昨日の朝の事
早朝、「アオリイカをあげるから取りに来て」の電話あり
早速にバケツを持って向かった
アオリは通称墨イカ、クーラーボックスは墨にまみれたアオリイカで満杯
型はまだチビだが、それでも胴長は13cmほどに育っていた
その朝あげた夫々の初小型定置は満足のゆく結果だったようだ。
防波堤でもぼちぼちと釣れはじめてきた、ひとばんで20杯釣った人の話や
電気釣りではアオリが真っ白になって群れて集まるなんぞという話も聞こえてくる
どうやら今年はアオリの当り年のようだ......
釣れるかどうかは別要素もあるので....なんとも腕しだいのようです
網の中のアオリ透明でまだきれい
82歳アクティブなばばの一日
畑仕事、アオリの下ごしらえ、蛸さし棒作り...けっこと多忙です
墨で手は爪は黒く染まってしまいちょっとやっかいなアオリの下ごしらえ
でも、アオリの皮は夏イカと違ってスルスルと剝けるので作業は早い
蛸さし棒を作るばば
蟹爪に挟まれては「イテテ」
蟹に逃げられては「これこら」とおっかけ、捕まえられず
最後には蟹バケツをひっくりかえしてしまい、蟹の一斉脱走をやれやれと見送る
蛸さし棒を作るのも容易でない、痛いことだ........とばばの言.