友達はおんちゃかな」
島のキヨ兄ちゃんもお友達..キヨ兄ちゃんはおおきなシマダイを釣ったよ
 


一昨年に来た時は引き馬をしたり馬に乗ったりして
馬やさんになりたと言ってたはなちゃんだったが...
今回は海、海、海..海大好き、粟島大好きの花ちゃんでした

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網み揚げ.....夫唱婦随の夫婦船?

2012年07月18日 | 体験


二日間、目一杯、精一杯、島ライフを楽しんだフクミエさん
キス釣り..海水浴..じゃが芋堀..網揚げ
アゴダシ作りは時期を逸した..一周早ければできたのにね
温泉は入ろうと思ってた日が火曜日の定休日だった...残念
でも、今年は早朝網揚げ魚外しに誘われました....息もぴったり夫唱婦随の夫婦船ですね
次は秋磯遊び、タコ挿しとアオリイカ釣りワッパ煮作り.....おんちゃ先生が待ってますよ

薄暗い夜明け前に出漁


力いっぱいに網を引く
その度に海が船にせまる
引き揚げられる網、メバル、小鯛、小ナベ登場、きもちいい! 

  

魚を網から外すのも慣れた者だ、マイ手袋持参で遠めには島のかーちゃんか?

さー..外しますわ、手ほどきお願いね

 

まあ..ややこましいわ、わたし、補助に徹します


はい..外れました、夕食の肴ね..やれやれ
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人懐っこいデミ鵜    ひと夏の島民見習い体験募集中

2012年06月26日 | 体験

             「募集中」 粟島でひと夏の島民見習い体験
           詳しくは下記のリンク先に案内が載っています
           http://awa-isle.jp/news/?p=165


人懐っこい「デミ」........かってに名前をつけちゃいました
23日からその可愛らしいめめにペタペタ歩きで通りかかった人を魅了してしまった「デミ」

「デミ」の朝食
24日の朝、アゴ網にかかった小アジをS丸の手から貰って、一気に飲み込んだ
        トビウオを飲み込もうとしたが手ごわい、もともたしてる間にトンビにさらわれてしまった
        肩を落としトンビを見送る「デミ」...そのように見えた、かわいい
25日の朝、魚を外すおんちゃ網の脇で控えめに(カモメに比べたら)期待を込めてちらちら見の「デミ」
        メジナをあげたら尾びれと頭をまわして飲み込もうとするが嘴から外れてゆく
        まだまだ未熟な子供のよう
        港内には小アジが群れて泳いでる、彼にとって絶好の餌場かしら

25日の夜、仕事からの帰り道、船の揚網機の隅で首を胴体に回して眠ってた「デミ]
               ライトあてても、近づいていくら呼んでも反応無し、眠りこけてる、そっと撫ぜて見た..
       とたん、何事が起きたかと首をうろうろ回し....なんともこっけい..かわいい

26日     3泊4日のショートスティだったのかデミの姿が見えない
        港内をけっこと気に入ってたみたいだから明日は戻ってくるかもしれない
        

      

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海から珍客.  通称「デミョオ」........海鵜

2012年06月23日 | 体験

台風以来うねりが残り未だ凪とはいえないが、今日(土曜日)も沖磯には釣り人が多数
おんちゃの船はすえあげられたまま、通しのよくなった斜路に珍客上陸
かわいい目をした「デミョオ」が朝から斜路を陣取り日向ぼっこ
時折、斜路をぺたぺたと歩き、思い出したように海をすいすい、日向でけずくろい
人が近づいても逃げるふうも無く、まんまるの目でちらちら見
どうやら子供らしい


「デミョオ」はとても人懐っこくてちょっととろい
兄が男の子だった頃、家の前が直ぐに浜だった
夏に「デミヨ」を捕まえて小魚をあげると懐き
一緒に泳ぎ回り、男の子達の足をつついては餌をねだり、逃げなかった
男の子達は浜に「デミヨ」の小屋を作ってあげ、一緒にひと夏遊んだ
夏が終わる頃、「デミヨ」は何処へと
なくいなくなった
男の子達が小魚をあげなくなったかららしい、それは夏休みが終わった頃だった

通りかかったきれいなおねいさんとカシャと一枚
シャイそうにうつむく「デミヨ」
あんた..名前はなに?
デミヨです.............それって車の名前でしょ
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中の夜釣り.....敢闘賞ものです

2012年06月11日 | 体験

雨中の夜釣り(日曜日10日).........敢闘賞ものです
一晩中降り続いた雨、雨の中朝8時まで沖岩で頑張ったダダチャ達
血気盛んな時をちょっとだけ過ぎた面々ながら
一晩中雨に降られながら大物をまつ気力は大した者です
ほんとに、根っからの釣り好きなんですね...........

そして釣ってきました、数なら誰にも負けない、メバルのバラエティーショー
さっそく、新聞紙に釣果を並べ、数え、一等賞を決定
出かけるとき、黒子だけは持ってくるなとダメだしされてたが
今年はいつも迎えてくれる邪魔者フグ、メジナ、スズメダイの小魚が見えなかった..........
いつものように、お昼にトロトロ野菜カレーを食べて帰って行きました

通称       オオジョガラ           年間通して美味しいココノガラ
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする