桔梗原

なははな一日

障子張りと油事件

2011-03-31 19:19:34 | 生活
今日も今日とて障子張りをしました。
障子を張る時にいつもロビンママが語るのは、私の幼い頃のお話。
私がまだ3歳ぐらいの時のこと、年末の忙しい時期に
祖母と母は一生懸命障子の張り替えをしていました。
まずは、古い障子紙を剥がすのですが、その時は穴をぼこぼこ開けても、
びりびり破いてもOK!その後、水をまいて剥がします。
私も大喜びで、びりびりぶすりぶすりお手伝い。
さて、翌日今度は障子を張ります。
新しい障子紙が張られていくその時、張ったばかりの障子を
ロビンちゃん喜々として、ぶすっとびりっと破くんですって。
「これは破いたらダメっ!」ママがどんなに怒ってもぶすっびりっ
楽しくって仕方ない。
いよいよ仕事の邪魔になった祖母は私を蔵に閉じ込めました。
障子を張り終え、祖母は暗い蔵の中私がさぞかし怖がって泣いていただろう、
可哀そうなことをしたと思いながら蔵を開けました。
しかしそこには、1斗缶に入っていた菜種油を蔵の中一面にブチまき、
油まみれで楽しそうに遊ぶ私の姿があったそうな・・
むか~しむかしのお話じゃ。

そんな私も大人になったので、ちゃんと障子張りが出来ます(笑)
しかし、我が家の障子は今の障子の規格とは全然違うバカでかい障子なんです。
桟の幅も違えば、横幅もぜんぜん違うのです。
ほんとなら巻き紙一本で障子4枚張れるところ、二枚半しか張れません。
紙の幅が違っていたので、買い替えに走るやら、
上手く桟に収まらないので紙を切らなくちゃならないやら、
大変な作業が続いています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に張る

2011-03-30 22:45:59 | 生活
冬の間は葉がすっかり枯れて死んでしまったのかと思うクリスマスローズ。
でも、ほんのちょっと暖かくなると、凍りついたような地面から新芽を出し、
凍えるような空の下に可憐な花を咲かせます。

大震災で辛い状況にいるみなさんも、きっといつかはこの花のように
再び綺麗な花を咲かせる日がきます。
クロッカスも寒さに負けないで一面に花を咲かせました。
春よこい!

ロビンパパは毎年3月の末に家の盆栽の植え替えをします。
たった一年で、盆栽は小さな鉢から、地面に根を伸ばし、鉢一杯に根を張ります。
私が小さい時にはこの仕事は私の祖父がやっていました。
その後を継ぎ、今はロビンパパのお仕事。
でも「腰が痛いなぁ・・腰が・・」と弱音を吐いています。
さて、ロビンダーリンは後継ぎが出来るのでしょうかねえ~

一方、ロビンママと私の女性陣はここのところ毎日障子張りをしています。
障子張りといえば、本来は年末のお仕事。
新しい障子にして明るく新年を迎えるのが常識ですがぁ~
年末のくそ忙しい時にそんな暇ないでしょ!?それに寒い!!
その上、我が家には50枚以上の障子があるんですよね。
だから、何年前に張りかえたかわかんないぐらい放置の障子もあり!
家の裏手にあたる廊下外側の障子なんか、どこかの廃墟みたいだから(爆)
いよいよみっともないから、重い腰をあげて張り替えを始めたって訳です。
さて、どこまで頑張れるかな!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配だもん

2011-03-28 22:25:09 | 生活

春休みに帰省していた息子ですが、いよいよ東京に帰らなくてはなりません。
なぜなら、ダブルスクールが始まるからなんです。
就職が難しい今、少しでも就職に有利になるように息子は頑張るんだって。
バイトで貯めたお金で申し込みをしたんです。
おお~息子よ!あんたは偉い!今のところ!!

息子が東京に戻る前に、友達にメールして、東京の状況を聞いたら
‘水がない!電池がない!トイレットペーパーがない、カップ麺がない!’という情報が。
その上計画停電で‘けっこう面倒だよ~’とのこと。
息子をそんな場所にみすみす送りだすなんて親としては忍びない。
こんな時に買占めなんてことはしたくないけど、ちょっとだけ買わせてね!
愛する息子の為に~お米もしっかり持って東京まで車で送り届けました。
これでなんとか生き伸びてちょうだいね。

ロビンパパとロビンママはたま~に夫婦げんかをするんですよね~
いつもはロビンパパがママに向かって皮肉を言うのがケンカの原因なんだけど
今日のケンカはロビンママが悪い!(笑)
お二人でジャガイモを蒔く予定だったのに、
ロビンパパが怒っちゃって「俺はやらん」とぷりぷり
何しろロビンパパ、ジャガイモ大っ嫌いなので、一個もなくても全然悲しくないもんだから
強気発言です。
夫婦喧嘩は犬も食わないけけど、そのとばっちりが来るのは勘弁してほしいもんだ。
一人じゃ肥料も畑に運べないロビンママが頼るのは当然のことながら私って訳だ。
まあ、仕方ない。ケンカの尻拭いしてあげたわよ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は来る

2011-03-25 23:00:48 | 生活
野菜や水からも放射能物質が検出され、混乱が大きくなっています。
同じ農家として、一生懸命作った作物が、出荷できなくなるということがどんなに辛いか・・・
本当に可哀そうです。

検査しなきゃいけないのもわかる!
数値が上がれば発表しなくちゃいけないのもわかる。
健康に影響ないとは言え、注意喚起しなきゃいけないのもわかる。
そう言われれば、買いたくないのもわかる。
それぞれの立場でやっていることはわかるから、この憤りはどこへもぶつけようがないね。
でも私が腹が立つことは、報道の仕方です。
「健康に影響はない」と言っているのに、「水道水をお風呂に使うのはどうですか?」
「ホウレン草洗えば大丈夫っていいますけど、絶対に大丈夫なんですか?」などなど
そうは言っても危なくないの?とあおり立てるのはどういうことなの?
解説の人が「まあ・・心配はないですよ・・」というのに
安全なんて言えないことは承知の上で
「じゃあ安全なんですかっ?安全って言えますか?」とたたみかける。
‘私達の番組は危機に対してこんなに真剣に取り組んでいるんですよ’的にやってるつもりなんだろうか?
報道のみなさんよ。こんな時ぐらいウケ狙いしないで頭使って報道してちょうだいよ!!

そうでないとクマが成敗しちゃうよ!!

娘をマンションに送っていきました。
娘、今春から大学・・5年せ~~~い医学部じゃあないけれど5年せ~~い
まあこのご時世仕方ないかな、と思います。
娘の部屋にある湯たんぽカバーのクマの顔。三人でかぶって遊んできました。
かぶると真っ暗、息もし難いので、はぁはぁ言いながら動いたバカな親子。
お先真っ暗なのぉ~?

4月になると田んぼの準備が始まりますが、
まずは田んぼのまわりをスコップで掘らなくてはなりません。
ロビンパパは腰が痛いので昨年からお役御免。
昨年は私と彼がやりましたが、今年は息子も手伝ってくれてロビンママ、息子、私の三人でやりました。
この仕事、結構きついんです。腰にきます。
寒い日だったのですが、汗かくんだよ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はダーツ

2011-03-23 23:08:34 | favorite
大学に行って、競馬やマージャンを覚えた息子。
べんきょして~~~~
春休みに帰ってきたら、今度はダーツが面白いんだと!!
マイダーツ(矢)を持って帰ってきた。
春休みに家族旅行を計画していた我が家ですが、震災のさ中旅行をするのもやはり申し訳ないので、
旅行は取りやめました。
その代わりと言う訳ではないのですが、ダーツボードを買って、我が家でダーツを楽しむことに。
ダーツボードの周りにビニール(あのプチプチするクッション材)が張ってあって、
ちょっとかっちょ悪いんですけど、たまにボードじゃないところにまでブスリといくのよ~
壁に穴があちこちあいた
初めは子供と私達がやっていたんですけど、
ロビンパパ、ロビンママも参戦です。
ロビンパパなんか、何度か投げたら腰が痛くなったってソファーに座って投げたりする。
それでも、どこそこに当たる!
ダーツって誰がやっても、そこそこ当たるし、私達のレベルだと、誰が勝つかも時の運。
息子はちょっとは先輩だけど、4回に一回ぐらいしか勝てないのが面白い。

息子とショッピングに出かけ、お茶した時のこと。
私の飲んだカフェラテが宇宙人になっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2011-03-21 00:11:36 | イベント
東日本大震災の被害は、日を追うごとに拡大していて、原発の問題もなかなか終息の方向に向きません。
被災地や被災されたみなさんへの支援の運動は全国で広がっているものの、
落ち着くまではまだ時間がかかるでしょうね。
隣の市には100名の被災者のみなさんが避難して来られました。
主人の実家のある村でも17名の受け入れをして、義母がボランティアでお世話するそうです。

そんな中でも、私達の日常生活は穏やかに進んでいて、
その事だけでも幸せなのだと思わずにはいられません。春休みで帰省している、子供達。
家族団欒で楽しくて声をあげて笑うと「不謹慎だ!」と言います。しばし、しんみり。
また笑い「不謹慎だよね・・」
楽しく生活することが、申し訳なく思えてしまいます。

JAみなみ信州女性部の総代会がありました。
午後からの開催ですが、私達役員は午前中から、準備に出かけ、
終了後は慰労会もあり、結局一日仕事になってしまいます。
記念講演では、カラーコーディネーターの田中真弓さんの講演をお聞きしました。
人の印象を決める大きな要素に色があること、自分の好きな色と似合う色は違うということ、
自分に合う色で、より自分を綺麗に見せる事が出来る事などなどお聞きしました。
昔、ブログの中で好きな色の話題があって、その時私は赤と答えたのですが、
今も変わらず、赤やオレンジが好きです。
それが私に似合っているのかどうかはわからないけど、
好きな色をまとうっていうのは大事だと思うんですよ。
自分に合う色でも、好きな色じゃなきゃ気分が乗らない気がします!
好きな色や似合う色を着る、それは贅沢な事じゃないけど、ここでも被災者の方は、
そんなどころじゃないんだよね・・と思いながらまた気が滅入る。

高校の同窓会の町の総会がありました。
今年は自治会の支部長なので、参加しました。
ここでも、記念公演で、老人大学の卒業生で作った劇団の公演がありました。
皿回しあり、手品あり(ここでは本物のハトが出て、素人なのにびっくりでした)
腹話術あり、南京玉すだれあり、玄人はだしの芸達者なみなさんでした。
面白さにみんなでにぎやかに笑い、楽しんで・・・
こんなに笑ってちゃいけないよね・・とまた申し訳なく思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日でも早く救援を

2011-03-18 00:14:05 | 生活
町で、震災地に毛布を届ける取り組みがあり、私も5枚の毛布を持って役場に行きました。
そこには、何台もの車が列をつくって受付の順番を待っていました。
息子も一緒にいって、募金をしてきました。
私達に出来ることは、こんなことぐらいしかありません。
テレビでの報道を見ていると、毛布が足りず、灯油もなく真冬並みの寒さの中、凍えるような避難生活を
送られている被災者のみなさんがいらっしゃるのです。
なんとか一刻も早くこれらの救援物資が届けられることを望まずにいられません。
花々はもう春の装いです。
なのに、日本中が厳寒の海底に沈んでしまったような感じがします。
本当に一刻も早く、全てのみなさんに救援の手が届いて欲しいです。

東京電力、東北電力の地域では、計画停電が実施されていますね。
息子は実施されると言われた初日の15日(実際はされなかった)に家に戻ってきました。
いつ、停電になるかわからない不安に怯えているより、家に帰った方が得策だと思ったのでしょう。
明日には娘も家に帰ってきます。
久しぶりに家族が揃って、楽しいはずの春休みなんですけどね・・・
こんな時に不謹慎かもしれないけど、子供たちに美味しいものを食べさせてあげたいのは親心。
スーパーにものがないないと言われていたけど、実際に西友に買い物にいってみてびっくりです。
この棚、カップラーメンの棚です。ほぼカラッポでした。
そのほか、ミネラルウォーター、食パン、納豆、乾電池などが、ものの見事に一個もありませんでした。
私は別にそれらのものが欲しくて行ったわけではないのですけど呆れてしまいました。
あれだけ、品物はない訳ではないから、買占めなどに走らないように、
と言われているのに、追い詰められた人間はパニックになっちゃうんだね~
気持ちはわかるけど、被災していない地域の人はもう少し冷静になって考えればいいのに。
ここの買占めが被災地への救援の妨げになっている訳ではないとしても、
それは心の問題だと思うんですよね。
私達も少し我慢するという気持ちをみんなが持ちましょう!!難しいけど!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命をかけた子育て

2011-03-10 19:22:50 | イベント

西方に望む、木曽山脈がまた雪化粧です。
ここのところ、すっごく寒いっっっ

今日の田んぼ修復作業は、ロビンパパ、ママ、私の三人です。
パパ、ママは仲良く田んぼの畦板をいれます。私はその後をみつぐわという鍬(くわ)で
土を入れて、踏み固めていきました。くくくく・・・また腰にくるーーーー

先日の女性部総会の中の研修会で「地域と見守る認知症」というサポーター研修会を受けました。
認知症サポーターとは、なにかをとくべつにやるものでなく、
認知症を正しく理解して、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になるというものです。
そして、自分のできる範囲で活動できればいいそうです。

講師は昨年まで私達の町のJAの本部長をしていたO氏です。
O氏は三年前、突然奥様が亡くなり、自分の母親が認知症で、
今は三人のお子さん(一人は社会人ですが二人は学生さん)
と介護をしながら、福祉法人に勤めています。
自分の体験の中からのお話だったので、とてもよくわかりました。

認知症の7~8割はアルツハイマー認知症だそうですが、これは病気であって、
原因は未だによくわからないので、絶対にならないようにする予防はないのだそう・・
そして治す薬もない。(進行を遅らせる薬はありますけど)
いずれは4人に1人が認知症になると言われているけれど、
自分の親かもしれない、自分かも知れない。

O氏は「介護は大変だけれども辛くはない」と言います。
でも、そう思えるようになったのは、ある言葉のお蔭なんだと。
それは、 「認知症は親が命をかけた最後の子育て」というもの。
親を介護をすることは
「お前はまだまだ一人前じゃないんだよ、まだ学ぶべきことがあるんだよ」
と親が命がけで教えてくれているんだと。
そう思うと、辛いと思わなくなったのだそうです。
心にジーンと来ました。
私なんか、お気楽の出来そこないだから、もしかしたら
親の命がけの子育てがそのうち始まるかも知れないですね。
よし!覚悟しよう!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにもワナ

2011-03-09 19:10:58 | かるちゃ
生け花の教室は冬は一カ月に一回だけになります。
お花が持つので、それで充分ですね。お正月の万年青もまだしっかりしています。
万年青は5月までは持つ!(爆)
春のお花です。私こでまりは大好きな花です。
ストックも春の色ですねえ。

さて、生け花の教室も花をいけるだけじゃないんですよ~
その後のお茶の時間が充実なんですね。
ここでも、食べ物の罠が潜んでいます。
そして困ったことに、先生お料理が上手で、いろいろな手作りのお茶菓子を用意してくれてあるんです。
いつもは生徒さんはなにも持たずに来るのですが、今回は生徒のひとりのKさんが
「りんごをなんとか使いたくて、たくさん焼いたのでみなさんに~」
とリンゴのお菓子を作って来てくれました。
それがとても美味しかったので、早速料理講習会になりました。
作り方を教えてもらって、早速作ってみました。
りんご 大3個
小麦粉 200g
卵2個 砂糖100g サラダ油 半カップ
ベーキングパウダー 少々 シナモンパウダー 少々

りんごは薄い櫛型に切る。そこに小麦粉とベーキングパウダー、シナモンを振るって
りんごを粉まみれにします!
卵、砂糖、サラダ油を混ぜたものをそこに入れてまたまたこねまわします。
写真のようにりんごの和え物になります。
それをクッキングシートを敷いた鉄板に平らに入れて160℃の低温で1時間焼きます。
簡単なんですけど、美味しいです。
しっとりしていて、でもりんごの歯触りが残っていて、そんなに甘くなくて
サラダ油なのでさっぱりしています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおつり

2011-03-08 23:35:48 | 生活
農家は漬けものをたっぷり漬けます。
何種類も漬けます。
一冬の間に絶対食べきれない量をこれでもかッ!と漬けます。
春になって、だんだん暖かくなると、漬けものが発酵してしまってすっぱくなります。
と、「こんなに漬けなきゃよかったになぁ・・」と毎年言います。
が、翌年もたっぷり漬けます。(笑)

で、だんだん味が落ちてきてしまう冬菜(野沢菜)のお漬物は煮物にしま~す。
知らない方は「えぇ~漬けものの煮物~やだっ~」と言うかも知れませんが
これがまた美味しいんですよ。
塩や醤油をたっぷり使った漬けものを油で炒め、砂糖とけずりぶしで味付けるう!
あっはは~サイコーに身体に悪そうなお料理だこと。
だいたい身体に悪いものは美味しいと決まってるんですがね。

先日のJA女性部の総会の時、そのありあまる漬けものをお重にたくさん詰めて、
みなさんに食べてもらおうと持って行きました。
私は食べ慣れているので、最高に味のいい時期は過ぎてしまったので心配だったのですが、
誰も彼もが「最高!」「美味しい」「ワンダフー」←これはないか
と大絶賛してくれました。
「ロビンさん、少しでいいから分けてくれない?」と言う方が何人か。
こちらとしても持てあましているわけですから、ありがたい。
昨日、ノブちゃんにお届したら、“おおつり”をくれました。
おおつりって御返しのことです。

お嫁さんの実家からのたくさん頂く物だそうですが、
貝新フーズというお店のしじみの炊き込みご飯の素です。
美味しいので是非食べて見てと下さったので早速炊きました。
おいしいです!
美味しすぎて写真なし!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする