goo blog サービス終了のお知らせ 

Italicスマイル

山・海・川・自転車・・・
外遊びの記録

雨乞山での藪こぎ 2019.1.27

2019年01月28日 | 

今日も午後からしか遊べない。
昨日歩いた雨乞山で石神からの周回コースへ行ってみることに。
地形図ではコースが途切れているので藪漕ぎ間違えなし。
藪漕ぎの装備は枝に引っかからないようにナイロンの服がいい。
破れてもいいようになるべく安いものがお勧め。
あとはサングラス。払った枝が目に当たったらちょっと痛い。

14:40 枝尾根から取付き。
地図には登山道が書いてあるが、民家の裏庭と畑を通過するようです。
すぐに竹藪、シダ藪に突入した。





廃道になって時間が経つようで登山道の痕跡がない。
いきなりの藪に意表を突かれたが想定内。慌てずに尾根を目指します。
この辺りは棘のツルがいっぱい。夏に来たら地獄だったと思う。
藪に阻まれて進む方向に迷った時は獣道が案内してくれる。

山の住人は楽して行ける道を知ってます。
たまに疎林になるとうれしい。

周りの木々に赤テープが増えてきた。

15:45 豆腐岩。
いきなり看板が出てきた。いつの間にか登山道に入っていたようだ。

後ろを振り返ると「げんこつ岩」の看板があった。え!これが景観最高のげんこつ岩?

16:00 タコウド頂上。

少しあるくと弁当岩。
岩のテラスになっていて穏やかな日に弁当を食べたくなる岩でした。


登ってきた枝尾根を振り返る。

進む方向には物見山と雨乞山が見えた。

昨日来た道を反対からいくのもいいものです。

16:35 雨乞山。

大分、陽が傾いてきた。

少し下がると雨乞神社。岩の裂け目に小さな祠がありました。

17:05 石神登山道に到着。今日もMTBが待っていた。
歩いた稜線を見ながらほんの少しのサイクリング。

17:15 車に到着。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強風の雨乞山 2019.1.26 | トップ | 豊橋⇔常滑サイクリング 2019... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
翌日も出勤! (liliio)
2019-01-28 18:31:31
こんばんは、翌日も藪を漕ぎに出勤されるとは、恐れ入ります。
雨乞山なんてあるんですね。
乗鞍岐阜県側もようやくまだ少ないながらも藪漕ぎしなくとも大丈夫なようです。
返信する
Re:翌日も出勤! (itahaya)
2019-01-28 20:46:57
こんばんは。
岐阜も大分良くなってきましたか。
2月は後半に大物が控えているものの、出張地獄から開放されます。10日に行きますよ!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事