Italicスマイル

山・海・川・自転車・・・
外遊びの記録

初のスノーシュートレッキング 2018.2.4

2018年02月05日 | 

去年、一緒に富士山に行った会社の後輩から雪山に挑戦したいから付き合ってと言われた。
当初、茶臼山に行きたいと言っていたが、ダメダメ!あそこはスキー場で山じゃない!と却下。
圧雪車で整備され、音楽が流れるゲレンデを登っても雪山登山とは言わないでしょう。
代わりに提案したのは蛇峠山。
天気が良ければ中央、南アルプスのパノラマが楽しめる。
後輩たちはスノーシューをレンタルした。
僕も13年振りにスノーシューを引っ張り出した。
1回使っただけでその座をワカンに奪われたためまだピカピカです。

9:00 治部坂高原スキー場の駐車場から出発。
今はスキーも流行らないのか駐車場はガラガラ。



別荘地を過ぎると雪は豊富。ラッセル跡があり、ありがたく使わせてもらう。
ラッセル跡はしっかりしているので後輩を先に行かせると、渡渉など冒険気分で大喜びだった。



林道に出ると平地で雪深くなりスノーシューを装着した。




10:20 馬の背。

大川入山方面はガスで全く見えない。

蛇峠山方面はアンテナが見えた。杉さんやる気満々の山頂ロックオンのポーズ。

馬の瀬を過ぎても笹が埋まっていない。ここらは雪が少ないようです。
スキーの練習をしようとスキー板とブーツは車に積んで来たが、周囲の山を見て止めておきましたが正解です。
スノボなら滑る自信ありますがスキーは自信ない。

登山道を進むと山頂方面が明るくなってきた。

もうすぐ、もうすぐ!と励ましながら登るとアンテナ群に到着。

11:30 蛇峠レーダー過ぎ、狼煙台。

ここが一番展望が良いところですがあいにく中央、南アルプスは雲の中。

大川入山は良く見えました。双眼鏡で見るとあまり雪はない。
今年も大川入山のルート開拓はお預けになりそうです。

山頂はすぐ目の前ですが、1名気力がなくなり今日のゴールはここに決めました。
それぞれがカップラーメンなどでお昼ご飯。

12:20再スタート。帰りはみんな順調。
たまにはラッセル跡を外れて新雪でスノーシューの感触を確かめていました。

12:55 馬の背。真っ白な雪に倒れ込んで人型を作りました。

この景色ともお別れです。

違う道から帰ろうと真っ直ぐ別荘地に向かうルートに行きました。


13:50 車に到着。

 

帰りはひまわりの湯に直行。ヌルヌルのお湯で温まりました(*´ω`)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆既月食 | トップ | 藪原高原スキー場 2018.2.10 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スノーシュー (liliio)
2018-02-12 15:05:39
こんにちは、自分もスノーシューまだもってます。
やはり10年以上使用無しです。

天気の良い日に、近場の鈴鹿などの山へ行きのんびりコーヒーでも飲みたいですが、冬場はどうしても山スキー優先になってしまいます。
返信する
Re:スノーシュー (itahaya)
2018-02-12 19:03:58
こんばんは。
雪山は滑るために登りますが、純粋に雪山を歩くのは初めて。のんびりでいいものでした‼️
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事