
4月12日の朝に美容院の予約を入れてるかおさんと軽~くお山歩きすることに。かおさんが行きたい山は鎌ヶ岳。昼には武平峠に着くらしい。僕は朝から御在所岳に登って、峠でかおさんと待ち合わせる計画にした。御在所岳は去年6月に登ってライターを落としてしまった。探して見つからなかったら仕方ないけど、ゴミを落として回収に行かないのもずっと気が引けてた。3:45に家を出て6:30に駐車場に到着。運良く5台くらい空いてて駐車できた。
6:50 出発。登山口手前から頂上方面が綺麗に見える。今日はいい天気だ。ライターを落とした場所は頂上方面が、ぱーっと見られる所からおばれ岩の間と覚えている。でも肝心のぱーっと見られる場所がよく分からず、まだかまだかと登っていく。
7:20 おばれ岩。あれ?もう着いちゃった。ぱーっとしたトコが1ヶ所あったけどあそこだったか。仕方ないので戻ろうか。一旦戻って入念に探しながら登るが見つからない。
7:55 おばれ岩。もう探す義務は果たしたので気持ちを切り替えて登山を楽しみましょう。
9:10 富士見岩。
ロープウェイ頂上駅でトイレに寄ってから頂上へ。スキー場にはほんの少しだけ雪が残っていて久々に雪の感触を確かめた。
9:45 御在所岳頂上。待ち合わせの時間が気になったので頂上は素通りして先に進む。
9:55 御嶽大権現の裏から群界尾根に入る。ここは破線ルートだけあって踏み跡が薄く、落ち葉で道も隠れている。何度か「ここ合ってる?」とGPSを確認し、ピンクテープを見てホッとする。
30分ほど下ると武平峠から雨乞岳へと通じる道に合流した。さあ、後は明瞭な登山道を下るだけだと思いきや、一ヶ所だけ登山道が大きく崩れていて危険なところがあった。
10:50 武平峠に到着。かおさんからも11時頃には着きそうと連絡がきたのでタイミングバッチリ。僕はお腹ペコペコだったのでカップラ食べたら、かおさんも準備が整った。
11:15 かおさんと楽しくおしゃべりしながら登山開始。頂上まであっという間だった。
12:30 鎌ヶ岳頂上。鎌尾根を見ながらランチにしたいと言っていたかおさんが、おもむろにおにぎりを食べ始めた。あれ?鎌尾根は?忘れていたようです。鎌尾根絶景ポイントに行って羊羹のデザートにしようか。
13:10 下山開始。ザレ場は下りのほうが滑りやすいので注意しながらも降りていくとヤッホーポイント。
14:10 武平峠に到着。
御在所から雨乞岳へのルートが分かって満足満足。
御在所岳・鎌ヶ岳 2025.4.12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます