4月25日にリリースされたGoogleのクラウドサービス「Googleドライブ」は、なぜか私にはつれなくて(皆さんとこでどうかはよく判らないが)、
4月31日の夜まで使えなかった。
だが、
きのう、「使用できるようになったあるよ」というメールがGoogleさんから届く。
で、さっそくインストール。
Googleドライブは無料で5GB、それに対してDropboxは2GBなのだから、圧倒的にGoogleさんのほうが有利な状況のようだが、
私のDropboxの場合、招待やなんやかやを利用して6.5GBまで容量を増やしているものだから、今のところどちらがどうとも言えないのだ。
それに、何もどちらか片方だけ使わなければいけないという法はないのだから、
両方とも共存させてやろうと、とりあえず、他人とも共有しているフォルダと自分だけのフォルダとを区別することにした。
ま、あとは使ってみるだけのことなのである。
とかなんとかで、意気揚々とPCをシャットダウンしようとすると、
わけの解らぬエラーメッセージが登場した。
「googledrivesync.exe-アプリケーションエラー」とあるからには、Googleドライブが原因に間違いがない。
0x00000000の命令が0x00000000のメモリを参照しました。メモリがreadになることは出来ませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
そんなことを言われても、ナンノコッチャさっぱりわからぬ私なのだが、そこはそれ、
インターネットという世の中は何ともありがたいもので、検索するとどこかの誰かが教えてくれるのである。
http://ameblo.jp/kwind1222/entry-11237690638.html
なんでもそれは、
「このソフトが日本語化とローカライゼーション化がなされていないため応急的に出力されるエラーメッセージ」なんだそうで、
「そのうち何とかなるだろう」的なものなんだろうなと、勝手に思ってしまった私なのだった。