goo blog サービス終了のお知らせ 

粟島.民宿市左エ門に帰省しませんか ℡0254-55-2543

海風が吹き抜ける部屋での昼寝、ババの畑の香気豊かな野菜、釣と素潜りが大好きなオンチャが捕る魚、島の元気をお持ち帰り下さい

山形の楽しい釣人....

2011年09月13日 | 釣り

9月11日(日)
前日は北東の風強く釣りには悪条件
そんな中、一晩岩で過ごした猛者達の釣大会
山形からのベテラン釣り人達は朝、各自の釣果を新聞紙に並べて順位を競っていた。

「いっぺ釣ったの、寝る暇ねがったろ」と庄内弁が交差する風情に思わず皆笑みがこぼれる。

毎年来る顔見知りもいて、もっと良い条件で釣らせたかっなと思わずにはいられない。

しかし、これも釣りだ。

でも1つ苦言! やはり小さいものはリリースするべき
サイズ以下はポイントにしないほうが良いよね!     

これは漁師が一番することではあるのだが!

いよいよ秋釣本番。船釣は、サビキでカマスが入れ食い状態
何でも楽しめる季節ですよ! 

今年は潜ると真鯛が濃い年だと実感する。

真鯛は石鯛は------オンジに負けられない!
                                  S丸


釣を始めた子供達はなにを釣っても大喜び、釣れる事が楽しくてしかたがない...
山形の釣り人からそんな心が楽しさが伝わってくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカ....同長8~5cm..まだチビ  おんちゃの釣果2kの石鯛

2011年08月28日 | 釣り

8/27.28お泊りの伊藤さんのアオリイカ釣情報

場所は釜谷防波堤、エギは2号
防波堤の上から群れてるアオリが良く見える
胴長8~5cmのチビ、まだ2号のエギを抱けない、警戒してるのか触っては逃げて行く
この時期、成長著しいアオリは貪欲に餌を食らうのだが、まだ固体も群れも小さくて警戒心のほうが勝っていたようだ
今年は昨年に比べると二週間ほど遅い、
昨年はお盆頃から釣れていたが、釣れ頃はそんなに差はないはずだ
あと10日もするば釣れ頃だと思う.....................
「伊藤さん」


おんちゃの釣果
くっきり縞のぼってりした石鯛2k、場所は山崎
2kもなるとにじんだ縞になるのだが、くっきりした若い?
石鯛だ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M君..石鯛8枚  おんちゃ..真鯛一枚

2011年08月23日 | 釣り

涼しくなりました、夜は窓を閉め切ってます
沖岩の上も過ごしやすくなりました

夕方4時頃~6時頃までの3時間
クラの長岩でおんちゃとMが二人だけの釣大会
先に鯛1kくらいを釣りあげ「Mに勝った、今日は俺が一番」と大はしゃぎのおんちゃだったが
その後直ぐにMが石鯛のいれぐい状態、Mの石鯛を横目におんちゃは声を細くして「俺、鯛を釣らなきゃ良かった」とわからないことをぽつり、勝負はMの勝ち
Mはガハハハと高笑い..仲が良いのやら悪いのやらクラの長岩は大賑わい、聞いていたのは風と波だけでした。

Mの話
場所   クラの長岩
時     夕方4時~6時まで
水深   7~10mくらい
餌    ヤドカリ
     あたりは良いけどくいは浅い
釣果   Mは石鯛8枚..おんちゃは石鯛3枚真鯛1枚...
   


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッカンいっぱいの石鯛

2011年08月08日 | 釣り

このところ昼は泳いでヤドカリを拾い、夕方になるとカムラの磯へ石鯛釣のおんちゃ
釣果はリリースサイズばかりだとばかにされていたのだが.................

夜八時過ぎ「ばば釣ったぞ!バッカ
ンいっぱいだ、重かったぞ!」と外から大声をだしながら戻ってきたおんちゃ

確かにバッカンの中は石鯛で重そう、石鯛は0.8kから1.6kまで10枚、おんちゃは夏の運を使い果たしたかもしれない

釣ったのはカムラ、岩にあがらず固定した船から釣ったそうだ、荷を持って岩や磯を歩くのは大変、ものぐさには最適かもしれない
1尾                  2尾             
 
   
3尾               4尾                5尾

 

  

6尾              7尾                8尾

  

9尾                   10尾
  
釣れば満足......おんちゃのお仕事はここまで後の始末はS丸とばばにおまかせ
           楽なやつだ。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんちゃ、大谷さん、M君で石鯛釣.......ニュウグリ、バチガシマ

2011年08月02日 | 釣り

久方ぶりにお休みがそろった三人で八幡崎の沖磯で石鯛釣
釣果が全てではない釣もあるんですね.......

青空快晴、陽が少し傾いた午後4時頃、沖岩まで光弾ける海上ドライブ、釣り場八幡崎沖に到着、夫々がニュウグリ、バジガシマにあがって大物をねらった.......引きは何度もあったが結果はいまいちだった...次に期待です


          

八幡崎沖の水平線に沈む夕陽を背に残念な家路でした


  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の石鯛釣.....釣れた石鯛1.8k1.2k..釣り人はおんちゃ

2011年07月06日 | 釣り

おんちゃの夏の石鯛釣

おひさまが真上からかん々とおんちゃを捉まえた昼過ぎ、サンダル履きで竿を肩に手にはヤドカリが入ったバッカンを持ち、釣ってくるとばばに言い、てくてくと歩いて近場の地磯へ向かった。

二時間あまり過ぎた頃、ばば釣ったぞ!ナベワリだ!と満面笑みでバッカンをつき出した
ばばは仕事の手を休め、秤を持ってきた、二人でわいわい計っている、おんちゃの嬉しいが伝ったようだ。

石鯛2尾........1.8k  1.2k



 

いしだい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢からの釣り人....真鯛63cm.石鯛.黒鯛.........

2011年07月05日 | 釣り


7/3..金沢から毎年渡ってくる釣り人3人の釣果
毎年同じ質問「能登もあるでしょう?」.....答えは「能登より島の方が魚影が濃い」でした

渡船  長幸丸
磯    北方面
餌    オキアミ サザエ
水温   2~3度ほど低い..濁りあり    






真鯛 黒鯛 石鯛....どれも美味しそうなサイズ

 

     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間の三時に72cm真鯛がきた....思わずにんまり!

2011年06月25日 | 釣り

空模様 ......終日雨
波高  ......1m
磯場  ......北方面
時   ........午後三時 
真鯛  .......72cmのオス  白子の刺身が十分取れそうな大きさ
                                      春の鯛は桜色、入梅鯛は黒っぽい
釣人  ........宮城のリピーター

  
6人の釣り人..あげたのは一人、他の釣人はこまかい獲物を多数

夕食時、おめでとうございます、ビールをどうぞとまず一杯!
..で、釣ったときどんなだった?
事前情報はあまり良く無かった..思いがけず大物が来た時は、心中はにんまりあとは慎重に腕を信じて、我が胸にゲットでした

違いは何? 
 場所が決めてだ、天気です、相棒だよ、やっぱり腕でしょ、夫々の楽しい感想を肴に盛り上がってました。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65cmの真鯛...久々の赤. 早朝の魚外し

2011年06月19日 | 釣り

「土曜日」
夕方7時前、夕陽に染まった港を後にフル装備の釣り人が戻ってきた
釣れた?....育てる釣だったよ..???
土曜日の釣は放流を主体とした育てる釣だったらしい。

 
「日曜日」
早朝渡船、山形の釣り人佐藤さん、見目良しの真鯛を2枚と石鯛をあげた
久々の65cm赤でした

場所.......立島越えの北
時  ......朝方





おんちゃの網には鯛はなし、夕食のお刺身になったキジハタ、アイナメ
ワッパ煮用のカワハギ、海タナゴ
隣の網には夏印の飛び魚が入ってた、それほど形は大きくなく数も少ない、アゴダシを作りは今少し様子見です。

  
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔.男の子だった親父達の五目釣...メッチャ楽しそう

2011年06月12日 | 釣り

夜通しの釣から朝7時過ぎに戻った鶴岡の佐藤さんご一行様、早速にお店開きを始めた
夫々の釣果が新聞紙上に並べられてゆく、赤い大きな魚はないけど、数と種類なら一等賞をあげたい!
釣果を数えらながら、いっぱい釣ったね面白かったねと楽しそうに話していた親父達.....
こういう釣もあったんだよね、みんな昔は男の子だったんだね....ほんとに楽しそう。


順位が点けられてお店開きはお仕舞い。
一言感想を!  一位....家に持って帰ったらカカにごしゃがれる、
              どうするあんだといわれてしまう
         三位....ごしゃがれねーように調度良く釣ったんだ
         五位....腕もずくも意地も無いから赤いのも無いんだ、
              それでもいっぱい釣ったな
                         にこにこわいわい........ほんとに嬉しそう。

朝風呂に浸かって潮気を落とし、朝食はちょったした宴会、お腹いっぱい食べて最終便までぐっすり朝寝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする