goo blog サービス終了のお知らせ 

桔梗原

なははな一日

ロビン食堂

2010-04-24 23:55:54 | おいっし!
題名になんの意味もありません(またかッ!)
いや~実はアリスに続き、 『食堂かたつむり』の映画を観に行ったので・・
妹を誘ったら「私柴咲コウ嫌いだもん!」と言われました。

なんでこの映画を観たかったかというと、隣町がロケ地だったんですよ。
原作は海にも近い山の中の田舎という設定ですが、
長野県ですから海はありません。
ただ、山の中にひろがる風景が監督のイメージにぴったりだったんですって。
原作は、母親を「おかん」と呼んでいるので関西圏の田舎なんでしょうね~
映画評価を言う程映画に精通していない私が、アリスに続きコメントすると・・・
隣町がロケ地でなかったら多分観なかった映画かな・・ぐらいの感じ・・
ただ、この映画を観たら、誰でも一生懸命お料理したくなると思います。

映画を観た後作った訳ではありませんが、まずは『ちくわ丼』
これは高校時代、テニス部の夏の合宿の最終日の夜のメニュー
と決まっていたもの。
高校の時はちくわをそのまま甘辛ダレで煮ましたが、
我が家ではまず粉をつけて揚げてから煮ます。
私はうな丼より、こっちの方が好きです!おっほほ

芽がどんどん伸びていますが、ジャガイモがまだ山のようにあります。
玉ねぎもあります。こちらもどんどん芽吹いてきちゃって~
挽肉がお安かったのでコロッケをつくりました。
手作りコロッケは、美味しいね~

野菜が高いですよね~
ある日の夕食ですが、野菜たっぷりでしょ。
でも、買った野菜はきゅうりとトマトだけです。
農家でよかった~と思える瞬間です。
スティック状の野菜、トマト、プチベールは
ニンニクたっぷりのディップで頂きました。
ウサギになれそうよ!

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロビン イン ワンダーランド | トップ | 寒林庵 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よっ包丁名人! (さくら)
2010-04-25 09:54:12
ずいぶん刻んだのね 
まな板音に酔いしれたでしょ?
一汁九菜できれいだわ~


竹輪丼って食べたことないけど
すきになれそうだわ
今晩やってみよ~
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2010-04-25 10:09:55
野菜が高いです。私も我が家に有るもので楽しんでます。
美味しそうなのばかり、沢山並びました。健康にもばっちりです。
今朝の収穫はグリーンアスパラとアケビの芽です。(笑い)
それで、あさりの味噌汁とグリーンアスパラの味噌汁と--、瓶にダシジャコと水を入れて冷蔵庫保管です。何日もそのままにも出来ませんので。
返信する
野菜 (維真尽(^^))
2010-04-25 17:05:45
高いけど~
安全とか
農家の採算考えると
このくらいを 消費者は負担しても良いんでは? (^_-)~☆
返信する
本格的な (かにちゃん)
2010-04-25 23:15:31
野菜作りは難しいかもしれないけれど 普段よく使うネギとかサラダ菜はプランターで作る事出来るので いろいろ作っておかなくてはとがんばってます~
「ちくわ丼」美味しそう (*^▽^*) 急なお客さんに出すのに使えますね!
よく竹輪の磯辺揚げを造りますが、これと焼きノリを組み合わせた海鮮竹輪丼もおもしろいかもです~❤
返信する
そうそう (ハム姉さん)
2010-04-26 21:50:38
コロッケは自分で作るから美味しいのよね。

わぁ~微妙に我が家の食卓の様
我が家は農家から購入してます(貰ってる
貧乏なので人参の葉っぱ 大根の葉っぱフル活動ですぞ。

でも野菜は美味しいよねぇ
鰯や秋刀魚ではやるけどちくわの蒲焼は作ったことなかったよ。
今度作ってみます。
返信する
作ったわ~! (kuro)
2010-04-28 23:47:12
ちくわ丼作ったわよ。
粉をまぶすって書いてあったから
小麦粉と片栗粉と迷って、片栗粉にしたの。
ちょっとつけすぎたな~と思ったけど
そのまま油の中へ。
前にも紹介してくれてたよね。
その時は、内心「ちくわ~~~~???」って思ってた(爆)
でも食べてビックリよ!
ご飯にもみノリをしいて、その上にちくわ。
おいしかったわよーーー!
でも、本当は小麦粉でしょ?
やけに弾力のあるちくわでした(爆)
私はあごが、ちと疲れたけど(藁)
家族にも大評判で、長男は
「レパートリーが増えたじゃん」ですって~♪
今度は小麦粉で作ってみるね~。
教えてくれてありがとう!
返信する
はじめまして!! (ゆみくろ)
2010-04-29 11:35:55
ロビンさん
はじめまして!
kuroさんの記事から飛んでまいりました。
とても美味しそうですね!!
やって見たいと思います♪

また、野菜たっぷりメニューは羨ましい限りです。
この野菜高騰の時期、ほとんど水菜ばかりで寂しい食卓です(涙)

またお邪魔させて頂きます!!
返信する
美味しい? (ロビン)
2010-04-30 09:26:21
☆さくらちゃん
スティック状にするのって、難しくない?
(私が下手なだけ?)
まな板音響かせるどころか、四苦八苦して切ったけど(爆)
ちくわ丼、お勧め~~
安上がりだから家計にも優しいよ。

☆kazuyooおばさま
子どもが一緒にいないと、野菜だけでもご飯になるんですよね。
子どもがいると、肉がないとご飯じゃないって言うから(笑)
アケビの芽?食べられるのですか!
見た目はやわらかそうですね。

☆維真尽さん
野菜高いから、今までは捨てていたような曲がったきょうりや、サイズの小さい葉物も出荷しろ!と農家は言われて
コストは同じようにかかるので負担が大きくなったという話がありますよね。
どこまで農家をバカにしてるのかな・・と思います。
今回のアイスランドの噴火の影響で航空機が飛ばなくなって、食糧の輸送にも影響が出てまたまた日本の食糧事情が大変だと認識したのに、
きっと農家への対策はないでしょうねえ・・

☆かにちゃん
そうですね。
自家製で出来るものは少しでもいいから作ると新鮮で、安心なものを食べれますね。
磯辺あげをちくわ丼にするのも絶対美味しいと思います。
今度やってみよっと!!

☆ハム姉さん
ハム姉さんのお家の食卓は、見なくても絶対素晴らしいと思うわ!
だってプロなんだもん。
その食卓に似てる!!やった~~!!
私はうなぎは泥臭く感じちゃうし、魚の生臭さも苦手なので原料は魚なのに臭くないちくわやはんぺんって好きなんですよ。
作ってみてね!
美味しかったら職場のメニューにどうかしら?
食費も安いわよ。

☆kuroちゃん
ごめ~~ん
いい加減なレシピだからね私って。
粉をまぶすというか、まずちくわの天ぷらをを作るのよ。
素揚げでもいいけどね。
ちょっと小麦粉か天ぷら粉で衣をつけて揚げるの。
ご飯に海苔を敷くのね。
了解!
かにちゃんの磯部揚げをちくわ丼ってのも美味しそうだから、海苔は合うはず。
丼物なのに、安いっていうのがまた魅力でしょ~

☆ゆみくろちゃん
はじめまして。ようこそ~
kuroちゃんのブログでは拝見してましたよ~
私は最近おさぼりブログなので、みんなのブログ覗いても、コメント残さないことが多くて・・えへへへ
kuroちゃんにも「ちょっとロビンちゃんしっかりなさいよ!」と思われているのよ(きっとね!爆)
ちくわ丼、簡単、美味しい、安いの言うことなしよ。
是非作ってみてね。
私もまた伺いますね~~(有言実行できる!!・・か・・?)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おいっし!」カテゴリの最新記事