石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情

2021-10-26 00:07:27 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

[海況]

透明度   5〜10m前後
水温   22〜23℃

穏やかで潮も良くまずまずの海況。
悪くないです☆


[生物情報]

「勢い」いやぁ〜“更に”来ましたね☆
先日書いたとおりの願いがね。でも期待以上のね(笑)
(昨日の話題、その興奮を引きずりながらの更新ですwあしからず)

今回の最大トピックはなんと言っても
「ハタタテハゼ」との邂逅。
石橋初!!やりました。
しかも2匹(2個体目は滝田による発見)とは、それもその日のうちに…。

「イロケロ、最低カミソリ」と何時もながら期待し狙っていたのに…ひとつ飛ばして(イヤ,2、3個飛ばしてるのかな?!w)越えて来た。


そんなこんなで“嬉しい”&“楽しい”が海中で大渋滞はそのままに…
(アアア〜ヤバイ。久々,極マルゥゥ〜〜www)
無論、今日も「最高の高(幸?!)」継続中です。


てな訳で先ずは羅列です(笑)



魚系
ハタタテハゼ(yg×2/新)、ハナタツ(皮弁チャン×4/ad×1[再会])、ヘラヤガラ(yg/推し)、ミナミハコフグ(yg/数個体)、ソメワケヤッコ(yg/数個体)、アライソコケギンポ、コケギンポ、ニジギンポ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ(変わらず微増)、ベニカエルアンコウ、セボシウミタケハゼ、クロユリハゼ、モンツキベラ(yg)、メガネスズメダイ(yg/浅瀬/新)、イサキの群れ、ワラサの群れ、カンパチの群れ、キビナゴの群れ、カタクチイワシの群れ、ヒラメ、ミノカサゴ、クエ、アカハタ、オオモンハタなど
◆なんつーてもハタタテハゼ☆併せて“推しチャン”はヘラヤガラの幼魚。いやぁアツイです。と僕は勝手思っていますw
◆ハナタツも再会併せて計5個体。好調です☆


甲殻類
アカホシカクレエビ(×2)、オシャレカクレエビ(増)、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビ(♀×1)、クシノハカクレエビ(ペア)、イソバナカクレエビ(青、赤、紫、黄、クリア)、ヒトデヤドリエビ、アカシマシラヒゲエビ、ゴシキエビ、アカスジカクレエビ、チュウコシオリエビなど
◆“オシャンティ”の数が異常wでその大きさもこれまで以上…個人的には推してます☆


ウミウシ
セスジミノウミウシ(チビ/久々)、シロウミウシ
◆久々のセスジチャン☆


ウミウサギ
トラフケボリ(ペア)、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ、コボレバケボリ、ベニキヌヅツミなど
◆トラケボのチビちゃんの成長著しく


その他
アオリイカの群れ


前回の『速報』に続き今回も頂いた写真をあげておきます。
[この子は1番最初の子]



堅実に勝る大道なし。
地道こそものの大成となり。
です☆(笑)

地味でも地道にやって来て良かったと思える瞬間を昨日頂いたと、そんな心持ちです☆

先日の「満足じゃ」を遥かに越えて
願いの通り?イヤッ、それ以上…
求めていたもの以上、更にその斜め上へと突き抜けてきました☆(笑)

まさかのハタタテハゼ(yg/“ダイ”じゃない方w)とはね…

出逢った瞬間、もっと言うならその存在にふと目の焦点があった正に奇跡に近いと思えたあの瞬間、咆哮※と共に脳も心もテンション振切れました(笑)
[※『うおおおおお』(感動)と『ええええええ』(疑い)の狭間にある如何ともし難い感情の叫びw]

おまけにもう2カット。

[All Photos by YOSHIDA-san.Thank you so much!!]
お気に入りの“推し”チャン☆実に美しい。


ところで新たな台風併せて低気圧の重ね技。
どうですかね。今週末まで引きずりそうな…
嗚呼、海の中、果たして吉と出るか凶と出るか。頼むぜ。



なおきxoxo


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【速報】石橋最新生物事情 | トップ | 石橋最新生物事情 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイビング」カテゴリの最新記事