goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

BMI30以上の肥満の人は基礎疾患とみなしてワクチンが優先されます

2021年05月10日 18時00分46秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

【コロナ】BMI30以上の肥満の人は基礎疾患とみなしてワクチンが優先されます


知っておきたいコロナワクチン接種 手順や副作用は?
社会・くらし
2021年2月9日 2:00



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪開催に突き進むIOCの本音は 放映権料に分配金

2021年05月10日 17時25分10秒 | 社会のことなど
>日本人の命よりもお金が大事なわけです

7月23日開幕の東京オリンピック(五輪)について、開催を疑問視する声が国内外で高まっている。批判を浴びても開催に突き進む国際オリンピック委員会(IOC)の本音は、どこにあるのか。 

【写真】トーマス・バッハIOC会長  まず大きいのが、テレビ局からの放映権料だ。IOCは、2032年までの夏冬6大会における米国内での放映権について、米NBCと76億5千万ドル(約7780億円=当時)の契約を結ぶなど、収入の約7割をテレビ放映権料から得ている。たとえ無観客でも、大会が開かれれば、放映権料を受け取ることができる。

  IOCは支出の約9割を、アスリート育成や世界各国の五輪委員会や競技団体への分配に使っているとしている。仮に大会が中止になり、放映権料を払い戻すことになれば、特にマイナー競技の団体は分配金が減って資金難に陥る可能性があり、影響が懸念される。 

■組織委や東京都も減収の可能性  

また、東京との関係では、IOCは大会組織委員会に850億円の拠出金を支払っている。しかし、大会が中止となって放映権者が放映権料の返還を求めた場合、組織委は拠出金をIOCに払い戻さなければならない契約になっている。大会が中止になった場合、IOCだけでなく、組織委や東京都も大きな減収に直面する可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5ebceef3b9303b3dc197eb6d5d571de68a31d6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はさざ波、五輪中止とか笑」内閣参与の投稿に批判

2021年05月10日 17時17分11秒 | 社会のことなど

新型コロナウイルスの感染状況や五輪開催をめぐり、内閣官房参与を務める高橋洋一・嘉悦大教授が9日、ツイッターで世界各国の感染者数を比較するグラフとともに「日本はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿した。日本の感染者数の低さを示すためとみられるが、ネット上で反発が広がっている。 

【写真】内閣官房参与を務める高橋洋一・嘉悦大教授のツイッター  

このツイートに対し、「ウチの母親も『この程度のさざ波』の中で亡くなったんですよ」「一人ひとりの命が失われていくことに対し、笑笑って…人の命をなんだと思ってるのですか」などの批判的なコメントが相次いだ。 

 高橋氏のツイートについて加藤勝信官房長官は10日の記者会見で、「個人としての発言で、政府としてコメントは従来差し控えている」と説明した。記者団から高橋氏が内閣官房参与を続けることが妥当かどうかを問われると、加藤氏は「高橋参与は経済、財政政策に関して意見を述べていただく非常勤の職だ。それにのっとって対応していただくことが非常に大事だ」と述べるにとどめた。  

高橋氏は元財務官僚で、菅義偉首相就任後の昨年10月、内閣官房参与に任命されている。大型連休中の今月4日にも、首相公邸で首相と面会している。

  新型コロナをめぐっては、国内の死者数は4月に1万人を超え、感染者数も9日時点で64万人以上にのぼる。医療体制が逼迫(ひっぱく)し、病床が足りなくなっている地域では、自宅待機中に死亡する事例も続出している。(菊地直己)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲の空です☆

2021年05月10日 17時00分40秒 | いろいろな出来事
ひこうき雲の出る天候ですね!




2/11/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【抗体検査】 200人中69人が陽性! 市民3人に1人がコロナ感染していた・・・医師 「多くの人が感染を知らずに生活している

2021年05月10日 15時00分03秒 | 医学と生物学の研究のこと

驚きの数字が出てしまった!

米東部マサチューセッツ州ボストンに隣接するチェルシー市で先週、抜き打ちで200人に抗体検査を実施したところ、
69人に新型コロナウイルスの陽性反応が見られたことが分かった。

検査人数は限定的だが、市民のおよそ3人に1人がコロナに感染していた実態が浮き彫りになった。

ボストン・グローブ紙によると、検査時に発熱をはじめとするコロナの症状が出ていた人はいなかったという。
ただ陽性反応を示した人の半数は、過去4週間で発熱、せき、だるさといったコロナの症状のひとつを経験していた。

チェルシー市は人口約4万人で、これまで712人の感染者(正規)が出ており、州内では最も感染率が高い。

今回の抜き打ち検査を実施したマサチューセッツ・ゼネラル病院の医師は同紙に、
「多くの人がウイルスの感染を知らずに生活していることがあらためて分かった。
この数字はウイルスの感染力がいかに強いかを示すものになった」と語っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする