goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

カマス再来?.......港内でカマスがスズキ釣れてます

2015年10月30日 | 釣り

10月29日

漁港内で大きなカマスが釣れてる

小雨の中、車を横付けにして竿をさげてる釣り人が数人

声かけし、バッカンをのぞくと旨そうな大きなカマスとアジ多数

ツレが言うには「カマスは9月だろ、10月末にカマスが釣れるなんて....知らないな..」

春から変調だった海山だが....

なんであろうとも港内で太ったカマスが釣れている、漁船係留辺りでも釣れている

今晩のお菜はカマスだ、ツレはほんの一時竿下げて20尾釣ってきた

なんも手を加えずそのまんま軽塩焼きあじポンで、ツレの日本酒の肴に、酒が進んだようです

港内では相変わらずスズキが釣れてます、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度ある事は三度かい?...真鯛68cm..スズキ86cm...今回もルアー釣り

2015年10月21日 | 釣り

10月21日 ルアー釣り

19日から続いていた近場の山崎絶好調、二度ある事は三度かい?

夜明けとともに釣り場へ出かけた若者二人、朝食の時間が過ぎ、待っても々来る気配無し

8時半をゆっくりまわった頃に「釣れたよ」の大声、

玄関先には大きなスズキをかかえ、りっぱな真鯛をぶらさげてた二人が立っていた

朝7時過ぎ頃から、真鯛68cm.スズキ86cm...が釣れたそうだ

大物釣果無しだった離岸提、来島の釣り人にも二人の様子が見えてたそうだ

「いやービギナーズラックですよ」と謙遜の真鯛68cmを釣った粟島初渡りのSさん

昨日真鯛、今日はスズキ。二年ほど海外だったTのうでは落ちてなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ釣りのルアーに68cmの真鯛が食らいついた

2015年10月20日 | 釣り

10月20日

またまた山崎で釣れました、またしても午後4時

スズキ釣りのつもりがルアーに食いついた真鯛68cm

釣ったほうも嬉しい驚き、真鯛一尾をさげてちょっと興奮気味に帰ってきました

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休のアオリ釣果は?..深夜なら防波堤周辺でも真鯛大物が!

2015年10月12日 | 釣り

10月12日

三連休の釣果..........アオリ.スズキ.アイナメ.真鯛.イシダイ

10月三連休は好天特異日のはずだったのに、なんと雨風波ありの空模様.

それでも諦めないアオリ釣りのフクイクさん

小雨にも負けず風和みを選び、風向きを調べては西に東に移動しながら

釣果は17+7匹、一番大きかったは胴長19cmだった

時を選ばず釣れてたようだが、他の防波堤釣り師は夜中のほうが良く釣れたらしい

 

夜中の防波堤周りには大物が入ってきてるようだ

日付が変わる頃、港内でM君が70cmのスズキをあげた、

スズキの腹には小ぶりな真子、産卵に向かう時期、美味なる旬はお終いかしら

北防波堤では70cm台の真鯛を釣り上げた夜通しの釣り人もいた

体力健脚自なら地磯で、北の地磯で1k未満のアイナメ4本、アイナメは旬、今一番美味

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時化後の海..港内にスズキ、沖磯にイシダイ、アオリは??

2015年10月07日 | 釣り

10月7日

時化後の海、変化はあったか?

「福島のSさん、二泊三日の釣り雑記から」

港周辺で入れ食い状態だったカマスは何処へやら去ってしまい、もういない

アジは港内周遊中..11月末頃、刺身がとれるサイズになったら外海へ

暗くなると港の常夜灯の辺りでスズキが泳いでるのが見え、島のにいちゃん達が釣っている

アオリは港に入ってきたっぽい..?餌のアジがかじられてた、が..あげられなかった

朝、防波堤の先で釣っていたおっちゃんが800gくらいのアオリをあげてた、びっくりだ

沖磯、上の来島でイシダイ釣り、1k未満を一枚あげた、餌はヤドカリ

イシダイは同宿のHさんが45~50cmくらいのを三枚釣ってた、餌はホッキ貝」

 


☆宿からSさんへ、渡しそびれたタコ2杯を預かってます

Sさんの一番の釣果はイソダコだったようだ

釣り餌のヤドカリを拾い集めておいたら、そこにタコがちゃっかりと捕食にやって来て

迷わず手でわっしと捕まえ

拾ったヤドカリを籠に入れ吊るしておいたら、そこにも奴はやって来て、それも4杯もだ

籠ごとひきあげ、やっぱり手で捕まえた、全部で5杯だった

港周辺にタコが入ってきたみたい、

タコは冷凍してから煮るととっても柔らかくなる、冷凍庫で預かってます、

「S丸は凪の一日今年最後のスモグリ魚突きへ

時化後の凪、海中の好運な出会いを期待していざ!...イシダイ一枚、カンダイ一枚

一日ねかせてから夕食のお刺身に..あまり刺身を食べないばばが「うまくなったのー」と一言

秋も深まりイシダイの味はぐっと濃く美味しくなっていた 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材は海から石鯛と真鯛「おんちゃの好調は続行中」 山からはスイカにミズ

2015年07月29日 | 釣り

7月29日

暑いあついで過ごした一日、今日の夕陽もよかった

海と山から運んできた食材

オンチャの今日の釣果は石鯛と真鯛、

口をパクパクえらをヒクヒク未だ生きていた 

どれも1kに少し足りない大きさだったが、オンチャはご機嫌

ご飯を食べて、シャワーをして8時には夢の中だった、満足の一日だったようだ

山畑からはババが作ったスイカ

雨が少なく晴天が続いた6月から7月、スイカはどこからか水をひっぱて

皮付近まで甘いスイカになった

明日からのチビッ子たちに喜んでもらいましょ

 

沢の杉林の木陰からは山菜ミズ

ほっそりとして瑞々しく水を噛むようなシャキシャキ食感の涼しげなミズ

様々な食べ方があるが、湯がいて冷水で色止めをし、小口大に切ったのをガラスの器に盛り

すりおろし生姜と玉葱を甘めのダシ醤油のあわせ、かけて食べるのがさっぱりして美味しいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏の釣り おんちゃは絶好調......のようだ

2015年07月28日 | 釣り

おんちゃは絶好調......のようだ

暗がりを足取り軽く「釣ったぜぇーばばぁ」と引き戸を開けた

今夜もバッカンの中にはイシダイが2枚他

夕方4時過ぎ~7時までの「ガッチョ=ヤドカリ」を餌に3時間あまり釣行だ

騒ぐ釣り心を押さえられず、おんちゃから貰ったガッチョを持って出かけたS丸

釣果は1k大の真鯛一枚だった、カムラは潮の流れが速かったそうだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鯛二枚.石鯛....ついてるオンチャの今日の釣果

2015年07月27日 | 釣り

7月27日

めちゃくちゃ暑い一日だった、水物ばっかしで食欲が失せてしまった、気力も...

こんな暑い日に、夕方とはいえ、日陰無しの小船からの釣りに出かけたおんちゃ

昨日の運が切れないようにか...?

きれてませんでした、真鯛2枚と石鯛を釣ってました

おんちゃ...「今日もやったぜ、石鯛も釣れたぜ..みろ!」

S丸.....「釣れだしたのかな..」

M.....「おんちゃ調子いいな..」

真昼間、暑い最中に、オオボラシマにも釣り人が見えた.釣れたかしらね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の釣果..イシダイ6枚、真鯛70cm一枚

2015年07月26日 | 釣り

梅雨があけたとたんの雨続き。

今日ようやく天気が戻り、真夏の石鯛釣りにMが午前大島へーーー700gから1キロ超えを6尾

時化明けの釣果かーーー水温は24度超え  この時期日中は暑くて釣りはできないなーーー

ところが24日内浦で真鯛 7キロ程度を2尾揚げた釣り人がいた。

さらに今夕、オンチャが70cmの真鯛をゲット、グンと来たと、あまり興奮する事無く飯を食べる。

石鯛は来ないとのこと、何時もと違うオンチャ、ちょっと変だな。

暑い日が続くようになり 島も夏本番だーーーー     <  S丸  >

 

6尾のイシダイは生簀へ、サザエとガッチョを餌に只今飼育中

いずれは刺身の運命、それまでたんと食べて元気でね

 

 

 

おんちゃの釣果..真鯛70cm

見ろ!3k以上だぜ!

「おんちゃ、イシダイは?」....「イシダイは---いねかったぜぇ」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流した釣り人はだれ?.....スカリを保管してますよ!..

2015年06月27日 | 釣り

6月27日

釣った魚の扱いは!

昨日の海ソウーメン採り、エビスガ鼻辺りでスカリが流れていた、

ひき揚げたらメジナ25cm位が生きて入っていた。

流した釣り人は市左エ門に連絡をください、スカリを保管してますよ!

釣り人は釣った魚をスカリ、ストリンガー どちらを使うんだろう。

オイラはスカリだ、帰るまで生きてスレル事が無いので使っている

帰り間ぎわに〆て脱血し、帰ってから水氷(海水に氷を入れた冷水)をして冷やす

最近は神経〆なる技法もある。

オイラは刺網でも同じように沖合いで〆てくる。生きているときは特に脱血がある。

鮮度は初期の扱いでほぼ決まる。魚が日持ちすることはもちろんである。

終日ストリンガーで泳がした魚は鮮度落ちはないのかな?ーーー

27日久しぶりの時化、佐渡沖は波最大5m予想。せっかくの土曜日が台無しだ!

おかげでゆっくりした夕べだ、せめて海況が良くなる事を祈ります。

                              <       S丸        >

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする