goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

三連休の釣果

2012年11月24日 | 釣り

三連休、リベンジをかけて兄がやってきた
ほんの一ヶ月前、釣った石鯛をスカリごと波にさらわれ、磯に思いを残したままだった
機会をねらっていたが好機到来か................

リベンジはなった、石鯛1k台2枚をゲット、新しいスカリも役目をはたした.....
慣れない地磯の石原歩きで足はパンパン、磯までの上り下りはきつかったようだけど満足の様子でした


S丸の釣果
サドマリ大島で真鯛
久しぶりの赤、2、2k..竿は2号



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波4~2.5m、釣り強行す....今年一番の引きだ!

2012年11月10日 | 釣り

「今年一番の引きだ!...竿を立てる事ができなかった」

朝予想通りの波、今日は無理か

しかし午後から風が弱まるもうねりが出てきた。

本来ならば竿休みなのだが、意を決して強行出漁することに!

レベル3.5の磯は大波だ サラシではなく波が砕ける。


アタリが取れない ンーーー。

1匹目はいい引きだった。大波にも負けずドラグを鳴らす奴だった、

大波でなかなかタモに収まらず最後まで踏ん張った。

2.2k 少しスリム腹がなく 時化で餌を取れなかったのかな?

2号の錘が波に舞、一時静まったそのとき、奴は来た、真鯛だ!。

波のしごきと逆に道糸が張ったその瞬間、一気に沖に走った。

ドラグが嬉しい悲鳴を上げる、思わずオオおーー声を出してしまった。

走る々竿を立てれないーーーでかい!道糸は3分の2は出た、

その先左に曲がると根が或る、
マズイーー、しかしそのとき一瞬、奴は止まった。

そこで竿を立てようとしたら、さらに強い引きで沖に走る、ダメかな?、あまりの引きに弱気。

弱気を見せては負けるのが常。奴はハリスをブレイクしてユウユウと寝床に帰った。

今日の釣果はナベ3尾 波落ちず、釣ったナベもさらわれそう、

しかも後半はフグの来襲。この波でフグか!..
早々に帰路に着く。
 
未だ釣りはこれからだよ!

ナベ2.2kgはH会館Tに贈ろう。
                                            

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時化続きだ.......この時期は釣りに行けばボウズは無いのだが?

2012年11月09日 | 釣り

8日は講習会のため、時化予想で前日島を後に。
釣り仲間のH会館T氏と久しぶりの古町へ。
ご馳走様でした。このお返しは石鯛、磯だこ、で””””
9日帰るも3mの波、明日はまだ波が高そう、
11日、日曜日は1.5m チャンス* だけど  日直だーーーとほほーーーー


明日を期待しよう? 
その後も悪天候の予報も週開けの、13日の14日は良いかも。
この時期は釣りに行けばボウズは無いのだが?

内浦港内でスズキがルアーで釣れているよ!

                                                 <   S丸  >


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯で...銀鯛(黒鯛)、ナベワリ(石鯛)。防波堤でアオリイカ

2012年10月21日 | 釣り


20日朝から南西の風強く海上は時化模様。

そんな中、新潟から今秋2回目の「友」が来た、磯釣強行だ、
夕方急速に凪は回復、狙いを定めた磯は予想外の凪、ダメかも。レベル3.5の磯だ。
通称[市左エ門第一bantoN]が、磯釣りを見たいとタモ係りとして同行だ
タモを必要とする獲物が掛かるか心配したが、クロ鯛を初めにすくい安堵の様子。
しかし釣果はいまいち、二人で小ナベが数枚と1kg後半の黒鯛一尾 今秋初めてアイナメをあげた。
今日21日は朝から北西の風強く高速船は全便欠航。
しかし今日も夕方より波が落ちた、リベンジだ、迷わず午後3時40分磯へ直行、
レベル3.5「ヒトハナ」は波高良し、結果ナベ3尾(1.8kg頭)クロダイ1尾ーーー

真鯛狙いも釣れないなーーーS
<20日の釣果>
   

<21日の釣果>
 

第一(主席)banto Nです。
今回はタモ係&ブログ取材班としてとして同行しました。
急峻な道を上り下りしてポイントに向かう釣り師の、釣りにかける情熱には感動します.
結果、成果が出てよかったです。
今回特に学んだことは、釣り師が釣りをしている姿を正面から撮影するのは無理と言う事・・・。
「海水温はまだ高い、海に足を突っ込んだ時ぬるっという感じだった」

 

地磯釣りは軽装備が肝心、リュック、バッカン、竿、タモ...これが全て
(リュックのなかみは行きが餌で、帰りが釣果)

  

防波堤では隣のキヨがアオリイカを7杯
アオリは胴長15cmくらい、大型は沖にでたのかな...
港内にはアジが群れている、それを狙って入ってくるのかも
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時化挙句の釣果はおんちゃの石鯛3枚でした.....

2012年10月15日 | 釣り

13日、波長4m~2mの予報、波が落ちるのを待って午後一時にフェリーは岩船港を出航した。
    沖磯がだめでも地磯で釣れると、荒れた後の磯を狙って来たO谷さんとZ間さん二人、
    そして、粟島初めてのアオリ釣りのK原さんはやはり地磯でのアオリ釣りが目的、
    その日は二組とも防波堤でおとなしく試し釣り、釣れたのアオリが7枚とタカバ2枚
             

14日、アオリ釣りの二人はオニギリ弁当を持って夜中の3時に出漁、「内浦防波堤、大島
     旗崎」と釣ってそのまま3時半のフェリーで帰っていった.............
     チェックアウトは午前3時、釣れたかしら.......?

      O谷組は「弁天と長手岬手前のゼンダナ」でねばったが...タカバ2枚だけだった。

15日、O谷組は旗崎でお昼までの釣り..釣果は得られず、午後便で離島
     その日、おんちゃはS丸の助言を得て大島へ...夕方五時半に帰宅
     バッカンには「1.7k.1.2k.0.6k」の石鯛三枚ががエラをひくひくさせていた
     時化挙句の勝者はおんちゃでした。

  

このちびっこいのは夕食の味噌汁になった
ちびだが脂がのってダシが良く出て旨かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖磯でアオリ釣り........

2012年10月03日 | 釣り


最近のアオリ釣り
我が家にお泊りのアオリ釣り人、昼間は磯で夕食後は足場の良い防波堤釣りが主流
今日、お帰りの山形の釣り人3名も地磯(弁天岩)、沖磯(カムラ、サドマリの大島)、釜谷防波堤と釣っていった
型は磯のほうがふっくらと大きいようだ、胴長20~が主、一泊二日の釣果は3名で70あまりだった
入れ食いとはいかなかったが飽きないほどに釣れたようです
 

磯に続く道端に咲いていた野花、秋は紫がよく似合う

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末のアオリ......磯釣り

2012年09月29日 | 釣り

イカも学習するのか?
最近増えてる防波堤泊、夜を徹してのアオリ釣りの若者
10時30分のフェリー粟島でやってきて、翌日のお帰りは15時30分のフェリー粟島
お泊りはホテル防波堤、お部屋は簡易テント、仮眠をとりながらのアオリと夜遊び
エギ慣れしたのか..エギを抱いてもすぐに離れてしまう...

ところがどうだ...今日の会津からのアオリ釣り二人は午後から夕食まで20以上
型は一番大きかったので胴長22cm、他20cm台多数..
二人は夕食をゆっくりと楽しんだあと8時頃からまた防波堤へと出張っていった
12じ頃まで釣る予定........全部で40でした
「ちなみに夕食は石鯛を中心にした献立、真鯛とは違った石鯛の濃い旨さに感激
肴が良ければ酒もすすむ........」


沖磯釣りは台風前で船はみな据え上げられてしまって沖には出れない
釜谷防波堤横の来島は歩いてゆける場所、その来島で真鯛を2枚あげた釣り人あり
型は2k近いというのだが....「1k、0.8k」だった

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の釣果......石鯛6枚、

2012年09月27日 | 釣り

おんちゃの防波堤釣り、久々に満足のいく釣果でした

朝8時過ぎからつり始めたおんちゃ、11過ぎ頃「釣ったぞー」と呼ばわりながら戻ってきた

バッカンの中には石鯛4枚「1.3k2枚、1.1k2枚」が、エラをピクピクさせていた

おんちゃは4枚を氷ボックスに入れ、直ぐにまた防波堤に戻っていった

それから一時間余りのお昼頃、釣ったばかりの石鯛2枚「1.2k」を連れて戻ってきた

その日、おんちゃの石鯛は6枚だった、もちろん餌はヤドカリ

おんちゃは居合わせた常連のお客さんに石鯛2枚をお土産にあげた

その日の夜、「美味しかった」の電話に
おんちゃは大満足....ほんとに久々でした

 

前日の船からの釣りはM君が2kの真鯛、おんちゃは釣れずでした


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリ胴長16cm お得な期間限定運賃割引

2012年09月21日 | 釣り


頂上からいっきに谷に駆け下りたような一昨日からの温度差、
暑さ寒さも彼岸までってほんとだね
それでも暖められた海はいっきには冷めないよいうで、
子供を連れた家族さんが、雨の中をゆうゆうと泳いでいた、

海水温が高いせいか海からの良い便りが聞こえてこない
例年だと釣り人で賑わうはずなんだけど....
沖磯での釣果はアオリ烏賊、アオリはよく釣れてるようだ
沖岩でのアオリ烏賊釣り、海風、水平線、夕陽、薄墨色の夕暮れ、、..心身がほぐれてゆきそう
魚さんは下旬頃の海水温に期待でしょうか....

今日21日、据え上げられてた船が下ろされ、
烏賊網を積んで沖磯へと出港していった
明後日に網はおこされる、中にいかほどは入っているか楽しみな事だ

今日の防波堤のアオリ..胴長16cm
たっぷりころんとしたアオリの墨、この墨でパスタソースを作ったら
どんな味かしら....うまいかしら


お得な情報(粟島汽船)30日間限定特別割引料金
http://awaline.co.jp/news/index.html
9月15日から10月15日 30日間運賃が20%割引になっています
この機会を利用して島のタコイカ鯛と勝負!勝負!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の中も暑いぜ! (S).......釜谷防波堤で初アオリ?

2012年09月02日 | 釣り

海の中も暑いぜ!
今年の夏は例年以上に海が澄んでいる。おかげでダイバーは最高だーーー

しかし昨日素潜りしたが、海が暖かい。
今日,新潟のダイバー゛ーがダイビング。水深23mで24、5度 表層は30度位 暑い!
そのせいか魚のむれが少ない、石鯛は昨年の半分以下、真鯛は3分の1?
荒れないと暫くはこのままかな。
そんな中、アオリ烏賊が群れをなして泳いでいた
奴はすぐ人前から離れようとし、墨だけがあちらこちらにできる。

釜谷では昨日今年初の烏賊定置網が入った。
まだ小さくて、早いのに年寄漁師は気が早い。
 成果はイカに!                     < S丸 >

早朝の釜谷防波堤で釣れたアオリイカ2杯
未だ小さく胴長11cmくらい....小さいが刺身はとれる
釣ったのは新潟の釣りガール 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする