goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

女性が帰宅したら「家に知らない男性いる」…県立高教諭を逮捕

2025年03月07日 00時03分53秒 | 事件と事故
 
女性が帰宅したら「家に知らない男性いる」…県立高教諭を逮捕(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
 
女性が帰宅したら「家に知らない男性いる」…県立高教諭を逮捕
2/28(火) 6:31配信
34コメント34件
大分県警察本部
 
 大分県警中津署は27日、中津市中殿、県立中津東高教諭の男(64)を住居侵入容疑で現行犯逮捕した。
 
 発表では、男は同日午前11時50分頃、同市内の会社員女性(48)方に侵入した疑い。帰宅した女性が「家に知らない男性がいる」と同署に通報。駆け付けた同署員が女性方で現行犯逮捕した。容疑を認めているという。同署が動機などを調べている。
 
 県教委によると、男は2019年4月に再任用され、同校で国語を担当していたという。担任のクラスは持っていなかった。
 
3/11/2023
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd9b87c00c94a7cb129f4ef2f4dc0b5549c4b7a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続強盗に狙われる高齢者…元ハングレが語る、狙われにくい家の「驚愕」の特徴

2025年03月05日 00時03分22秒 | 事件と事故
 
 
連続強盗に狙われる高齢者…元ハングレが語る、狙われにくい家の「驚愕」の特徴(週刊現代) | マネー現代 | 講談社 (gendai.media) 
 
 
2023.02.27
 
連続強盗に狙われる高齢者…元ハングレが語る、狙われにくい家の「驚愕」の特徴
 
最も狙われやすい家
 
週刊現代講談社
 
 
前編「理工学部出身は注意しろ…強盗が狙う家の「ヤバすぎる」特徴」では犯行の流れや名簿について書かれている。
 
強盗事件なんて他人事。そんな考えはあらためたほうが良さそうだ。自分の住所が載った名簿が販売されているリスクは誰にでもある。下見に来た強盗が諦めるような対策をとるしか自衛の方法はない。
 
 
最も狙われやすい家とは?
立地は見直しが難しいかもしれないが、自宅の外装はすぐに改善できる。一般社団法人・日本防犯学校学長で防犯ジャーナリストの梅本正行氏はこうアドバイスする。
 
「玄関の横にインターホンがついている家屋は、誰でも敷地内に入ることができる環境です。これは門扉前にインターホンを移し、宅配ボックスの設置も検討すべきです。
 
一方で高いブロック塀や樹木に囲まれて見通しの悪い一軒家も、敷地内に侵入されてしまったら、周囲から見えないので、防犯上はリスクがある。
Photo by gettyimages
 
 
あとは表札に家族全員の名前が書いてある、屋外に家族全員の洗濯物を干している、そういった家族構成が一目で分かる状況も変えてください」
 
高齢者だけ、女性だけで暮らしていることがバレないようにする工夫が必要なのだ。例えば、カーテンは女性が好むピンクや花柄は避けて、モノトーンにする。あるいは車庫に男性用のスポーツ自転車を置いておくだけでも対策になるだろう。
 
梅本氏が「最も狙われやすい」と指摘するのは、小売業、飲食店、理容店、医院などの店舗兼住宅だ
 
必ず店内で現金を扱うことが分かっていますから、狙われるのは当然です。対策としては、人が入れる大きさの窓にはすべてシャッターをつけて、日が暮れたら下ろす。小さな窓には防犯性の高い格子をつけて、ドアは補助鍵も含めてツーロック、スリーロックにする。それくらい厳重な防犯設備が必須だと思います」(梅本氏)
 
 
 
古い家屋は浸入しやすい
半グレグループの元メンバーだったC氏は、「下見して侵入を実行しなかった例」をこう語る。
「やはり大型犬が庭にいる家は避けるね。吠え声が通行人や近隣の注意を引くことになるから。『日本警察犬協会』の会員であることを証明するシールが貼ってあるだけで躊躇する。あとは家屋の前に砂利が敷き詰められていると侵入が難しい。歩くだけで特徴的な音がする。特に夜はじゃりじゃりとした音が響き渡る」
では、侵入しやすいのはどんな家なのだろうか。
Photo by gettyimages
 
 
 
 
「古い家屋だと勝手口があるんだよ。ここは鍵を壊すのも簡単だし、そもそも施錠していない場合もある。最近は子どもが独立して空き部屋がある家も多いね。誰もいない空き部屋の窓は侵入口になりえる。
 
あとは2階が盲点。塀から2階のベランダに飛び移れる家は侵入しやすい。夏だと2階は網戸だけしか閉めてなかったりするからね。
 
 
たまに正規品ではない、警備会社のステッカーをダミーで玄関に貼ってある家があるんだけど、あれは簡単に見破ることができるから逆効果でしかない。ダミーの防犯カメラもまったく同じ。むしろ家にタンス貯金があるってアピールしているのと一緒だ」
 
 
元強盗団のメンバーと防犯の専門家に取材した「危険度判定チェックリスト」をページ上にまとめた。3つ以上あてはまる場合は、防犯対策をイチから考え直してほしい。自分の身は自分で守るしかない。
「週刊現代」2023年2月25日号より
 
 
  •  
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「流氷ダイビング」で溺れる…女性を搬送 >インストラクターが氷の下から引き上げ

2025年03月01日 09時03分55秒 | 事件と事故



「流氷ダイビング」で溺れる…61歳女性を搬送 状況は?インストラクターが氷の下から引き上げ・東京の会社主催
2/26(水) 11:18配信




295
コメント295件




STVニュース北海道
女性が溺れた斜里町ウトロ地区の沖合



斜里町ウトロ地区の沖合で2月23日、61歳の女性が流氷ダイビング中に溺れ、病院に搬送されました。


【画像】「流氷ダイビング」で溺れる…状況は?インストラクターが氷の下から引き上げ・東京の会社主催



女性は意識はあるものの、会話ができない状態です。


流氷ダイビングで女性がおぼれる(資料映像)


斜里町ウトロ地区の幌別川河口から150メートル沖合で23日午後2時ごろ、女性が流氷ダイビング中に溺れ、まもなくインストラクターによって氷面上に引き上げられたということです。


その後、陸上の監視員が消防に通報し、女性は病院に搬送されました。


網走海上保安署によりますと、女性はダイビング用のボンベをつけていましたが、何らかの原因で海水を飲み込んだということです。


この影響で女性は肺炎を発症し、意識はあるものの会話ができない状態です。


氷の下を泳ぐ…人気の流氷ダイビング(資料映像)


流氷ダイビングは東京のダイビングスクールが主催するもので、道外在住のこの女性は22日と23日の2日間の日程で参加していました。


網走海上保安署によりますと、14人の遊泳客に対して3人のインストラクターがいたほか、陸上に2人の監視員が配置されていたということです。


網走海上保安署は今後女性の回復を待って、関係者から当時の状況などを聞く方針です。


氷点下の冷たい海を泳ぐ流氷ダイビングは、水中から間近で流氷を見ることができるほか、「クリオネ」などの生き物が見られることも魅力で、道内外からの観光客に人気です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の勢い衰えず避難指示を拡大 延焼続く岩手・大船渡の山火事 被害拡大なぜ?重なった条件とは

2025年02月28日 11時03分18秒 | 事件と事故




火の勢い衰えず避難指示を拡大 延焼続く岩手・大船渡の山火事 被害拡大なぜ?重なった条件とは【news23】
2/28(金) 1:11配信




254
コメント254件




TBS NEWS DIG Powered by JNN


TBS NEWS DIG Powered by JNN


延焼が続く岩手県大船渡市の山火事。27日、火災現場で男性1人の遺体が発見されました。大船渡市は、避難指示を3300人以上に拡大。再び、不安な夜が訪れています。


【写真で見る】<最新>けさの現場・消火活動の様子は 自衛隊は大型ヘリ追加


日が暮れても火の勢いは衰えません。激しさを増しているようにさえ見えます。


喜入友浩キャスター
「日が暮れて午後6時半になりました。今も山の頂上付近、複数のオレンジ色の炎が見えます。山の木々が勢いよく燃えています」


住宅に迫る火の手。立ち上った煙は太陽を遮るほど、空いっぱいに広がりました。岩手県大船渡市で発生した大規模な山火事。一夜明けた27日も火は収まっていません。


消火用にまく水を入れた容器を積み、飛び立つヘリコプター。27日は朝から、26日に強風のためにできなかったヘリコプター10機による消火活動が行われています。


火災の範囲は現在も広がり続けていて、赤崎町や三陸町で少なくとも600ヘクタールを焼き、住宅など84棟が燃えたとみられています。市は綾里地区など合わせて873世帯2114人への避難指示を継続。さらに、27日午後4時45分、延焼が続いたとして、1340世帯3306人に避難指示を拡大しました。


一部の学校は、体育館などの施設を避難所として開放しています。


避難した人
「一気に家がなくなってがっかりした。怖くなって、かばん一つ持って。何も持てない、着るものなんて。(火が)回ってしまったから。あとは逃げて外出た。消防車にここまで助けてもらった」


今回の火災では死者が出る事態になりました。27日午前7時ごろ、三陸町で県道に倒れていた男性1人の遺体が発見されました。


この食堂では、27日から4日間、避難者を対象に無料で食事を提供しています。


避難した人
「とてもおいしかった。とてもありがたいこと。感謝しかない」
「何も食べていなかったので助かりました」


避難中の男性が孫の男の子を車に乗せて向かったのは、避難者を対象に26日から無料開放している銭湯です。


26日、火災が広がるなか、村上さんのもとに小学校から連絡があったそうです。


村上八十八さん
「電話で『迎えに来てください』と。学校の校庭に行ったら、火から煙から『これはだめだ』と思って」
村上さんの孫 壱浩くん
「(Q.パニックになった?)煙だらけで授業に集中していなかった」


その後、村上さんは壱浩くんを連れ、こちらに避難してきたそうです。


壱浩くん
「(Q.避難するのは初めて?)初めてです」


壱浩くんは2012年生まれ。その1年前の2011年、大船渡市は東日本大震災で多数の死者・行方不明者を出しています。現在、延焼が続く地域でも10メートル以上の津波を観測するなど甚大な被害を受けました。


壱浩くんの母 八恵子さん
「(Q.どんな思いで子育てをして節目を迎えた?)節目節目でずっと震災の話を聞いていても、実際は知らないので。今回、初めて避難するということを身をもって知ったので、みんなと一緒にいること、日常がどれだけ大事かをわかってほしいなと」


現在、壱浩くんは小学6年生。来月18日には卒業式を控えています。


八恵子さん
「家に制服を置いてきちゃったんです。式で着るはずの。おととい受け取ってきて、卒業式は中学校の制服で出るので。せっかく準備したのに。ちゃんとね、体育館でみんなと一緒に迎えられたらいいね」


震災の被災地を襲った今回の山火事。専門家は、延焼が拡大した要因は落葉樹が多いという東北の自然環境に、連日の乾燥や強風といった気象条件が重なったと指摘します。


森林総合研究所 玉井幸治 研究ディレクター
「最初に燃え出すのは、森林の中の地面にある落ち葉。今年の大船渡市はすでに雪がないとか、雪どころか雨も降らないという状況なので、例年に比べると、落ち葉が乾燥しやすい年だったのかなと」


実際に、大船渡市の今月の降水量は2.5ミリで、平年のたった6%と極端に少なく、乾燥注意報も18日に出されてから10日も続いています。


さらに…


森林総合研究所 玉井幸治 研究ディレクター
「26日の12時から14時にかけて風速6メートル台が続いてるので、それくらい風速があれば、やっぱり(火は)拡大はしていくのかなと思う」


大船渡市によれば、延焼は拡大し続けていて、「鎮圧方向には至っていない」といいます。


この先の天気も、しばらくはまとまった雨や雪はない予報となっています。火はいつ収まるのか、どこまで広がるのか…。


住民
「家のほうに行くと煙しか見えねえから、たまんねえなと思って。早く鎮火してくれるといいけども…」


山火事は各地で頻発してます。山梨県大月市では26日午後2時ごろに山火事が発生し、現在も鎮圧に至っていないということです。


さらに、静岡県函南町でも昼ごろに山で火災が発生し、高齢の男性が煙を吸う軽傷を負いました。


太平洋側で続く乾燥した天気。引き続き、火の元に注意が必要です。


TBSテレビ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「闇バイト」で集めた奴らに証明写真を撮らせて…!誰もが被害者になる「マイナンバーカード偽造詐欺」の「悪質手口」

2025年02月23日 03時05分40秒 | 事件と事故






「闇バイト」で集めた奴らに証明写真を撮らせて…!誰もが被害者になる「マイナンバーカード偽造詐欺」の「悪質手口」
1/19(日) 8:04配信




49
コメント49件




現代ビジネス
Photo by iStock


前編記事『「テニサーだと思ったら悪質スカウトグループだった…!」MARCHや日東駒専でも急増、女性を風俗店に斡旋する「闇サークル」のヤバすぎる手口』より続く


【写真】ヤクザに惚れてすべてを失った「警視庁23歳美人巡査」の素顔


応募してくるアホはいくらでもいる
Photo by gettyimages


真っ当に生きている人にとって最も恐ろしいのは、「闇バイト強盗」だろう。'24年8月以降、「闇バイト」による強盗事件などで、警察当局が逮捕した容疑者は男女56人にのぼる。取材に応じたトクリュウの関係者は淡々とした口調でこう断言した。


「いくら警察が注意喚起しても、『闇バイト』は絶対になくなりません。世間が思っている以上に、カネ欲しさに応募してくるアホはいくらでもいるんです。むしろ最近は、タタキ(強盗)やノビ(空き巣)だとわかっていながら、『チマチマ稼ぐより一発で稼ぎたい』と応募してくる奴が増えました」


近年は「闇名簿屋」なる業者まで登場し、ターゲットの家族構成や家の間取りなど詳細が記されたリストが高値で取り引きされている。不動産屋や貴金属店などが顧客情報を犯罪組織に流していることもあるし、最近はフードデリバリーサービスの配達員の間でこんな「闇バイト」も流行しているという。ベテラン配達員が明かす。


「池袋駅西口周辺で地蔵(路上で注文を待つ行為)していたら、配達仲間からこんな「副業」を持ち掛けられました。配達先の住所、配達時間、年齢・性別といった情報を提供すれば、1件につき500円をペイペイで送金してくれるバイトがあるというのです。ほかにも、宅配ボックスの液晶に『預かり荷物あり』と表示されている、その時間帯は不在だとわかる部屋番号の写メを撮ってくる、というアルバイトもあるそうです」


マイナンバーカード偽造が流行
Photo by gettyimages


個人情報を悪用した新たな犯罪も、流行の兆しを見せている。「マイナンバーカード偽造」だ。


「マイナンバーカードさえあれば、消費者金融で簡単にカネを引き出せる。偽造も簡単。電子レンジでチンすると薄い膜が浮き上がってくるから、それを剥がして写真や文字を貼り替えるだけ。本物を『土台』にした偽造カードだからバレにくい。


偽造カードを作るための情報は、犯罪組織の息のかかったキャバクラなどから買う。酔客の身分証情報が主流ですね。貼り付ける写真は、闇バイトで集めた奴らに証明写真機で撮らせます」(偽造業者の関係者)


もちろん、警察も対策は講じている。'24年12月、警察庁は「雇われたふり作戦」の導入検討を発表。捜査員が架空の人物になりすまして身分証明書を使うなど、従来の「おとり捜査」から踏み込んだ手法だ。だが、現場からは早くも嘆き節が聞こえる。


「ネーミングは露木康浩・警察庁長官。トップの肝いり案件ですが、正直、捜査は困難を極める。強盗に応募したとしても、匿名性の高いアプリから指示役を割り出すことは難しい。仮にたどれたとしても発信元はタイやカンボジアなど海外であることが多い。それを長年、昔気質のヤクザ組織を捜査してきた組織対策係が担当するから対応できない。ほとんどお手上げ状態です」(捜査関係者)


貧困層が拡大する限り、犯罪もまた広がっていく。


【こちらも読む】『「しまった、闇バイトだ…」《引っ越し手伝い》に応募した普通の若者が「闇バイト強盗」で人を殺すまで』


「週刊現代」2025年1月11日・18日号より


週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする