ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

不在生徒の“切り抜き”今は昔…学校で撮影する集合写真の「合成加工技術」がスゴかった ボケ具合まで計算

2025年02月25日 22時03分14秒 | 日々の出来事


不在生徒の“切り抜き”今は昔…学校で撮影する集合写真の「合成加工技術」がスゴかった ボケ具合まで計算(東海テレビ) - Yahoo!ニュース 



不在生徒の“切り抜き”今は昔…学校で撮影する集合写真の「合成加工技術」がスゴかった ボケ具合まで計算

2/14(火) 6:30配信2023

376コメント376件

学校の集合写真を合成技術で加工

ニュースONE

 学校の記念写真といえば、撮影の日に休んでしまった生徒は切り抜き写真で隅に添えられていました。 【動画】驚きの合成加工技術で鈴木アナの目が開く過程はこちら  そんな記念写真の常識が、現在は消えつつあるといいます。そこで、愛知県豊田市にある『稲垣写真館』へ伺いました。


  写真の合成を手掛ける『稲垣写真館』は、創業67年の老舗写真館。一体どのように加工しているのでしょうか。  

まずは、撮影日に欠席者の場所を空けて元となる集合写真を撮影。そして後日、空けておいた場所で欠席者を撮影します。 



 撮影時にはポイントがあり、顔の向きがズレないよう同じ位置で撮影すること。先生が座る位置にピントを合わせるため、そこに従業員を配置してピントの微妙なボケ具合を考慮します。


ニュースONE
 こうして撮った2枚の写真を加工ソフトで合成していきます。欠席者を切り抜き、元の集合写真の背後に移動。 


 
重なる部分の境界線を細かく修正し、他の生徒と同じように影を加えます。そうすると、隅に追いやられていた欠席者があたかもその場にいたかのように合成できるのです。


ニュースONE

 ちなみに、この記念写真の合成は「写真代やアルバム代に入っているので、一切お金は頂いていません」と代表の稲垣利彦さんは話します。 

 稲垣写真館では、写真加工ソフトの進化に合わせて、20年ほど前から合成サービスを開始。今ではおよそ60校の幼稚園や学校から、記念撮影の仕事を請け負っているのだそうです。

顔のパーツも移動可能

ニュースONE


 そんな稲垣写真館にやってきたのは、東海テレビの鈴木翔太アナウンサー。現在、『ちゃーじ』や『スイッチ!』などの地元情報番組を担当し、すべての仕事に全力投球がモットーの新人アナウンサーです。

 そんな鈴木アナにも、撮り直したくても撮り直せない写真があるといいます。

ニュースONE

 新人アナウンサー研修の際に撮った写真で、一人だけ目を閉じてしまった鈴木アナ。 

「中継に失敗してしまったり、原稿を読んでも噛んでしまったりすることがあっても、この写真を見ると『頑張ろう!』と勇気が湧いてくる写真」と、鈴木アナにとって心の支えとなっている大切な1枚のようです。


まずは違和感なく合成させるため、明るさを元の写真になるべく近づけて写真撮影。顔の微妙な角度や表情を修正していきます。  しかし、スタジオで撮った写真はキレイに映りすぎてしまい合成に向かないそうです。
ニュースONE

 そこで場所を変えてエントランスで撮影することに。位置を変え、さまざまな角度から鈴木アナをカメラにおさめていきます。
ニュースONE

 そして、最終的に合成された写真はこちら。閉じていた鈴木アナの目がパッチリ開いています。 


 
皆の大切な思い出を守るため、写真の合成技術は生かされています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« となりのトトロ』ポスターの... | トップ | 「旅先でバスから下車しよう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々の出来事」カテゴリの最新記事