goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

濁りの入った海は絶好の釣り条件..外れは無かったようだ

2013年05月19日 | 釣り

19日(日曜日)

水温は釜谷港内表層15度、港外海深7m13.8度

濁りの入った海は絶好の釣り条件だったか......

釣り人は少なかったが、みんな外れは無かったようだ、多い人は4~5枚と釣った

大物は切られたりしてバラシが多かったという話だ

釣ったは北方面の沖磯だ。

粟島に産卵のためやって来た鯛の集団、最初に南のカムラで沖刺網に大漁だった

次に北の定置網で大漁をした。

今週末、鯛は散らばったのか、沖網を嫌ったようだ、漁師が言うには「鯛は浮いたようだ」

鯛は磯端に入ったのか........日曜日、浅瀬に刺した網に鯛が入った。

 

北の海で刺網を揚げるS丸の船に乗せてもらった

花鯛は空振りだったが、メバルカワハギアイナメまかないには十分だった......

北風をまともに受ける岩肌に張り付くように咲く花々..がんばれです

見えるは立島 立島は黄緑色の花盛り 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日朝.南の沖磯で76cm、58cm真鯛

2013年05月17日 | 釣り

昨日に続き、今日(17日)朝、76cmと58cmの真鯛を2尾釣りあげた

釣り上げた釣り人は仙台の舟口さん...長幸丸の常連さん

釣り上げたは南方面.....昨日は北だった、北南問わずか?

海は濁りが入り水温は上昇か...オキアミを通して感じた指先の温度感による

昨日の76cmは6.7kの身重の雌鯛、今日の76cmは5k、入梅鯛のような黒っぽい赤、多分雄鯛

食べて美味しいのは雄鯛、身が締まって食感良く、持ちも良し、もちろん味も濃い

鯛を持ってるは亀屋のイサばばとおんちゃの友人岡田さん

三年ぶりの再会に「おかちゃ~んひさしぶりぃ--」とおんちゃの歓迎ハグを受けてた岡田さん..

再会の嬉しさをカッシャっと一枚...おんちゃ、亀ちゃん、おかちゃん

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 磯では今シーズン初.76cm真鯛! 浜では大漁旗が立つ

2013年05月16日 | 釣り

千葉から来ていた二名の磯釣り人(長幸丸の常連さん)、あげました今シーズン初の大物です

76cmのぷっくりと太った真鯛、桜に負けないきれいな赤色、見事な真鯛だ

釣ったは千葉の高橋英夫さん、釣れたは北方面

「千葉のベテラン釣り師が釣りました、いつもよりはちいさい......かな..」

コメントは隣でぜんぜん釣れなかった友人高宗さん、タモ入れのとき腕がふるえたそうです

午後からまた磯にあがる予定、釣果はいかに....。

 

 

浜では、はためく大漁旗、真鯛を満載した竜神丸が入港

鰯の大漁が続いていた定置網漁、期待通り真鯛が来た、それも期待以上の大漁だ

荷捌き場は真っ赤な鯛一色、フェリーに間に合うよう、手際よく荷捌き作業に集中の乗組員、

目を閉じても浮かぶは真っ赤な鯛か...

南方面で刺網漁の大漁が続いて、北方面で定置網漁の大漁....魚の春、真っ盛りです

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は春欄!海は? 釣漁...ひさしぶりの真鯛

2013年04月15日 | 釣り

山は春欄! 海は?

昨日14日汗ばむような天気!終えたと思ったヤリイカ漁は3カドのみ....

ところが160kgのヤリイカ!海はわからんね!

最近は凪が悪く、西(釜谷)側は連日の波高し・漁にならない....が

本土側に接する内浦は小型定置網(ヤリイカ漁)が続いていたのです。

久しぶりに凪いだ今日、仲間が釣漁に、しばらくぶりに真鯛を見る。まずまずの漁!4.7kgがトップ。

鯛を見るとなぜか熱くなるのはオイラだけかな”””””

今週は凪ぐかな!                            魚が恋しい    S丸

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての経験、強い引き、切られちゃった.....切ったあんたは誰?

2013年01月22日 | 釣り

初めての経験、強い引き、切られちゃった.....切ったあんたは誰?

1月21日
 
ヤリイカ釣り三回めにして、おんちゃをうまくのせたが、いざいざ行かん..と気ばかりあせるが

今日は二回目の岩海苔摘み、それも午前と午後の2回

午前は北の長手の磯まで歩いて往復、午後は山崎海苔畑で村海苔摘み

「地区の人が山崎岩場にセメントを流して作った平らな海苔畑、その場所は地区の財産」

その後の海苔うち..終わったら午後4時はゆっくり過ぎていた


北方面、波が高かった長手磯、立島までは近い
磯を歩いて立島まで行く者もいる

 

山崎海苔畑で村海苔摘み

 

おんちゃの気が変わらないうちにと、あせりまくりながら釣りの準備....できた!さー行こう

五時すぎてからの釣り始め、灯台辺りは北風強く、さびー!

風止まりを待って投げる、60数える間を待つことなく、糸が張り重みが手に伝わった

しめしめ、おんちゃより早い...竿を下げ、ゆっくりとリールを回し引き寄せる..

白く細長い物が水面近くに見えてきた..それからが少し重かった、防波堤は高い

根元まで寄せてあげるときは、エイと竿を振り上げ、イカは飛んで防波堤上にバタリと落ちた


居合わせた釣り人、彼も5時過ぎに来て、岸辺側に向かって投げていた

初っ端は調子良く大型4杯を釣った、なのにその後がいけなかった、

糸が張り負荷がかかり、リールを回す.......なのに途中でフワァと気が抜けたように軽くなる、

繰り返すこと5回、これって、針からはづれたって事?.......ありだよね、ヤリイカは短足だし、

釣り上げた時に、短い足が針にちょいと、ひっかかってるだけで直ぐにはずれたし

.........やれやれですわ

 

最後の一投は竿先が弓のようにしなり、あわててリールをまこうとするが、引きが強くてまかれない

思わず負けるもんか@?@、両手で竿を掴み、力で上げようとしたら.....プツッと切れた

餌も針ももってかれた、リールの根元から糸が切れてしまった........もぉ><帰ろ

 

おんちゃは..「イカじゃない、めばるだ、....」

S丸は.「引っ張り合ってどおすんだ、うんぬんかんぬん.....」と、引いたらどうする講釈を

しばし拝聴しました

 

釣ってた時間は夕方5時過ぎ~6時半頃

ちなみにおんちゃは10杯でした、

根気と寒さをクリアすれば、我が家の食卓はイカ尽くしですわ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての釣り..ヤリイカ8杯.........哲君のおかげかな

2013年01月19日 | 釣り

ヤリイカが爆釣、それなら私も釣れるかも......

「全くの釣り経験の無いおばさんでも大丈夫」に気を良くして

食い意地にも釣られて、寒い防波堤に立つ事にした

先ずは餌作り、ヤリイカは白身が好きみたい、針にソデイカを巻いてばばが作ってくれた

アオリイカの白い疑似餌を使う人もいるが、生が良いでしょう....

コーチはM君、餌付き針のつけかた、リールの操作、フライングを夫々2回練習して、いざ現場へ

私は足場の良い防波堤で、M君はテトラポットの上から、帰る時間を決めて決行

言われた通りにやってはみるが何かいまいち........

でも、ここにもいました、先生が、釣り吉三平の粟島版のような子、小学生の哲君です

お父さんと一緒に来ていた彼のバッカンはすでにイカがいっぱい

まごつくおばさんに、にこっと笑って、60数えるんだよ、糸をもっと出して、竿を下げて.....など等..

おかげで釣れました、大きなヤリイカが8杯も、釣りも初めて、釣ったのも初めて..やったね

8杯釣れた間に釣れたよコールを3回、その度にすげなく「そっかよかったね」

S丸には「初めてのお使いの子供といっしょだね」と笑われてしまった......

初めての事は老若男女問わずワクワクドキドキ楽しいものですね


釣ってた時間は4時30分~5時30分

最初の一杯..釣り上げた瞬間、怒ったように胴体をぷくっと膨らませ、水をはいた

全身で緊急事態発生、血の色に

胴長35cmくらい、身厚、......今が旬、



  

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防波堤テトラからヤリイカが釣れてます

2013年01月10日 | 釣り

ヤリイカが釣れてます

昨年末以来、くり返しやって来るシベリアからの寒いお客様

おかげで熊のようにぐっすりと眠れ、暖かい布団の中から抜け出すのは至難の業です

気分はガッチョ「ヤドカリ」でしょうか..布団を担いでは動けないけど.........

そんな寒い朝でも、早くからテトラポット「内浦防波堤」で竿を下げてる者がいる

狙いはヤリイカです


内浦防波堤のテトラポットからヤリイカ釣り

釣れた!..

釣れたばかりのヤリイカ君は点滅しながら広がり消える赤色だ
「イカも赤い血なんだね」
「ちがうよ興奮してるんだ!」
「なんて?」
「ハキカミ!ひとば釣りやがって」だよ....だって
ちなみに「ハキカミ」は腹立たしいときの枕言葉のようなもの

釣果は6杯でした...おいしそう♪♪♪
今、釣れるイカは身厚で大きい、刺身が最高 、釣れてるのはオスイカかしら..
月が進むと身は薄くなり、沖合いで子持ちイカが建て網に入るようになる
新鮮な子持ちイカをさっと湯でて、生姜醤油で頂く.....絶品です.三月上旬からでしょうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分の1......... トホホな釣果

2012年12月30日 | 釣り

12月29日 波収まり絶好の釣り日和も、3時頃まで仕事・

車に釣り道具をつんで出勤。終えたらただちに釣り場へ。仏崎だ


流行る気持ちを抑え「まづはコマセ、コマセ」

時折大きな波にサラシがあるも、竿小1本の海底は澄んで丸見え

これではウミウが寝床に帰る時間まではダメだな!


..........機は熟した!ウミウは飛んだ、そろっと来るかな......

来た、たいしたこと無いな」と思ったら「走る、走る2kは有るかナ」

竿のシナリは最高、正月の刺身ゲットだぁー!

アレレレェ~ーー  道糸からラインブレイクーーーなんでやーーーーー!


2発目は竿先がゆっくりとしなり、来るぞの印、一気に走る、デカイ!

ドラグは唸るもここは押さえる、押さえる.....

竿は満月、ようやく押さえた曳きに安堵するも、痛恨のハリスブレイク、ナンデヤ!..

3kgクラスか!そこまできたのに・..


3発目は良い曳を味わい50cmクラスの真鯛ゲット。



4発目も強烈な引き、竿とドラグが思うようにコントロール出来ず走らせる

しかしフット軽くなり、トホホ-----  
針外れ、ナンデヤーーーーー


5発目も強烈な引き。竿が立たない、クーーーーー又針外れ

今日のオイラは恵比様はおりても、神様は微笑わなかったな!

今年の釣りはこれで終わりかな・・・・・・    

                         <    S丸     >

 

 今年一年ほんとにありがとうございました

 2013年がしあわせいっぱいの年でありますように!!!

                          <   市左エ門   >



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の運航・・・・・雪の中ギンダイ釣り!

2012年12月09日 | 釣り

 

今朝は想定外に波が落ち、雪の中、フェリーは4日分の荷物を満載にして航海した。

しかし午後は北西の風強く、岩船に行ったまま帰って来なかった。明日、明後日は又も欠航か!

新潟県は一部大雪警報発令。


前日、冷凍庫からオキアミ2kgをそっと出しておいた。

「佐渡の「いち」さんのブログでなぎさ釣りで、ギンダイ(粟島名 和名クロダイ)を釣ってるのを拝見し、

島でもやろうと思っていた。」、それに以前この時期に何度か釣った事があった。


今年の天候は平成17年に似ているそうだ。12月に入って時化続き。

しかし、島の東側(内浦)ならこの風でも釣りはできる。

だけど雪、島も今期初めて積雪、スノータイヤに急遽交換・・・・・・・寒い・・・・・・

冷凍庫から、出したオキアミの為にも 晴れ間を見て午後3時前、重い腰を上げる。

しかし午前よりも波、風強く釣り場が・・・・・・・意を決し、いつでも撤収できる 道路下で竿を出す事に。

今日9日は大黒様、恵比寿様は5日に終えているが、今日オイラに恵比寿様がおりたようだ。


2.2kg、2.4kgを頭にギンダイを6尾揚げた(1尾バラス)

オイラは本来ギンダイ釣りは1.5号の中通しを使うのだが、2号の中通しを使った。

( 棚下が浅いので結構楽しんだ、磯際が波高く、タモに入れるのが大変だった)



竿が太いと釣るのは楽だけど、1号下の竿だと相当楽しめるんだよネ !(これが本来の釣りだと思う)

早速、刺身と味噌汁にした味噌汁は濃くがありやはり美味いな!刺身はコリコリで明日が美味いね!

 

                                           
                                           <   S丸   >

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿が出せればボーズは無いのだが!

2012年12月02日 | 釣り

            

いよいよ12月・相変わらず時化が続く。1日の土曜日は午後便は欠航(雪が降った 寒かった)
今日2日の日曜日は2.5mから1m予想も波高く、午前は「一鼻」で石鯛釣りも全く当り無く
今期のヤドカリ釣りは終了する事にした。

午後になっても波は落ちない。仏崎まで行くがあきらめ、サドマリの大島へ、
ここは先週2.2kの真鯛をゲットしたばかり。

途中来島に二人の釣り人、又次郎のお客さんのようだ。
ここは先週70cmの真鯛が揚がったばかり、恵比寿様がおりるように幸運を祈る。

大島はオンチャの常場所、(今秋、足をすべらせ転落、本人が言うには命を拾ったそうだ)
.....
それ以来 奴はここに釣りに来ない。

今日の大島は時折、大波が寄せるがどうにかつれそう!
オキアミを使ったフカセ釣り(オイラは浮きは使わない)だが、ここは小物が来ない所だ
賄いぐらいは釣りたいね・

コマセが効いたか1時間後ようやく強烈な引き。
ドラグを鳴らした奴は2.5号のハリスをブレイクし海原へ!

2発目はアイナメ・金色のオス、タモ サイズの良型(明日は味噌汁だ).

3発目は底に潜る小ナベ。

4発はクロダイ1.4kg・
        

5発目は強烈だった
コツン””その時 竿先がゆっくりとシナリ初め、
手元に大物の予感を感じ合わせようとした瞬間、強烈なj引き。
ドラグが唸り2号(中通し)の竿は弓なりにしなる。止まらないーーー真鯛だ!
オイラの左手をシビレさした奴が大波に揺られ、ゆっくりと姿を現した!
思わず胸に小さくガッツポーズ。67cm 4キロサイズ!
       

6発目は底を這うような強烈な引き。沖に向かうも底根を巻き込みラインブレイク!

7発目は1.4kgの真鯛!
         

8発めは右横からの予期せぬ大波。コマセを入れたバッカンを流され、これでジ・エンド。

沖にはブリ釣りの電気が4隻。明日は大漁だろうか。5時半前に起きなきゃ!

                        <  S丸  >

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする