暑中お見舞い申し上げます。
甘いものなら、カキ氷の季節ですが、
プリザーブトフラワーのケーキは
いかが






茹だるような暑さが続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

大雨から一転して、埃が舞い立つほどカラカラの日々です。
“いい加減”
は“いい・加減”
にして欲しいですね。
さてさて、この時期に何を血迷って、『卒業式』などと言っているのか!って?
来年の3月に順調にいけば(笑)娘は高校を卒業するのですが、卒業式の袴を借りに行ったのです。
今年の5月頃、「お母さん、袴を借りに行きたい!」なんて言うので「いつの話じゃ!?
」と言っては見たものの、「み~んなもう予約してるんだってよ~~
」だって!ここで言うところの“みんな”って言うのは、精々4人に一人ぐらいの割合だってことは分っているんですが、ボヤボヤしていて、気に入った袴が借りられないなんてことになったら、何を言われるか分ったもんじゃない!

着物は、私の成人式に作った振袖です。
まだ、10年前だから~・・・・キャ~~ウソだす
もう、数十年前だから、ちょっとシミなどもあるのですが、いい着物なので、是非着て欲しいのです。
当時としては斬新な、青紫とピンクの大輪のバラの花の柄の振袖なんです。
そのバラに合わせた、青紫のグラデーションの袴をお願いして来ました。
暑い日には、冷や奴いいですね~~
隣村の有名豆腐。大豆の味がしっかりして濃厚な豆腐なのです。
ここの油揚げも有名です。
ひとつはオーソドックスな冷や奴!もうひとつは豆腐にオリーブオイルと岩塩をかけたもの。これが、さっぱりして美味しいのです。
油揚げは、トースターでこんがり焼いて、生姜しょう油でいただきます。

あ~~~!もうお盆なんですね。なんてこった!!




タカノハススキで簾(す)を編みました。お盆の飾りつけです。

お盆のお花です。びわの葉が青々として、涼しげでしょ?
甘いものなら、カキ氷の季節ですが、
プリザーブトフラワーのケーキは








茹だるような暑さが続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか?


大雨から一転して、埃が舞い立つほどカラカラの日々です。
“いい加減”


さてさて、この時期に何を血迷って、『卒業式』などと言っているのか!って?
来年の3月に順調にいけば(笑)娘は高校を卒業するのですが、卒業式の袴を借りに行ったのです。
今年の5月頃、「お母さん、袴を借りに行きたい!」なんて言うので「いつの話じゃ!?




着物は、私の成人式に作った振袖です。
まだ、10年前だから~・・・・キャ~~ウソだす

もう、数十年前だから、ちょっとシミなどもあるのですが、いい着物なので、是非着て欲しいのです。
当時としては斬新な、青紫とピンクの大輪のバラの花の柄の振袖なんです。
そのバラに合わせた、青紫のグラデーションの袴をお願いして来ました。
暑い日には、冷や奴いいですね~~
隣村の有名豆腐。大豆の味がしっかりして濃厚な豆腐なのです。
ここの油揚げも有名です。
ひとつはオーソドックスな冷や奴!もうひとつは豆腐にオリーブオイルと岩塩をかけたもの。これが、さっぱりして美味しいのです。
油揚げは、トースターでこんがり焼いて、生姜しょう油でいただきます。


あ~~~!もうお盆なんですね。なんてこった!!





タカノハススキで簾(す)を編みました。お盆の飾りつけです。

お盆のお花です。びわの葉が青々として、涼しげでしょ?

もうこちらへ伺ってから1年経ちますよ。このタカノハススキの敷物覚えています。
豆腐も油揚げも美味しいですね。それにこちらのは特別美味しそうです。
でも、学校からしっかり文書が出ましたよ。先日の懇談会でも、「面接にも使える様なスーツが望ましい」ですって。なんで今こんな話?って思ったけどね。
「お母さん方から望まれるらしい」という話も。
私の高卒の時も、女の子達で羽織袴しようか?っていう話もあった位だから、今の母達も考えるんだろうね。
あっ、家のは2年の男の子だから、他人事でした。
こっちはすんごい雷雨でまた畑が水にーだったんだけど。
なんかさ、ベトナムです!って言われても驚かないね。わたしゃ。ってベトナム行ったことねえけどさ。
ところで。
どんなに急がしそうでもきちんときちんと美味しい物を食べているロビンさん。
むふふふふふ。ここ少しーーー。
お金かかるネェ
で ロビンしゃんは着流しスタイル?
爪楊枝をお忘れなく~
ゴロゴロ乳母車はどうする?チャン!!
そっかー、そっちって私服の高校が多いんだったよね。
高校で袴なんだ~。
私も履いて見たいな。(爆)
ロビンちゃんちのあたりって、お盆はばっちりやるんだろうね。
主婦は色々大変なんだろうな。
ごくろうさま。
袴ってきれいですよね~いいな~~…
もう卒業式の話ですか…私服学校だから、人によって凝った物着てくる人いるんですよねぇ~。私の時は、チャイナドレスの人がいた。(ちなみに私は地味にスラックス・スーツでした。)
卒業式の思い出と言えば、マミーも私も、ただただ「寒い!!
寒い思いまでして、オシャレはしない主義のすず娘。ところで、袴って着てて暖かいんですか?
お盆のお花、涼しげでいい感じですね。
いろいろと忙しかったお盆も終わって、
今頃一息ついていらっしゃるのでは?・・・と思うのですが、
ロビンさんのことだから、すぐにエンジンが掛かっているでしょうね。
紫の袴というと・・・宝塚歌劇団が頭に浮かびます。
写真で少し見えるのですが、お嬢さんが着ていらっしゃる
優しい色合いの着物に良く映えますね。
ロビンさんの成人式の時の振袖ですか。 素敵でしょうね。
それにしても、来年の三月の準備を今からするなんて、早いですね。
知らなかったわ~
もっともうちは二人とも男だし、制服だからね~
でも、お母さんの着物を着てくれるって言うのは嬉しいわね~♪
明日はお盆の送り火。
今日でだいたいお客さんは終わったから
やっと一息ついてます。
この分だと8月もあっという間に終わっちゃいそうよ~(汗)
昔は袴は紺色か緋色など一色だったものが、最近は、このようなグラデーションやら、刺繍入りやら、柄物やら、様変わりしているようです。
一年なんてあっという間ですね。
だから、半年なんて、もっとあっという間!
今から卒業式?なんていっていてもきっとすぐにその日が来るのでしょうね。
このお豆腐や揚げはすごく味が濃くて美味しいのです。
☆tsunekoさん
私服高なので、随分昔から、袴が多かったようです。
他の制服のある高校は制服ですけどね。
娘は弓道だったから「弓道の胴着と袴で出ればいいじゃん!」と言ったけど、「そんなのイヤ~~~
貸衣装屋さんに行ったら、来年の成人式の振袖ももう3分の2は予約が入っているんですって!!
へえ~と思ったわ!
☆kazooちゃん
何をするにも"まずは食べてから!!"の精神を貫くロビンでございます。
世の中、なんでもかんでも、スピード時代っていうか、前倒しで物事が進んでいるのよね。
一人が飛び出すと、私も私も!って感じだよね。
それじゃいかんと思うのだが、出遅れる訳にいかないっていうのもあってさぁ~・・
生き抜くい世の中じゃああ~~
☆さくらちゃん
そうなのだ!私服なのよ。二人共だからさ、衣料費だってバカにならないのよ!多分私より多いと思うな!
着流し?いいかも~~
方袖抜いてね!シーハーシーハーだね!!
任せとけ!!
☆マリーナちゃん
ええ!!
いつの間に秋なのぉ~~私に断りもなしに・・
やっぱり高校までは制服でいいと思うな。
今、二度目の天ぷら揚げてきたところ!
我が家の台所にはエアコンありませんからね~
その中で天ぷらは・・・地獄だったわよ!!
☆あんずさん
制服で、ビシッと揃った姿は素晴らしいと思いますよ。
女の子は袴、男の子は、スーツの子あり、紋付袴の子あり、普段着みたいな子ありでバラバラらしいです。
半年なんてあっという間でしょうね。
☆すずの娘さん
>地味なスーツ・・すずの娘さんらしいね。会ったことなくてもスレンダーな身体と知的なお顔にはそれが似合うと思うわ(笑)
来年の3月3日が卒業式だって!絶対寒いね!
でも、着物の上に袴を履くから、洋服よりは暖かいんじゃないかしら?
☆Rikoさん
袴にブーツって子もいるらしいですよ。"ハイカラさん"って感じですよね。
今から予約なのぉ?って思いますが、みなさんそうらしいのです。私たちが借りに行った時もお店の方が
「今ならまだ、どのサイズ(身長)の袴もまだありますよ」なんて言ってらしたから・・
私の成人式に作った着物なのに、私が着た写真がないのです。なんと写真屋さんが失敗したのです。
ひどいでしょ?
☆kuroちゃん
別に袴じゃなくてもいいのよ!普通のスーツか何かでさぁ~
でも、「み~~んな袴だよ!」には親も弱いのよね。
そう、私の振袖はちょっとシミもあるし、最初は着物も借りたいようなことを言っていた娘ですが、貸衣装屋さんに「これは素敵なお着物ですねえ~」なんてほめられて、すっかりご機嫌になっちゃって、「お母さんのでいい」だって!単純なんだから(笑)
今もお客さん来てるのよ(爆)父と母でおもてなししてるわ!私は天ぷら揚げて、さっさと二階に来ちゃったわ!!